
「WiMAXはどこで契約すれば安いのか?」
契約するときに多くの人にとってありがちな悩みじゃないでしょうか。
WiMAX契約できる会社のことをプロバイダと呼ぶんですが、インターネットで探してみると
- どこそこは現金キャッシュバックが3万円でお得
- ここはキャッシュバックなしだけど毎月安い
みたいに紹介されています。
このサイトでもそうやって紹介してるので人さまのこと言えないんですが、キャッシュバック特典をやってるプロバイダのほうがおすすめされがちです。
ただ管理人はキャッシュバックなしのところで契約しました。
キャッシュバック特典ってすぐもらえないし、もらえるのは約1年後。
そんなの忘れますよね・・・。
おまけに高額なところほど手続きが面倒&しなかったらお金あげません、って鬼仕様。
ヒドイものです(汗)
きっと同じ気持ちの人もいるんじゃないかと思うので、”キャッシュバックなし”縛りで最安のWiMAXプロバイダを調べてみました。
目次
キャッシュバック特典なしで安いプロバイダはどこ?
まずは全30社ほどあるWiMAXプロバイダの中から、キャッシュバックなしでも安くしてるところをピックアップ。
- BroadWiMAX
- カシモWiMAX
- DTI WiMAX
- GMOとくとくBB
- Smafi WiMAX
- CP WiMAX
これらプロバイダの特典は【月額割引】です。
ただ最後の「CP WiMAX」だけは新規契約受付を停止しているのでここからは省きます。
再開してくれたら最有力候補になるんでしょうけどね。
関連記事
⇒CP WiMAX(EクーポンWiMAX)ってどうなの?
月額割引特典のメリット
キャッシュバック特典のほうが縛り期間のトータル費用は安くなりますが、毎月の支払額は高め。
対して月額割引特典は、名前どおり月額基本料金を値引きしていて契約した月からずっと安く使えるのが魅力です。
キャッシュバック特典のように、「新生活シーズンの繁忙期だけ高額でその他シーズンは安くなる」といった契約時期による不公平感がありません。
基本料金が料金改定されない限り、1年を通していつ契約しても同じ特典が受けられます。
また特典適用の手続きも一切ないため、キャッシュバックなしでも安いところなら受け取り忘れといったトラブルも起こり得ません。
そんな月額割引特典に特化しているプロバイダの料金を比較してみました。
月額割引特典のプロバイダ料金比較
料金表は契約者の9割が選択すると言われているデータ無制限の「ギガ放題プラン」を参考に作成しています。
プロバイダによって2年縛り・3年縛りプランが用意されていて、契約月(0ヶ月目)・1~2ヶ月目・3ヶ月目~と月額料金が変わっています。
今の主流は3年縛りプランですが、少ないながらも1年や2年プランが選べるところも。
それぞれ好みもあると思うので、別々に料金を比較していみました。
3年プランの料金比較

順位 | プロバイダ | 縛り期間 合計料金 | 基本月額 3~24ヶ月目 | 0ヶ月目 (契約月) | 1~2ヶ月目 | 3ヶ月目~ | 36ヶ月目~ |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | GMOとくとくBB | 122660 | 3344 | 2170 日割り | 2170 | 3480 | 4263 |
2 | BroadWiMAX | 128626 | 3411 | 2726 日割り | 2726 | 3411 24か月目~ 4011 | 4011 |
3 | DTI WiMAX | 133020 | 3760 | 2590 | 2590 | 3760 | 3760 |
最安はGMOとくとくBB。
ここはキャッシュバックコースに力を入れているプロバイダさんですが、月額割引もやってます。
2位BroadWiMAXとは6000円ほど価格差があるので安さで選ぶつもりであればGMOとくとくBBにしておきましょう。
3位DTIは上位とさらに差があり、ここだけの魅力的なメリットもないので選択肢には入らないでしょう。
ってなわけで3年プランで安いプロバイダならGMOとくとくBBがおすすめです。
ただし、GMOとくとくBBは電話サポートに繋がらないことで評判は悪いのがネックといえます。
サポートにも期待したい人は2位のBroadWiMAXを選んでおきましょう。
私もここで長年お世話になっていますが、電話は必ず繋がってますし対応も丁寧ですよ。
関連記事
⇒BroadWiMAXをレビュー!私が選んだ理由はコレ
【3年プランのメリット】
- ハイスピードプラスエリアモードがタダになる
- プロバイダによって3年目の料金も安い
ハイスピードプラスエリアモードとはauの回線も使えるモードのこと。
通常はWiMAX2+回線でインターネットにつなげるんですが、電波特性的にコンクリの壁などに阻まれると繋がりにくくなってしまいます。
その点au回線はそういった障害物に強いのがメリット。
また最初から3年縛りってことで、ほとんどが2年目以降値上げしている中、DTI WiMAXのように3年目からも料金が安いところもあります。
(まぁDTIはトータルコストが高いので意味ないんですけどね・・・)
ハイスピードプラスエリアモードは通常だと月1005円もとられるサービスなだけに、タダになるのは大きな強み。
もし毎月使い続けたら1005円×36ヶ月=36180円ですからね。
このモード使いたい人は3年プラン一択です。
【3年プランのデメリット】
- ハイスピードプラスエリアモードは月7GBまでしか使えない
- 契約期間が長いのでこまめに新機種に替えられない
一番の弱点がハイスピードプラスエリアモードは月間7GBまでしか快適な速度で使えないこと。
ギガ放題プランを契約してても、です。
使い放題なのはWiMAX2+回線だけを使うハイスピードモードのときだけなので、プラスエリアモード利用時はデータ通信量に気をつけておかないとシンドい目にあいます。
