
※お知らせ
auデータMAXプランは2019/9をもって受付終了しました。
現在は「データMAX 4G LTE」が提供されています。
【データMAX 4G LTEとはどんなもの?】
テザリングなど特殊な使い方をしたときは最大30GBまでに制限されますが、通常用途であれば使い放題となるプラン。
月額4460円(初期数か月は割引あり)で使えます。
大容量プランこそあったものの、ドコモ・au・ソフトバンクではなかなか導入されなかった”データ無制限プラン”がついに登場!
auが2019年6月1日から「auデータMAXプラン」の受付をスタート!
目次
「auデータMAXプラン」は無制限!
ついにキャリアから登場したデータ使い放題プランがこれ。
モバイルルーター大手のWiMAXやワイモバイル、一部格安SIMサービス、レンタルWi-Fi業者ではすでに無制限プランが提供されていましたが、LTE回線になって以降キャリアが導入するのははじめて
(だったはず)。
厳密に言うと、いままでの契約プランも使い放題ではありました。
(決められた通信量を超えても128kbpsなどに速度制限されるだけで通信は可能)
だったんですが、「auデータMAXプラン」では”快適な速度で”データ無制限ってことですね。
すばらしい。
いままでも横並びなサービス展開してきた3大キャリアのことだから、ドコモ・ソフトバンクも追随してくれることでしょう、きっと。
ただ私がWiMAX2+を使い始めた理由が「スマホのテザリングでパソコンをネット接続すると使い放題じゃないので困るから」だったこともあり、「これからはWiMAXいらなくなるんじゃ?」と感じたんですよね。
そこで「auデータMAXプラン」の詳細と、WiMAX(使い放題プラン「ギガ放題」契約)とスマホの2台持ちした場合の両者の利便性や料金を比較。
auデータMAXにすべきか?
WiMAXをこのまま使うべきか?
WiMAXの価値を再チェックしてみました。
WiMAXギガ放題+スマホ VS auデータMAXプランを比較
まずはauデータMAXプランの内容の確認から。
auデータMAXプランの内容

- 上限なしデータ無制限
(テザリングは20ギガまで) - 月額8980円
・auスマートバリュー加入で1000割引
・家族3人以上同時加入で1000割引
・初期6ヶ月は1000割引 - 通話定額(1回5分まで) 700円
- 通話定額(し放題) 1700円
※税抜きです
【auスマートバリューとは?】
auスマホやガラホ+auひかりかauスマートポート(ホームルーター)を同時に契約している場合、ずっと500~1000円割引される制度のこと
テザリングが20ギガまでなのはシンドイ!
パソコンをネットに繋げたい人は、無制限で使えるWiMAXの代わりにすrのは心もとない感じ。
20ギガで十分ならいいんですけどね。
この時点で私の場合ナシってことになりますが、スマホでしかインターネット接続しない人ならアリでしょう。
またなにかしらauサービスの利用割合が多くないと割引が適用されないため、家族の中でau使ってるのが自分だけ、みたいなパターンでは「月9000円+通話オプション代+税金」になります。
余裕で1万円オーバーするので、このスマホ代はなかなか受け入れがたいんじゃないかと思われます。
つづいて一番気になる料金を、私の現在の契約状況で比較していきます。
みなさんは自分の契約状況と比べてみてください。
無制限プランの料金を比較
私のWiMAXと携帯の契約状況
- BroadWiMAX(ギガ放題) 月額4011円(現在3年目)
- auガラケー(プランEシンプル) 月額743円
- 格安スマホ(mineo/500MB/auプラン) 月額758円
トータル月額5512円(税込)となります。
※auガラケーは長期契約を途切れさせたくないためムダに契約しています
私がauデータMAXを契約した場合の料金
auスマートバリュー適用ありのため、
- 1~6ヶ月目 6980円(税込7538円)
- 7ヶ月目~ 7980円(税込8618円)
