
まず最初に。
サイト管理人はBroadWiMAXユーザーです。
WiMAX新機種「WX05」が発売されてすぐ機種変更しました。
(HOME01は他所で契約してますがそこはあまり・・・)
ってことで「ここで契約するとええで?」と声を大にしていいたいわけですが、多くの方が「そんなお前は誰やねん」って状態のはず。
ほとんどの場合まったく知らない人間が勧める情報を鵜呑みにしてはいけません(笑)
でもですね、私はBroadWiMAXに対してめっちゃ満足しています。
ので、実際に使って良かったところを紹介しつつ、新機種「WX05」「HOME01」の魅力もまとめてみました。
他所のホームページでもBroadWiMAXをおすすめしているところをかなり見かけますが、ホンマかいな?と疑っている人はぜひ参考にしてください。
目次
BroadWiMAXでの契約はあり?なし?
私が満足しているので当然ありです!となるわけですが、どんなところがいいのか?をざっくりリストアップしてみました↓
BroadWiMAXはここがよい!
- WiMAX運営元やauショップより安い料金で使える
- 割引特典は月額料金からの値引き
- 電話対応が良い
- 20ヶ月目から選べる機種変更キャンペーンが魅力的
それぞれについてもう少し詳しく解説していきます。
①WiMAX運営元より安い料金で使える
WiMAXサービスはUQコミュニケーションズが運営・管理し「UQ WiMAX」で契約できます。
ここの料金が業界の基準みたいなもので、月7GBプランが3696円、使い放題プランが4380円となっています。
コレに対してBroadWiMAXは7GBプランが2726円、使い放題は3411円。
実に1000円近く安い料金設定なんですね。
たいてい3年縛り契約なので、トータルで3万円以上もの差が生まれます。
韓国旅行くらいなら行って帰ってきてもおつりがもらえる金額です。
②割引特典は月額料金からの値引き
WiMAXを契約できる業者は25社以上あって、特典は現金バックか月額割引がほとんど。
そしてBroadWiMAXは月額割引で業界最安レベルの業者さんです。
この特典のいいところは最初の月からずっと安い料金で使えること。
現金バックだと一回お金は入ってくるけど、月額料金は高いまま使うことになります。
さらに業者側の指定する手続きをしなかった場合お金ももらえないリスクもあり。
安心感、気楽さなどで月額割引がおすすめです。
③電話対応が良い
こういうサイトをやってる身分なのでけっこうな頻度でBroadWiMAXへ電話するんですが、いまのところ3コール以内で出てくれてます。
応対も丁寧で不満なし。
他社のサポートセンター関連の口コミをチェックすると、電話に出ないなど残念な声を見かけるので、そういった面でここは安心。
説明書読まないけど機械苦手な人なんかには特にいいところですね。
④20ヶ月目から選べる機種変更キャンペーンが魅力的
WiMAXルーターは毎年新しいモデルが発売されます。
となるとニューモデルに買い替えたくなる人もいることでしょう。
3年縛り契約なので途中解約するとけっこうな違約金がとられます。
でもBroadWiMAXは20ヶ月継続利用した時点で端末代がかからず機種変更できます。
それだけなら他社にも同様のサービスがあるんですが、ここはさらに2年目以降の月額から20ヶ月間300円割引される特典付き。
長く使う人にはお得な業者です。
ここまでいいところばかり紹介してきましたが、これではBroadWiMAXの手先と思われかねないので「ここアカンやろ?」ってところも触れておきます。
BroadWiMAXのここはイマイチ・・・
- 初期費用無料キャンペーンの価値はほぼなし
- 3年契約プランしか選べない
- ”業界最安”ではない
- 最安プラン解約時に特別な解約違約金が発生する
詳しく見ていきます↓
①初期費用無料キャンペーンの価値はほぼなし
まずWiMAXだけでなくスマホ契約でも同じですが、初期費用ってやつがとられます。
手続きにかかる費用みたいなもので、WiMAXの場合はどこも3000円とられます。
なんですが、BroadWiMAXは18857円!
高すぎやろ!とツッコミたくなりませんか?