また私なんかはそうなんですが、3年縛りとなるとさすがに長く感じる人もいるんじゃないでしょうか。
WiMAX最新機種は毎年2~3モデルは発売されています。
2年縛りでも更新することには2世代前のモデルになっているわけで・・・。
新しいもの好き、スペックの高さに興味ある人なんかだとちょっと長いかな、と思ってしまいます。
2年プランの料金比較

※以下のプロバイダでは2年プランの提供は終了しました
順位 | プロバイダ | 縛り期間 合計料金 | 基本月額 3~24ヶ月目 | 0ヶ月目 (契約月) | 1~2ヶ月目 | 25ヶ月目~ |
---|---|---|---|---|---|---|
受付終了 | カシモWiMAX | 77120 | 3380 | 無料 | 1380 | 4079 |
受付終了 | GMOとくとくBB | 78748 | 3344 | 2590 日割り | 2590 | 3344 |
受付終了 | AsahiNet | 81510 | ~5ヶ月目 0 6ヶ月目~ 4290 | 0 | 0 | 4350 |
受付終了 | DTI WiMAX | 101600 | 4300 | 3500 | 3500 | 4300 |
最安はカシモWiMAXでしたが、現在は3年プランに一本化されてしまいました。
関連記事
⇒カシモWiMAXの料金・機種と口コミ評判を調べてみた
2位は3年プランで1位だったGMOとくとくBB。
最新機種を選びたい人はGMOとくとくBBを選ぶと最安です。
※2018/11/22~、2年プランの受付が終了してしまいました
3位以降は料金差があるので選択肢には入らないでしょう。
AsahiNetだけは初期半年間くらい無料なので、最初だけ安く使いたい人はアリかもしれませんが、途中解約すると違約金が高いので1位がベストですね。
【2年プランのメリット】
- 縛り期間が短いので最新機種に切り替えやすい
- 短期間で別のプロバイダへも乗り換えやすい
- 選べるプロバイダが3年プランより多い
なによりも縛り期間が短いことがメリットです。
頻繁に発売される最新機種へ乗り換えやすいこと、サービスに気に入らないなどなにかしら契約中のプロバイダに不満があっても乗り換えしやすいことですね。
また3年プランより選択肢が多いのもメリットでしょう。
【2年プランのデメリット】
- いつまで契約できるかわからない
2017年に3年プランが登場してから急激に3年プランへ移行するプロバイダが増えました。
今でこそ2年プランも数社選べますが、将来的に無くなる可能性もありえます。
とは言っても大したデメリットじゃないので、ハイスピードプラスエリアモードに興味ない人は2年プランがおすすめです。
ここからは料金比較で上位にランクインしたWiMAXプロバイダを簡単に紹介しておきます。
おすすめプロバイダの特徴
3年プラン2位
BroadWiMAX
使ってみた感じ、安さとサポートが両立しているプロバイダです。
ユーザーは一定期間使うと専用の機種変更プランがあって、それに乗り換えると3年目~の月額からさらに300円割引もあります。
末永く安い料金で使いたい人はここがいいですよ。
公式サイト
⇒BroadWiMAX
2年プラン1位
カシモWiMAX
2年プラン最安がここ。
2017年末に始まったばかりの新しめなプロバイダで、後発ながら料金面で頑張っています。
選べる機種は1世代前になりますが、スペックは最新機種と大差ないので「絶対に最新機種がいい!」って強い拘りがないならここがベストです。
やっぱり2年縛りくらいが気分的にもちょうどいいと思いますし。
公式サイト
⇒カシモWiMAX
3年プランで2位
GMOとくとくBB
キャッシュバックありならここが一番ですが、なしプランはあまり積極的じゃないようで・・・。
まぁほとんどの人はキャッシュバック金額につられてそっち選んじゃうんでしょうね。
ここはカシモWiMAXが扱っていない最新機種を契約したい人が選ぶプロバイダだったんですが、2018年11月22日をもって2年プランの受付を終了してしまったので選ぶ理由がなくなってしまいました。
公式サイト
⇒GMOとくとくBB
最後に、キャッシュバックなしで契約したい人がこのページを見てくれてるんだと思いますが、一応キャッシュバック特典の残念な部分も解説して終わります。
キャッシュバック特典のデメリット
上で触れたものもありますが、それも含めてリストアップしました。
- 契約した月によってキャッシュバック金額がかなり違う
- 業界最高額はほぼGMOとくとくBBなので、金額で選ぶとここ一択しかなくなる
- 現金はすぐに受け取れず、どのプロバイダもだいたい1年後になる
- ほとんどのプロバイダでは受け取るまでに手続きがある
(指定期限内に済ませないと受け取り権利喪失) - 手続きも約1年後なので忘れやすい
- 基本月額料金は高いまま
キャッシュバック額はGMOとくとくBBが頭1つ抜けてる感あるんですが、ここは特に受け取り手続きで失敗する人が多いようです。
受け取り損なった人の恨み節がネット上にたくさん転がってますんで、興味ある人は調べてみてください。
もしキャッシュバックがもらえなかったら、ただ単に高い月額で契約しただけってオチになってしまいます。
我慢してドカーンと大きなリターンを望むならキャッシュバック特典で、明日生きてるかもわからないしもらえるものはとっとともらっておきたいなら月額割引特典を、で選ぶのもおすすめです。
まとめ
「キャッシュバックなし」に注目して安いWiMAXプロバイダを紹介しました。
宣伝広告をみるとキャッシュバックってフレーズにお得感を感じやすいので惹かれてしまうかもしれませんが、デメリットも非常に多いです。
個人的には手続きもなく気楽に使えるキャッシュバックなしで安いプロバイダをおすすめします。