となります。
通話はアプリで済ませているため、通話オプション料金は含めません。
比較した結果
余裕で「WiMAXルーター&ガラケー&スマホ」3台持ちのほうが安いですね。
WiMAXは3年スパンで他社プロバイダへ乗り換えていけばもう少し安くできますし、格安スマホもLINEモバイルにすれば540円で使えます。
最安のWiMAXプロバイダなら月3500円くらい。
WiMAXルーターと格安スマホだけなら税込4000円少々で済ませられる計算になります。
auスマホがいい人も、WiMAXにはauスマートバリュープランが用意されていますし、一番安くなるピタットプラン1GB料金の月は適用されないものの十分安く使えます。
ピタッとプラン約3000円+WiMAX3500円=6500円なら、auデータMAXより低料金。
ってなわけで、料金面ではWiMAX+スマホの2台持ちがおすすめです。
本題の無制限プラン比較とはズレますが、au新料金プランには7GBプラン「auフラットプラン7プラス」も用意されているため、WiMAXの7GBプランと比較しておきます。
月7GBプランの料金を比較
auフラットプラン7プラスの内容

- 月額5480円
・auスマートバリュー加入で1000割引
・家族3人以上同時加入で1000割引 - 月7GBまで(オーバーすると300kbps制限/秋以降予定)
- +メッセージ/フェイスブック/ツイッター/インスタグラムは容量カウントから除外
「人気SNSのデータ通信量がゼロ!」とアピールしてますが、「だったらLINEを入れてくれ!」と思う人多んじゃないでしょうか。
どこだったか忘れましたが、ある調査会社データによるとスマホ所有者のインストール率9割超えのLINEをあえて外してるのはセコく感じてしまいます。
7GBで5480円(税別)はちょっと高い。
WiMAX7GBプラン
安いWiMAXプロバイダなら月額2800円くらい(税込)。
3年縛りのトータル料金はギガ放題プランより23000円ほど安くなります。
格安スマホとの2台持ちなら3500円以下、auスマホとなら6000円くらいですね。
7GBプランは同じくらいの料金です。
auの割引が適用されるならauフラットプラン7プラスのほうが安くなります。
どっちがいい?
auデータMAXプランのいいところ
- スマホ1台で済ませられる
- ギガ数を気にせず使える(テザリングは20ギガまで)
- 一家で複数のauサービスを使っているなら多少安く使える
スマホ一台でいい点が最大のメリットです。
テザリングも20ギガで十分、料金が高くてもいいならこのプランで。
WiMAX+スマホ2台持ちのいいところ
- 出費を節約できる
- ギガ数を気にせず使える
- 最大1ギガbps超えの環境で使える(対応エリアによる)
- モバイル・ホームルーター・USBタイプから用途別に端末を選べる
貧富の差が激しくなっている現在、通信費の節約はかなり重要なポイントだと思います。
WiMAX+スマホの2台持ちなら、auデータMAXプランに比べ最大半額ほどに抑えられるのが最大のメリットですね。
またWiMAXホームルータータイプを選べば、通信状態がいい場所に住んでいるなら固定回線も不要になるかもしれません。
スマホ+WiMAX端末の2台持ちになること、田舎や地下・障害物の多いエリアなどWiMAX回線が苦手な場所があるなどデメリットもありますが、まずはTyrWiMAXで無料レンタルして試してみてください。
快適だったならおすすめです。
まとめ
2019年夏から導入のデータ通信無制限プラン「auデータMAXプラン」と、WiMAXギガ放題プラン+スマホの2台持ちの料金を比較しました。
auさんもあれですね、「5980円(~)」とアピールするのはちょっとズルいかな?なんて思います。
実際は8980円で、さらに通話プランは別料金ですからね。
通信業者のいつもの手ですが・・・。
そんなわけでいろいろ条件こそありますが、かなり料金を節約できるため「WiMAX+スマホの2台持ち」をおすすめします。