
クラウドモバイルWiMAXというWiMAXルーター&回線契約できる業者(プロバイダ)をご存知ですか?
って「知ってるからこのページアクセスしとんねん!」とツッコまれそうですが、私は全然聞いたこともありませんでした。
WiMAX歴も5年以上とそこそこ長く、毎月最安業者をチェックしているにもかかわらず・・・。
もしクラウドモバイルWiMAXが、私が今まで「ここ安いでー」と紹介してきた業者たちより安かったらウソついてたことになってしまいます(汗)
そこでクラウドモバイルWiMAXがどんなプロバイダなのか、料金は他社と比較して安いのか、扱う端末や特典はどんな感じなのか、など気になるポイントを調べてみました。
目次
クラウドモバイル(CloudMobile)WiMAXってどうなの?
まずはクラウドモバイルWiMAX公式側がアピールしている4つのポイントは本当に魅力的なのか?を見ていきます。
クラウドモバイルが推す4つのポイント
- 10000円分のギフト券がすぐもらえる!
- 工事不要!
- 動画も快適!
- 外でも中でもサクサク!
1.10000円分のギフト券がすぐもらえる!
選んだWiMAX端末が到着したらすぐアマゾンギフト券が手に入る流れ。
ほかのWiMAXプロバイダでキャッシュバックを出しているところの多くは現金バックですが、ほぼ1年間の継続利用が確認できてからしかもらえないことを考えると魅力的です。
また手続きも必要ないため煩わしさもありません。
ほかにもアマゾンなどのギフト券で早めにキャッシュバックしているところもありますが、3ヶ月後や半年後なんですよね。
クラウドモバイルWiMAXの早さは他社と比較して群を抜いています。
ただし!この表記方法の微妙なややこしさは残念ポイント↓

画像って目立つ部分しか見ない人もいると思うので、初期3ヶ月無料っぽく見える人もいるんじゃないでしょうか?
これ普通に月謝は発生するんですが、もらったアマゾンギフト券を充てたとしたら実質タダになるよね?ってだけの話なので要注意!
アマゾンギフト券を料金支払いに使えるわけじゃないので、どうにかして日本円に換金するならまだしも、アマゾン使わない人だと微妙ですね。
お客さんの心にヒットするインパクトあるバナーにする必要があるので、無理やり「0円」アピールするために生み出した方法なんでしょう。
ちなみにアマゾンギフト券換金サービスを探してみたら、いいところで換金率93%くらいのようです。
現金バックで9300円と考えておいたほうがいいかもしれない。
2.工事不要!

光回線などのようにケーブルの引き込み工事などが不要なので、端末が届けばすぐにインターネットに繋げられます。
ただこれはクラウドモバイルWiMAXだからこそってわけじゃないんですよね。
WiMAXサービスはすべてワイヤレス(無線)でネット接続するもの。
他社と条件は一緒です。
また今使っている固定回線サービスを解約してクラウドモバイルWiMAXに乗り換えるときは、撤去工事が必要になるかもしれないので、人によっては別の工事が発生するかもしれません。
3.動画も快適!

正確には「動画を快適に観ることも可能」くらいですね。
動画再生はデータを一旦パソコンやスマホなど端末側にダウンロードしきってからみるなら何使ってても快適です。
(ダウンロード速度はまちまちですが)
ストリーミング再生ならデータをダウンロードしつつ表示していくため回線の速度や安定性が大事です。
ただ光回線など有線接続タイプのネット回線に比べると、無線でやりとりするWiMAXは若干安定感に欠けます。
大気中にはWiMAX以外にもいろんな電波が飛び交っているためお互いに干渉してうまく通信できないこともありますし、高層ビルなどの障害物でうまく届かないこともあります。
また移動中に動画視聴しているなら、場所によって通信環境がガラッと変わることもあるため100%快適とは言えないんですよね。
こればかりは別のサービスでレンタルしてみて、自分の環境で試してみないとわかりません。
対応エリア内だったとしても、場所によって繋がらないこともありますからね。
というわけで、「動画を快適に観ることも可能」ではあります。
4.外でも中でもサクサク!

