
業界でも最安値クラスのWiMAX2+プロバイダ「BroadWiMAX」で法人契約したので、申込んだときの流れやキャンペーン情報について振り返りつつまとめてみました。
ちなみに一人株式会社の場合、大手企業の場合とほんの少しだけ手続きに違いがあります。
まぁ大したことないんですけどね。
詳細は以下をご覧ください。
目次
BroadWiMAXでの法人契約を詳しく解説!
まずはキャンペーンについて確認しておきましょう。
BroadWiMAXのキャンペーン特典は?
一般の方がWEBから&クレジットカード払いで申し込むと適用される初期費用18857円割引キャンペーン。

これ、法人でもちゃんと適用されますのでご安心を。
ほか法人向けキャンペーンは次のとおりです。
法人契約限定のキャンペーンもあり
複数台以上申し込むと最大20万円割引(10台申込時)されるキャンペーンあり。
他のWiMAXプロバイダを見ると、複数契約での割引って意外と、というかここしか見つかりませんでした(汗)。
モノでも工場に大量発注すれば割引されたりするもんだと思うんですけどね。
WiMAX法人契約にはなぜか浸透してないみたいです。
料金はこちらの記事で取り上げてます。
⇒BroadWiMAXの料金などまとめ
続いて申込むときに流れを。
法人がBroadWiMAXで申し込む時の流れ
1.公式WEBページ「法人専用申し込み」ボタンをクリックかタッチします

これはパソコン画面ですが、スマホでも同じボタンがあります。
2.法人情報を入力します

支払方法は3種類ありますが、初期費用割引キャンペーンの適用はクレジットカード払いだけなので忘れずに。
口座振替希望の方は残念ながらキャンペーンなしで通常契約することになります。
3.記入項目を確認し「この内容で送信する」ボタンをクリックかタッチします

以上で終了です。
WEB申し込み後にある電話でのやりとり内容
一般申込みだと最初に端末・プラン・付属品などを選んだあとで個人情報入力なんですが、法人はここから電話でのやりとりになります。
私のときは数分後に「ブロードワイマックスサポート」から電話がかかってきました。
男性でしたけど(泣)
普通にサポートへ電話すると女性なんですが、契約段階は男性なのかもしれませんね。
とりあえず萎えること無く進めていきましょう。
電話では次のことをやりとりします。
- 端末をどれにするか?
- 台数は?
- プランは
- クレードル、アダプター、
- 料金説明
- 支払方法確認
- 初期費用確認
- 契約に必要な書類と提出方法
など
一般申込みならWEBページへの入力だけで終わるところが対話形式になってます。
で、法人固有のものは、
- 提出書類がある
- 申込者の在籍確認
の2点。
そして1人株式会社とそれ以外ではここでちょっとだけ違います。
法人の場合の提出書類
【1人株式会社の場合の提出書類】
- 申込者の身分証明書(免許とかでOK)
- 名刺か社員証
- 会社の登記簿謄本(これが在籍確認代わり)
【それ以外の会社の提出書類など】
- 申込者の身分証明書(免許とかでOK)
- 名刺か社員証
- 会社へ電話がかかってきて、申込者以外の人に在籍確認をとる
あとは、書類送付先のFAX番号かメールアドレスが記載されたお知らせメールがくるのでどちらかで提出→受理されると端末が発送されます。
これにて終了です。
ちなみに登記簿謄本(古くても情報があってればOKらしい)を用意するのが面倒だったので電話確認でできないか聞いてみるとダメとのこと。
ちゃんと申込者以外の別の社員が電話口で「申し込んだ人働いてまっせ!」と確認できないといけないそうです。
面倒ですね(汗)
⇒【BroadWiMAX】
BroadWiMAX以外で法人契約できるWiMAXプロバイダ

BroadWiMAX以外で法人契約できるWiMAXプロバイダは意外とたくさんあることを知らない人は多いです。
法人契約のあるプロバイダには
- GMOとくとくBB
- AsahiNet
- @nifty
- BIGLOBE
- UQWiMAX
- So-net
などがあります。
個人契約では圧倒的にGMOとくとくBBが特典も協力で大人気ですが、こと法人向けとなると他社との差はあまりありません。
詳しくはこちらの記事で比較しています。
⇒法人契約可能なWiMAXプロバイダ比較
他社よりBroadWiMAXで法人契約するメリット
BroadWiMAXは、大幅な月額割引を行っていることが特徴のプロバイダです。
これは法人契約した場合も同様で、利用料金の割引を一切行っていないWiMAXの提供元「UQコミュニケーション」よりもかなりお得。
「ギガ放題プラン」というメニューを利用した場合は最初の2年間の総額で約20,000円、3年目以降の月額では369円安くなります。
なお、他社プロバイダの中にもお得な月額割引を実施しているものもありますが、BroadWiMAXのサービスはそれらと比較しても見劣りすることはありません。
例えば、「GMOとくとくBB」のギガ放題プランは最初の2年間に関しては総額78948円と80494円のBroadWiMAXよりもリーズナブルな金額が設定されています。
ですが、2年が経過して以降は割引サービスを行わないので、これ以降は完全に逆転します。
ちなみに、2年目以降の月額はGMOとくとくBBが4263円、BroadWiMAXは4011円です。
つまり、BroadWiMAXの月額割引サービスは長く使うほど得られるメリットが大きくなるということ。
長期利用を希望している人に特におすすめの内容ですね。
まとめ
BroadWiMAXでの法人契約の仕方やその内容について細かな部分まで紹介しました。
WiMAXの法人契約では個人向けにある特典がなくなるところもありますが、BroadWiMAXでは同じ料金設定で契約可能です。
社員に使わせるのであれば1円でも安いプロバイダを選ぶべきですし、通信品質はどの業者も同じ。
ここなら料金はWiMAX業界でもかなり安いので経費削減にも最適です。