
※このキャンペーンは現在終了しています
通常料金との違いは月平均で170円ほどしか変わりません。
またBroadWiMAXはもともと月額割引、端末0円、送料無料などにより他社よりかなり低料金で契約可能です。
学割こそありませんが、WiMAXを契約するならおすすめの業者です。
詳細はこちら
⇒BroadWiMAX公式サイト
スマホでは毎年盛んにやってる学割キャンペーン。
最近はスタートが早くなり、12月ころから学割キャンペーンが始まっています。
でもWiMAXでやっているところはほとんど見かけません。
WiMAXを契約できる業者は25社以上ある中で、いままで唯一学割をやっていたのは「GMOとくとくBB WiMAX2+」だけでした。
過去形です。
キャッシュバック3万円以上でそれなりに安く契約できる学生にとってはまぁまぁなキャンペーンでしたが、2019年3月6日で終わってしまったんですよね。
新生活の準備真っ最中の3月に・・・。
これでWiMAXの学割キャンペーンは完全終了してしまったかに見えたのですが、そんな中BroadWiMAXが学割キャンペーンを発表しました!
こういう積極性は好印象。
私も契約中のプロバイダさんなので、今年だけといわず来年・再来年と続けていってもらいたいですね!
ここからはBroadWiMAXの学割キャンペーンについて徹底調査!
学生以外も契約できるのか?料金は通常契約とどれくらい違うのか?など気になったポイントを調べました。
インターネットの回線契約ってあとで後悔する人もいますからね。
新生活を始める学生さん(と親御さん)は、サクッとチェックして損しないWiMAXプロバイダ選びにお役立てください。
目次
BroadWiMAXの学割キャンペーンはお得?

学割キャンペーンを契約できる人
- 18~25歳の学生
- 18~25歳の学生の子を持つ親
学生でも18歳未満の小・中・高校生はNG。
でも4月1日生まれなら高校3年生のときにまるっと1年学割で使えますね。
26歳以上の大学生だとダメみたいですが(汗)
そこはもう少し優しくして欲しかったかな?まぁいいけど。
あと該当年齢の学生を子供がいる親も申し込めるようです。
ただ子供の学生証はいるので、親単独では契約できないみたいです。
申し込むときの条件
- 18~25歳の学生であること
- 申込時に学生証か在学証明書を提出すること
(親なら子供の学生消化在学証明書が提出できること) - 学割キャンペーン期間中に申し込むこと
- クレジットカード払いにすること
- 未成年者は親権者同意書・身分証を提出すること
上記すべてをクリアしていれば学割キャンペーン料金で契約できます。
クレジットカード払いはけっこう厳しい条件かもしれませんね。
クレジットカードがないなら作っておきましょう!

未成年(18歳~)でも、親権者同意書があればクレジットカードを作成できます。
高校卒業してすぐクレジットカードを作る人もそれほどいないんじゃないでしょうか。
親御さんに払ってもらう人はそれでいいんですが、、クレカ持ってない!って人は1枚作っておくとこの先の人生で何かと便利です。
ネット通販ではスムーズに決済できますし、代金引換みたいに手数料もとられません。
(クレカ手数料はお店側が支払ってます)
スマホ決済でも、クレカを登録していればチャージがラクラク。
いまどきのクレカはたいていポイント還元サービスが付いているため、節約効果も期待できます。
還元率が高くておすすめのカードは
- エポスカード
- 楽天カード
- YJカード
あたりですね。
特にエポスカードはテーマパークやカラオケなど娯楽施設での特典に強いので、遊びやデートに大活躍してくれるでしょう。
楽天やYJカードは楽天市場やヤフーショッピングで通販するときに威力を発揮してくれます。
維持費もかからないので、とりあえず1枚持っておくことをおすすめします。
※終了しました
キャンペーン期間
2019年3月11日(月)~5月31日(金)まで
ちなみにスマホはこんな感じ↓
- ドコモの学割・・・2018/12/1~2019/5/31
- auの学割・・・2018/12/1~2019/5/31
- SoftBankの学割・・・2018/12/21~2019/5/31
- Y!mobileの学割・・・2018/12/4~2019/5/31
BroadWiMAXさんのスタート時期の遅さが際立ってますね(汗)
でもWiMAX契約に学割キャンペーンがあるだけありがたいこと。
親元を離れて学校へ通う学生さんは、引越し先のインターネット回線用にWiMAXを選ぶのもおすすめです。
固定回線だとちょうど学割キャンペーンの時期は申込みが集中して工事が2ヶ月先になったりしますからね。
また外出先でも使えばスマホ代節約にもなってお得です。
親御さんも学生のお子さんがみえるなら、学割で得する分からちょっとだけお小遣いでもあげて、BroadWiMAXで契約するとお得です。
学割キャンペーンの特典内容
BroadWiMAXの最安プラン「月額最安プラン(ギガ放題)」の割引期間が1年間に延長!
(月685円割引、トータル約7000円割安になります)
通常契約と学割キャンペーンの料金を比較
普通に契約
- 0ヶ月目(契約月)~2ヶ月目まで685円割引(2726円)
- 3ヶ月目~24ヶ月目 3411円
- 25ヶ月目~ 4011円
3年トータル128326円
学割キャンペーンで契約
- 0ヶ月目(契約月)~2ヶ月目まで685円割引(2726円)
- 3ヶ月目~12ヶ月目 685円割引(2726円)
- 25ヶ月目~ 4011円
3年トータル121476円
違いは3ヶ月目~12ヶ月目の割引があるかないか。
10ヶ月×685円割引=6850円と、約2ヶ月分の料金くらい違ってきます。
GMOとくとくBBの学割と比べてみると・・・

