
少し前まで月間データ通信量無制限を謳うモバイルWi-Fiルーターサービスがたくさんありました。
ですが、実際は月100GBを超えると制限されるなどがあり問題化していました。
ニュースにもなった「どんな○きもWiFi」などは無制限撤廃を発表し利用者から非難されているのをネット上で見かけます。
では無制限で使えるもの、100GB以上使えるWi-Fiルーターはないのでしょうか?
そこでここでは月間100GB以上使えるWi-Fiルーター業者を調べてみました。
目次
無制限・月間100GB以上使えるWi-Fiルーター業者はある?
いつでもどこでも無制限で使えるサービス
モバイルWi-Fiルーターのようにどこでも使える&完全に無制限のサービスはありません。
ただ、自宅に設置して使うホームルータータイプの「ソフトバンクエアー」なら名目上”無制限”となっています。
とはいえ実際は夕方から夜間など多くのユーザーがネットを利用する時間帯は速度制限されているのが現状です。
また過去3か月の利用状況から回線に負担をかけていると判断されたユーザーは制限されているようです。
よって完全に快適に使い続けられる無制限のWi-Fiルーターはありません。
一部無制限のサービス
- 【WiMAX】2:00~18:00頃までなら無制限
- 【Y!mobile】1:00~18:00頃までなら無制限
なぜこの時間だけなのか?ですが、上記2つのサービスは”3日10GBまで”という速度制限があるんです。
WiMAXの場合はオーバーしたことを確認した日の翌日18:00~翌2:00頃まで。
ワイモバイルはオーバーしたことを確認した日の当日18:00~翌1:00頃までとなっています。
制限される時間が1時間短い分ワイモバイルの方が良さそうに思えますが、当日制限されるので注意が必要です。
たとえば帰宅して夕ご飯を食べ20時頃になり動画でも観るか、とタブレットで見始めたときに3日10GBをオーバーしたら、その時から快適にネットが使えなくなります。
動画ならスムーズに再生できなくなるでしょう。
この点WiMAXなら翌日に適用されるため、視聴中は問題なく観られるわけです。
また1時~2時の1時間はほとんどの人が寝ているはず。
あまりメリットとは言えないでしょう。
というわけで、朝から夕方までにネットをガッツリ使えればいい、という条件に当てはまる方はWiMAXがおすすめです。
ちなみにそれ以外の時間帯は3日10GB制限があるため、快適に使える容量は実質月100GBほどとなります。
(30日÷3日×10GB=100GBで計算)
月間100GB以上使えるサービス
多くの業者が月100GBまでの中、一部だけ300GBを謳っているサービスがあります。
- まるっとWi-Fi(月300GBまで)
- クラウドWiFi(無制限とありますが実質300GBまで)
- hi-ho Let’s Wi-Fi(1日7GBまで/トータル200GB以上)
記事投稿時点で私が確認した範囲内ではこの2サービスだけ見つかりました。
少し前まで「どこよりもWiFi」も月300GBまでだったんですが、公式サイトを見たところ100GBに変更されていました。

ちなみに「クラウドWi-Fi」は利用規約にも上限が書かれていません。
そして私が試したわけではなく、実際利用された方が300GBで制限がかかったとのことなので掲載しました。
記事の最初でも触れましたが、「どんなとき○WiFi」が無制限を謳いながら制限があったことから炎上し、その後他社サービスも無制限のフレーズはなくしている傾向です。
そんな中「クラウドWiFi」はいまだ”無制限”表記を使っているのはどうなのか・・・。
よって100%100GB以上使えるとは言い切れないため、いまのところ「まるっとWi-Fi」のみと言えます。
関連記事
⇒まるっとWi-Fiの口コミ評判は?対応エリアや速度、料金まとめ
ただここもコロナ禍による需要急増の影響で、以下のような発表がされています↓

「場合によっては上限を引き下げます」書かれています。
やはり300GBまで使えるサービスにヘビーユーザーが集中してしまうんでしょうね。
結局回線がパンクして通信環境に悪影響を与えてしまう悪循環に。
はいずれ上限100GBに変わってしまうかもしれませんね。
そしてhi-ho Let’s Wi-FiはまるっとWi-Fiには劣りますが、月間200GB以上使えます。
ただ1日の上限が7GBまでなので注意しましょう。
週末に1日動画を観まくるような使い方だと足りなくなる可能性が高いです。
というわけで、100GB以上使えるWi-Fiルーターサービスは、「まるっとWiFi」が有力候補となります。
この容量もあくまでも現在では、ということですが。
ただ「まるっとWiFi」はクラウドSIMという仕組みを使っていて、ドコモなどのスマホキャリアやWiMAX・ワイモバイルのように自社で回線を運営しているわけではありません。
あくまで電波をレンタルしている立場のため、たとえばドコモ回線で接続するならドコモが保有する全帯域の一部しか使えないんですよね。
となると快適性でドコモ本家のサービスには劣ってしまいます。
この点には注意しましょう。
どのサービスを選ぶべき?
ここまで紹介してきたサービスのように、無制限で使えるWi-Fiルーターはありません。
なにかしら容量や時間の条件がついてまわります。
ですので、ピックアップしたサービスの中で自分の条件にマッチしているところを選びましょう。
朝から夕方にかけて使う人はWiMAXかワイモバイルを、夕方から夜間も快適に使いたい人はまるっとWiFiが有力候補となります。
そしてもしWiMAXかワイモバイルを選ぶならWiMAXをおすすめします。
WiMAXの強み
- 端末性能が優れている
- 機種の選択肢が豊富
- ホームルータータイプも選べる
- 料金が安い
- 回線速度が速い
- SIMカードのみでも契約可能
など
上記の理由からWiMAXにメリットが多いです。
参考記事
⇒WiMAXを契約するならここ!いま選ぶべき機種も解説!
まとめ
月間100GBが上限のWi-Fiルーターが多い中、もっと使えるサービスについて紹介しました。
完全に無制限で使えるインターネット回線は固定回線のみです。
Wi-Fiルーターにはありません。
WiMAXのように時間帯によって無制限になるサービスもありますが、電波を介する以上許容量はあります。
当然ながら多くのユーザーがネット接続する夜の時間帯は制限せざるを得ない状況です。
完全い使い放題のサービスはないことを前提に、自分にあった条件のサービスを選びましょう。