
テレビCMなどで一気にユーザー数を増やした「どんなときもWi-Fi」というサービスがあります。
当初は「無制限」に使えることをアピールしていたのですが、急なユーザー数の増加に対応できず実は制限していたことがわかり国から指導されてしまいました。
それからは同業他社で無制限を謳って宣伝していたポケットWi-Fi業者も月100GBなど具体的な数字を記載する流れができています。
(それでも一部業者はいまだ無制限のままですが利用規約を見ると実は上限があったりします)
いまでは多くの業者が月間100GBを上限にするようになってしまいました。
健全になるのがいいことですが、データ容量を使いまくりたいユーザー側からすると残念な結果ですね。
そこで、いまでも月300GB使えるポケットWi-Fiがあるのか?を調査。
ポケットWi-Fiサービスとして知名度の高い業者をピックアップしつつ、300GBまでOKかどうか調べてみました。
目次
月間300GBまでOKのポケットWi-Fi業者
「CALENDAR SIM」「iVideo」「D3 WiFi」といった業者も以前は300GBかそれ以上のプランを提供していましたが、回線を借りているソフトバンク側の意向でサービス提供を終了しているようです。
そこで各社ホームページをチェックしたところ、現時点では以下のポケットWi-Fi業者にて300GBまでとの記載が見られました。
- まるっとWi-Fi(税別3280円~)
- モナWi-Fi(税別3500円)
- LinksMate(税別29000円~)
まるっとWi-Fi
公式ページにアクセスするとすぐにこの表記が確認できます↓

堂々とアピールしている今どきめずらしいポケットWi-Fi業者です。
ただしこんな注意書きも↓全ユーザー様の利用状況によっては、通信速度低下の現在の基準である300GBの制限を止むを得ず下げる変更をする可能性があります。
今後は300GB以下に上限を下げる可能性もあります、とのこと。
大容量を目的に契約するのはリスク高めかもしれませんね。
関連記事
⇒まるっとWi-Fiの口コミ評判は?対応エリアや速度、料金まとめ
モナWi-Fi
ここの「超容量クラウドSIMプラン」は実質月300GBまで快適に使える仕組みです。
公式サイトにはこうあります↓
※超容量クラウドSIMプランは容量無制限で使用可能となります。0時-24時のご利用が10GBを超えると低速モード(128bps)に切り替わります。低速モードになった場合翌日朝9時に制限は解除されます。
要するに、1日10GBまで快適な速度で使えるわけですね。
ということで月間300GBまでとなります。
1日で300GB使って後は使わない、といった特殊な利用方法でないならこの大容量プランを活かせるはずです。
ただし、通信キャリア側で異常に使われていると判断されたら制限されてしまいます。
関連記事
⇒モナWi-Fiのいいところ・惜しいところを徹底解説!
LinksMate
プレミアムプランの中に300GB以上のコースがあります↓

ただし見てのとおり料金は一般個人向けではないですね。
どうしても大容量を使いたいお金に余裕のある人や法人が利用するような料金設定です。
これなら3日10GB制限こそありますがWiMAXを10回線契約すれば月4万くらいで実質1000GB使えます(1日33GBほど)。
制限適用されたら端末を切り替える手間は面倒ですが・・・。
比較的有名なポケットWiFi業者の通信量上限は?
- WiMAX
- au
- ドコモ
- ソフトバンク
- ワイモバイル
- Fuji WiFi
- どんなときもWiFi
WiMAX
WiMAXには3日10GB制限があるため、快適に使える状態での最大値は月間100GBほどとなります。
ただし、この3日10GB制限が適用される時間帯が18時~2時頃までのため、それ以外の時間帯であれば月間300GB以上使えます。
私も毎日8GBほど使っていますが、朝・昼は制限が無いため快適そのもの。
18時以降になると動画視聴はさすがに厳しいって感覚ですね。
朝夜逆転の生活をしている人にとっては理想のポケットWiFiと言えるかもしれません。
au
auはWiMAXをそのまま扱っています。
ただし料金プランが違ってきます。
料金はWiMAX業者で契約したほうがかなり安く抑えられるため、auに固執する理由が特にないならWiMAX業者を選びましょう。
またauはauショップでしか契約できません。
とはいえ店舗契約なので、その日のうちにインターネットが使えるようになるメリットはあります。
ドコモ
家族で分け合う「ウルトラシェアパック」なら最大100GBまでですが、料金が1万円オーバーとなるため魅力はありません。
ドコモスマホユーザーだとしても、大容量を使いたいなら他社サービスを選んだほうがいいです。
ソフトバンク
設置型WiFiルーターのソフトバンクエアー「Airターミナル」なら一応無制限となっています。
が、実際はベストエフォート方式なので、多くの人がネット接続する夜間は遅くなるのが現状ですね。
工事不要でインターネット環境が整う簡易性もあって利用者が増え続けているため、今後はさらなる回線の混雑が予想されます。
ポケットWiFi型もありますが、料金面で割高になるため下で紹介する系列会社のワイモバイルをおすすめします。
ワイモバイル
WiMAXやauと同じく3日10GB制限があるため、快適に使えるのは月間100GBほどとなります。
ただしWiMAXと違うのは制限される時間。
オーバーした当日の18時~1時頃までが対象です。
10GBオーバーするのはたいてい夜になる人が多いと思いますし、そうなると猶予がないのはデメリットと言えます。
またWiMAXより料金が高めなのも惜しいところです。
Fuji WiFi
上限は100GBまで。
登場してから高い人気をキープしているポケットWiFi業者です。
いろいろなプランが用意されているので自分にあったコースを選びやすいのが特徴ですが、300GBはさすがに無理ですね。
どんなときもWiFi
当初は「通信量無制限プラン」が大盛況でしたが、急なユーザー数の増加により回線が追い付かくなりクレームが増え、指導が入ってしまいました。
その結果、該当プランは受付終了となっています。
また現在新規受付も停止しています。
申し込みページに行くと、WiMAX業者の1つ「BroadWiMAX」かソフトバンクエアーを扱う「モバレコAir」に案内されます。
月300GB使えるポケットWiFiのおすすめは?

ここまで各サービスを紹介してきましたが、快適に使えることを条件にすると「LinksMate」一択です。
料金はかなり高額になりますが・・・。
本音では光回線をおすすめしますが、どうしてもワイヤレスな通信サービスで300GB使えるものがいいって人もいると思います。
となるとやはり「LinksMate」ですね。
ただし料金のことを考えると、WiMAXなどを複数回線契約したほうがコストを抑えられます。
時間帯さえ合うならWiMAXがおすすめ
2時~18時までなら完全に無制限で使えるWiMAX。
朝昼夕までで、一般的な学生やサラリーマンならプライベートに使える時間ではありませんが、超朝型の生活だったり、朝夜逆転の生活をしている人にとってはベストなポケットWiFiです。
一番安いWiMAX業者なら月額3500円(税別)程度で無制限・使い放題なネット環境が手に入ります。
そうでない人は上で紹介した300GBまでOKのポケットWiFi業者を選びましょう。
まとめ
月300GB使えるポケットWi-Fi業者を紹介しました。
以前はもっとあったのですが、いまはここで紹介したわずかな数しかみつかりませんでした。
またこれら業者もいつ上限が下がるかわかりません。
現実的にはWiMAXなどを複数回線契約することをおすすめします。