まぁでもこれがタダになるならなんでもええわと私も最初思ってました。
が、なんと初期費用ではなく事務手数料として結局3000円とられます(汗)
騙されてはいけません。
ここ以外で初期費用18857円とってる業者は「SIM CHANGE」くらい。
同じく3000円は別途必要です。
「なんでこんなサギっぽいことしてるの?」と思う人も多いはず。
これはBroadWiMAX運営会社リンクライフがやっている乗り換え制度の影響です。
リンクライフではWiMAX、光回線、ワイモバイルなどいろんなネット回線サービスを用意しています。
そこでもしWiMAX契約して使ってみたら全然繋がらなかった!なんてときに別サービスに乗り換えられるんです。
その手数料が18857円っていう法外な料金。
これが全部のサービスにも適用されていて、はじめて契約する人まで影響してたりします。
まぁ初めての人は無料になるのでないようなものですが気分的には微妙な感じですね。
②3年契約プランしか選べない
WiMAX業界にはごく一部ながら期限なし、1年プラン、2年プランなど短期契約プランが用意されているところもあります。
ただ短期契約では業者側の儲けが少なくなるので料金は高めなので、長ーい縛り期間を嫌ってる人にはありがたいはず。
でもBroadWiMAXは3年縛りプランのみ。
短い縛りがいい人は微妙かもしれません。
③”業界最安”ではない
WiMAX業者の特典「現金バック」「月額割引」の2つなら「現金バック」のほうが縛り期間の合計料金では割安です。
よって現金バックで常に業界トップの「GMOとくとくBB」がたいていいつも最安だったりします。
BroadWiMAXの広告見てると「業界最安”級”」なんてフレーズを見かけるんですが、最安ではありません。
ただ月額割引特典の気楽さやサポートレベルの良さを考慮すると、私はここを推します。
④最安プラン解約時に特別な解約違約金が発生する
BroadWiMAXを契約するならみんな「月額最安プラン」を選んでいるはず。
通常プランも一応あるんですが、WiMAX運営元「UQ WiMAX」と一緒の料金なので3万ほど高くなりますからね。
ただ!ただですね、縛り期間途中で解約するとき、通常の違約金とは別に9500円のコース解約用の違約金まで発生するんです。
業界標準は
- 1年未満 19000円
- 2年未満 14000円
- 3年目~ 9500円
なので他社よりかなり高くなります。
もしなんらかの事情で途中解約することになったときビックリさせられると思うので注意しましょう。
それぞれ4つづつメリット・デメリットを紹介してみました。
デメリット部分が気になる人は他所にしておきましょう。
ただ個人的にイチオシ業者です!
つづいて新機種「WX05」と「HOME01」について紹介していきます。
用途が全然違うので迷うことはないとは思いますが、一応どっちがいいかの判断基準にお役立てください。
新機種WX05とHOME01の魅力はここ!
どちらも日本企業「NECプラットフォームズ」社製で、同じ機能が搭載されています。
WX05は携帯型、HOME01は固定設置型で用途が違うため、自分の目的に応じて選びましょう。
両機種に搭載されている新機能
- WiMAXハイパワー
- ビームフォーミング
WiMAXハイパワーは電波出力を上げる機能。
WX05は2割、HOME01は7割ほどもの環境改善効果が期待できるものです。
ビームフォーミングはWX04で初搭載された機能をそのまま継続。
スマートフォンなど繋ぐ対象端末とのやりとりが快適になる機能です。
Speed Wi-Fi NEXT WX05の特徴

上画像の台座(クレードル)にはアンテナがついているため、セットすることで電波受信能力がアップします。
またWX05ではWi-Fiの接続状況がひと目で分かる「ビジュアルステータス」画面があり、ここでWi-Fi接続をさらに効率化してくれます。
新規のWiMAXハイパワーで約2割、クレードル利用とビームフォーミングによってWi-Fi環境も改善されるため、安定した通信環境が望めるモデルです。
外で利用するのが目的のルーターですが、クレードルも用意すれば自宅でも改定に使えるオールラウンダーですね。
スマホの通信制限に毎月引っかかるような使い方をする人ならこちらが最適です。
WiMAX HOME 01の特徴

ディスプレイがないのでブラウザが表示できる端末か専用アプリで通信状況などを確認することになります。
WX05より操作性で劣る部分もありますが、ホームルーターならではのパワフルさによりWiMAXハイパワーで約7割、ワイドアンテナ搭載で受信能力も大幅アップさせ約5割もの改善が期待できるモデルです。
自宅で使うだけであればHOME01のほうが快適性は上でしょう。
WX05はバッテリー駆動なのでコンセントに繋ぎっぱなしでは電池が劣化していく弱点もあります。
その点HOME01ならずっと電源オンのままで使えますし、家族みんなで使うなど設置した部屋以外でもネットに繋げたいならこちらが最適です。
まとめ
WiMAXルーター新機種「WX05」と「HOME01」を扱っているプロバイダ「BroadWiMAX」の魅力を紹介しました。
この2機種も魅力的なモデルです。
もしどちらかを契約するつもりならBroadWiMAXはイチ推しです。