
WiMAX2+契約するとき、だいたいどこの会社で契約するとしても
- ギガ放題プラン(使い放題)
- 月7GBプラン
の2つから選ぶことになります。
一部4年契約やってるところもありますけど、選ぶメリットはありません。
で、この2つなら、ギガ放題プランの方がキャンペーン特典が充実しています。
そこで、WiMAX2+業界でもトップクラスに安いプロバイダ、ブロードワイマックス(BroadWiMAX)でギガ放題プランを契約したときの料金についてまとめてみました。
目次
ブロードワイマックスのギガ放題プラン比較
ギガ放題プランは3種類から
- ギガ放題月額最安プラン
- ギガ放題ベーシックプラン
- ギガ放題auスマホ割プラン
の3つがあります。
それぞれの料金は次のとおりです。
ギガ放題プランの料金いろいろ
月額最安 | ベーシック | auスマホ割スマホ代側から最大934円割引()は実質料金 | |
---|---|---|---|
契約月 | 2726円日割り | 3695円日割り | 3695円日割り |
1~2ヶ月目 | 2726円 | 3695円 | 3695円(2761) |
3~24ヶ月目 | 3411円 | 4380円 | 4380円(3446) |
25ヶ月目~ | 4011円 | 4380円 | 4380円(3446) |
初期費用 | 18857円→0円 | 0円 | 0円 |
事務手数料 | 3000円 | 3000円 | 3000円 |
端末代 | 0円 | 0円 | 0円 |
~1年目解約違約金 | 19000円 | 19000円 | 19000円 |
~2年目解約違約金 | 14000円 | 14000円 | 14000円 |
3年目~解約違約金 | 9500円 | 9500円 | 9500円 |
キャンペーン解約金 | 9500円 | 0円 | 0円 |
月額最安プランの注意点
月額最安だけ初期費用18857円という意味不明な費用が発生しますが、WEB申込み限定キャンペーンで0円になるので無視してOKです。
お得感演出のためですね(汗)
また、キャンペーン解約金9500円が余分の発生するので、縛り期間内での解約には注意が必要です。
1年目なら19000円+9500円、2年目なら14000+9500円と、他社に比べて大幅に高額な違約金になってしまいます。
ベーシックプランを選ぶメリットは?
この中で「ベーシックプラン」を契約する人はまずいないはず。
っていうか選ぶ人は損するだけです。
たぶん選ぼうとしてもブロードワイマックス側から「月額最安プラン」のほうがいいですよって教えてくれるでしょう。
このプランはあくまでauスマホを使っている人だけが選べる「auスマホ割(auスマートバリューmine)プラン」を適用するときに、「ベーシックプラン」の料金で計算されるので用意されてるだけですね。
ちなみに「auスマホ割プラン」はauでの契約内容によって料金が変わります。
そしてau側の携帯料金引き落とし分から割引されるものなので、ここでは計上していません。
ただ実質料金としては3年目以降はこちらが安くなるので、3年以上使う予定があるau契約者さんは「auスマホ割プラン」も選択肢に入ってきます。
続いて、それぞれの特徴について。
ギガ放題月額最安プラン(イチオシ!)
ブロードワイマックスにとって主力のプラン。
管理人もこれを契約したんですが、月額料金が業界トップクラスに安くなってます。
3年目以降の料金なら最安クラスです。
ブロードワイマックスで契約するならこれにしておきましょう。
ギガ放題ベーシックプラン(NG)
スルーでOKです。
ベーシックという名前どおり他社プロバイダと比較しても特別安くもありませんし選ぶ価値のないプランとなっています。
ギガ放題auスマホ割プラン(使い方によってはOK)
ブロードワイマックスに限りませんが、ちっちゃく「最大」と付いた上で1000円割引とあります。
実際の割引額は次のとおりです。

この中で最大金額1000円が適用される人なら月額最安プランに近い料金になりますが、それでもこっちのほうが割高です。
いずれにしても3年目以降も使い続ける人、2年未満で解約する可能性がある人だけが得するプランです。
更新月で乗り換えるつもりなら選ぶメリットはありません。
初期費用18857円って何の費用?
通信費用を比較する際に、月々のランニングコストだけでなく様々な初期費用もしっかりチェックすることが大切です。
BroadWiMAXの場合初期費用が18857円かかります。
他のプロバイダではこのような初期費用は発生しませんので、非常に気になるところです。
しかも契約事務手数料がさらに3000円加算されるので、消費税を含めると23605円にもなります。
これはかなり高額と言わなければなりません。
しかしこの初期費用の18857円というのは、いったい何のための費用なのでしょうか。
内訳の詳細についてはホームページなどを見ても書かれてありません。
BroadWiMAXの特徴は月々の基本料金が他のプロバイダと比較して格安に設定しているので、その分をこの初期費用で補填しようということかもしれません。
が、契約ゲットのためにお得感演出用として設定されているだけの可能性も高いですね。
ただ、長く使い続ければすぐに元をとることができますし、キャンペーンが適用されるプランを選べばこの18857円を無料にすることもできます。
解約違約金はいくら?
ブロードワイマックスの解約違約金は、契約開始月を0ヶ月目とし、
- 0~12ヶ月は19000円(税抜)
- 13~24ヶ月目は14000円(税抜)
- 25~36か月目は9500円(税抜)
- 更新月である37ヶ月目は解約違約金0円
となっています。
25ヶ月目以降は次の更新月を除いた他のどのタイミングでも、1律で9500円(税抜)です。
これは、3種類の「BroadWiMAX定額使い放題プラン」を除いたどのプランで契約していても同じ額の違約金で、他社もほぼ一緒ですね。
「BroadWiMAX定額使い放題プラン3」の場合は、契約更新月である7、13、19、25ヶ月を除いた25ヶ月目以内の場合は、どのタイミングも1律で18857円(税抜き)でかかることになっています。
そして、37ヶ月目以降はいつでも解約違約金0円です。
また、「BroadWiMAX定額使い放題プラン」と「BroadWiMAX定額使い放題プラン2」の場合、契約完了月である24ヶ月目まではどのタイミングでも1律9600円(不課税)かかり、25ヶ月目以降は0円となっています。
まとめ
ブロードワイマックスのギガ放題プラン3種について紹介してきましたが、月額最安プランが一番メリット大きいです。
auを契約してないならこれ一択ですね。
というか、auスマートバリューmine目的ならブロードワイマックス以外にしたほうがいいです。
ここは月額最安プランで契約する場合だけ選びましょう。
さらに詳しく知りたい方は公式サイトで。
公式サイト
⇒BroadWiMAX