すでにキャンペーンが終了しているGMOとくとくBBの学割ですが、こんな内容でした。
- 0ヶ月目(契約月)~2ヶ月目まで654円割引(3609円)
- 3ヶ月目~ 4263円
- キャッシュバック3万円ほど
3年トータル152160円-キャッシュバック
ほぼほぼBroadWiMAXと同じ料金です。
基本月額料金は高いんですが、キャッシュバック分でカバーする感じですね。
ちなみにキャッシュバック額は毎月変動するので、月によって35000円くらいになってることもありましたが、終わったものは仕方なし。
ただキャッシュバックは受け取り手続きが面倒で、忘れると権利喪失するリスクがあるんです。
となるとほぼ特典なしの金額で使い続けることになってしまうため、BroadWiMAXのほうが心配事無く気楽に使える分おすすめですね。
他社プロバイダの料金とも比較
業界トップの2社とBroadWiMAXの学割料金で、特典込み3年合計金額を比べた結果です。
※初期費用3000円、税金は除く
※BroadWiMAX学割コースと同じ3年「ギガ放題プラン」を比較
※更新 2019/3 | 月額料金 3年合計 | 平均月額 | 特典 |
---|---|---|---|
BroadWiMAX 学割キャンペーン | 121776円 | 3383円 | 月額割引 |
BroadWiMAX 通常契約 | 128626円 | 3573円 | 月額割引 |
GMOとくとくBB キャッシュバックコース | 115160~ 120760円 | 3199~ 3354円 | 現金バック 31400~37000円 |
JP WiMAX | 114800円 | 3189円 | 月額割引 アマゾンギフト券 17000円 |
WiMAXプロバイダはどこで契約しても環境は一緒です。
違いは料金になるため、少しでも安い業者を選ぶのが後悔しない選び方となります。
またプロバイダによって最初だけ安くしているところ、ずっと一定で安くしているところなどいろいろあるため、3年合計で比べると間違いがありません。
比較表をみると最安はBroadWiMAXの学割コースではありませんでした。
ここで取り上げたプロバイダをサクッと解説しておきます。
JP WiMAX(ジェーピーワイマックス)
特典はアマゾンギフト券となりますが、それでよければ「JP WiMAX」も安くていいですね。
ただWiMAX料金はトータル料金で見ないと本当に安いかわかりませんし、どうせなら現金バックのほうが使いやすくていいと思います。
となると次で紹介するGMOとくとくBBがおすすめです。
GMOとくとくBB WiMAX2+
WiMAX端末別に現金バック金額が違ってくるため、古い機種を選べばより高額キャッシュバックをもらえます。
最新機種でもBroadWiMAXの学割キャンペーンよりは安くなります。
よって現金のキャッシュバックがいい人はここがおすすめです。
対応エリアチェック・詳細はこちら
⇒GMOとくとくBB 公式
BroadWiMAX学割キャンペーンがおすすめな人

料金面では他社に負けています。
「じゃあダメじゃん」となりそうですが、3年目以降の基本料金が4011円でこの中で最安のため、長く使うほどここが有利になっていきます。
(JPWiMAX=4100円、GMOとくとくBB=4263円)
私もここのユーザーですが、ここを推せるポイントの1つがサポートの良さにあります。
何がトラブルがあったりわからないことがあったらサポートへ問い合わせることになりますが、けっこう繋がらなかったりするんですよね(汗)
料金を安くした分、サポート面の人件費を削減してるんでしょう。
でもBroadWiMAXさんは私がかけた経験上100%繋がってます。
更新月になって解約したいときなど、期限が迫ってるときに電話が繋がらないと焦りますからね。
サポート面も安心できて、料金も安い、2つが両立しているのがここのいいところです。
申し込みページの「②料金プランの選択」欄で必ず「学割キャンペーンを希望する」にチェックを入れてください。
WX05を選ぶ方は通信環境が良くなる別売クレードル(3686円)の同時購入をおすすめします。充電器とは違うので気をつけてください。
充電器(ACアダプタのこと)はスマホを持っているならすでにあるはず。買わなくても問題ないでしょう。
対応エリアチェック・詳細はこちら
⇒BroadWiMAX 公式
まとめ
BroadWiMAXが始めた学割キャンペーンの契約はアリかナシか?について解説しました。
学生対象のキャンペーンですが、18歳以上の年齢制限やクレジットカード必須など条件があるので注意してください。
料金面ではもっと安いプロバイダもありますが、サポートの安心感も求める人はBroadWiMAXがおすすめです。