
UQWiMAXが2017年6月1日から始めたau 4G LTE回線がタダで使える新プラン「LTEオプション無料プラン」。
- 使えるWiMAXルーターがファーウェイ製のみ
- 3年縛り
- ギガ放題プランを契約しててもLTE回線を使うと月7GBまで、は変わらず
など微妙な部分もありますが、普通なら月1005円かかっていたのがタダになるのでかなり魅力的です。
※追記 UQは2019年10月で違うプランに移行しました
そして私が契約しているBroadWiMAXでもこのプランが選べます。
そこでBroadWiMAXの「LTEオプション無料プラン」料金が安いのか詳しく解説していきます。
目次
BroadWiMAXのLTEオプション無料プランってどうなの?
過去のBroadWiMAX2年プランの料金と比較
※税別、ユニバーサルサービス料(2~3円/月)含まず
ギガ放題プランの料金
新プラン | 月額最安プラン | 差額 | |
---|---|---|---|
契約月 | 2726円日割り | 2726円日割り | 0円 |
1~2ヶ月目 | 2726円 | 2726円 | 0円 |
3~24ヶ月目 | 3411円 | 3411円 | 0円 |
25ヶ月目~ | 4011円 | 4011円 | 0円 |
2年間合計 | 80494円 | 80494円 | 0円 |
3年間合計 | 128626円 | 128626円 | 0円 |
ライトプランの料金(月7GBまで)
新プラン(3年契約) | 月額最安プラン(2年契約) | 差額 | |
---|---|---|---|
契約月 | 2726円日割り | 2726円日割り | 0円 |
1~24ヶ月目 | 2726円 | 2726円 | 0円 |
25ヶ月目~ | 3326円 | 3326円 | 0円 |
2年間合計 | 65424円 | 65424円 | 0円 |
3年間合計 | 105336円 | 105336円 | 0円 |
上の表のとおり、利用料金に差は一切なし!
3年契約だから25ヶ月目からも安い料金が適用されるかも?と期待してたんですが、さすがにそこまでの優遇はしてくれず。
でも特別プランの「月額最安プラン」と同じ料金にしてくれるのは助かります。
LTEオプションプランの解約違約金
ちなみに解約時の違約金もまったく一緒。
次のとおりです。
初月~12ヶ月未満 | 19000円 |
13~24ヶ月未満 | 14000円 |
25ヶ月~ | 9500円 |
更新月(※) | 0円 |
LTEオプションプランを契約すると何がお得?
このプランのウリであるハイスピードプラスエリアモード使用時の利用料がタダになることが最大のメリットです。
本来ならたった一回使っただけでも月額1005円上乗せされてしまうのが、LTEオプションプランなら無料で使えます。
3年契約で毎月使ったとしたら、1005円×36か月=36180円も得する計算ですね。
旧プランに比べて縛り期間が1年長くなること以外はこれといったデメリットもないのでおすすめです。
BroadWiMAXで選べる端末
せっかくの新プランですが、ハイスピードプラスエリアモード(au 4G LTE併用モード)に対応していないと意味がありません。
ただ、現行モデルはすべてこのモードに対応しているので問題ありません。
スペックやデザイン、用途などで好きな端末を選びましょう。
故障などにより中古端末を買う人は、ファーウェイ製品の「W01~W06」「HWD14/HWD15」
つづいて、BroadWiMAXのLTEオプションプランと他社プロバイダの料金も比較してみました。
他社プロバイダとの料金も比較
BroadWiMAX | UQ WiMAX EDION KT WiMAX | So-net | |
---|---|---|---|
契約月 | 2726円日割り | 3880円日割り | 0円 |
1~2ヶ月目 | 2726円 | 3880円 | 3380円 |
3~24ヶ月目 | 3411円 | 3880円 | 3~12か月目 3380円 13~24か月目 4379円 |
25~36ヶ月目 | 4011円 | 3880円 | 4379円 |
37ヶ月目~ | 4011円 | 3880円 | 4379円 |
3年間合計 | 131352円 | 143560円 | 145656円 |
端末代 | 0円 | 15000円 | 0円 |
キャッシュバック | 0円 | 3000円 | 0円 |
総合計 | 131352円 | 161560円 | 145656円 |
WiMAXの本家プロバイダ「UQWiMAX」や「So-net」はかなり割高料金です。
UQWiMAXに至っては3万円くらい差が開いてます。
UQはキャッシュバックがあるものの、金額は少なめ。
So-netは契約月無料&初期1年間だけ月額料金から割引されますが、13か月目からずっと高い利用料になってしまうため長く使うほど損します。
これらを含めても「BroadWiMAX」のほうが安くなっています。
対応エリアチェック・詳細はこちら
⇒BroadWiMAX公式
まとめ
BroadWiMAXのLTEオプションプランの料金について紹介しました。
ここは月額利用料も安いうえに、さらにハイスピードプラスエリアモードが無料になるのは魅力的。
業界最安クラスなのでおすすめです。
管理人もここ使ってて何回か電話してますが、サポートもちゃんとしてましたし、利用料も業界トップクラスに安いところなので自信をもっておすすめできます。
このプランが発表された2017年4月に、いちBroadWiMAXユーザーとして「おたくはLTEオプション無料プラン導入するの?んん?」とサポートに問い合わせてみたんですが、その時は「予定ありません」との回答でした。
それから少し遅れての導入発表。
LTEオプション無料プランの受付は2017年6月30日からと他社に比べて約1ヶ月遅れての導入となりました。
他社の契約状況なんかを見てたんでしょうね。
で「いけそうやん!」となって導入、という流れに違いない。
知らんけど(汗)
仮にそうだとしたら契約する人が多いってことでしょう。
縛り期間が1年伸びるだけでハイスピードプラスエリアモードが無料ならかなりお得なプランと言えますね。