3の「動画も快適!」で触れたのと同じく、使い場所しだいです。
ビル屋上や地下の天井などに設置されているWiMAX基地局が目の前にある状態ならサクサクつながるでしょう。
自宅で使う場合も、基地局との距離、家との間にある障害物あるなし、同じエリアで使っている他のユーザーの利用状況などに左右されます。
個人的にはWiMAXを快適に使えているので「だよねー」と素直にうなずけますが、そうじゃない人もいるので気をつけましょう。
クラウドモバイルWiMAXの宣伝にウソ偽りはなし
ここまでクラウドモバイルWiMAXが公式でアピールしている4つのポイントを見てきました。
「使う人の環境による」としか言えませんが、嘘はいってないので揚げ足取りするようなことでもないかな、と。
(すでにしてますが)
アマゾンギフト券も10000円くれるのは間違いないので十分魅力的です。
クラウドモバイルで選べる端末
- Speed Wi-Fi NEXT W05(携帯型)
- Speed Wi-Fi NEXT W04(携帯型)
- Speed Wi-Fi NEXT WX04(携帯型)
- Speed Wi-Fi HOME L01s(据え置き型)
以上4種類から選べます。

すべて最新モデルではありません。
1世代~2世代型落ちモデルで多くの他社プロバイダではほぼ契約できなくなっているモデルですが、スペック上の最大速度と実際使ったときの速度はぜんぜん違うものですし、実測値であれば大きな差はありません。
ざっくり各スペック・性能について紹介しておきます。
W05(携帯型)
スポーティーなデザインが特徴。下り最大758Mbps(上り75Mbps)でこの中では最高の性能。連続通信約9時間、有線接続時に必要なクレードルは別売。
W04(携帯型)
Wi-Fiルーターでは珍しいスマホのような縦型デザインが特徴。下り最大758Mbps(上り37.5Mbps)、連続通信約10時間でW05と同じくらいの性能ですが、SIMカードサイズが旧型(microサイズ)なので注意。
WX04(携帯型)
日本メーカー製で、下り最大440Mbpsと上2つに劣りますが、連続通信約11.5時間なので外出時メインで使う人はこちらが安心。エコモード選択時は約13.8時間まで伸びます。別売クレードルに搭載されている拡張アンテナによる安定感ある通信も魅力。
L01s(据え置き型)
唯一のホームルータータイプ。自宅のみでネットできればいい人はこれ一択。下り最大440Mbps、同時接続台数は最大42台のパワフルさは据え置き型ならでは。
この端末がおすすめ
携帯型ならW05、据え置き型はL01s一択です。
なお、WiMAX端末は毎年ニューモデルが登場するため機種変更したくなるかもしれません。
その場合クラウドモバイルには機種変更制度がないため、どこかで中古を買いSIMカードを入れ替えて使うことになるでしょう。
となると「W04」だけはSIMサイズが違うため避けておいたほうがいいです。
クラウドモバイルの特典
- キャッシュバック
- 3年間月額割引
- 端末実質0円
- 送料0円
キャッシュバックは先に紹介したアマゾンギフト券10000円分ですね。
また縛り期間の間、毎月の基本料から割引される特典もつき、WiMAX業界でも上位に入る安さで使えます。
端末・送料0円は他社プロバイダもほぼやってることなのでクラウドモバイルだけの特典ではありません。
これといって驚くほどの特典内容ではないものの、十分低料金で魅力的なプロバイダと言えます。
料金は安い?他社とクラウドモバイルを比較
料金プランは3年縛り・ギガ放題プラン一択
ほかに選択肢がなく非常にわかりやすいのはメリットです。
月額料金(日割りになる契約月は除外)
- 1~2ヶ月目・・・2800円
- 3~24ヶ月目・・・3500円
- 25~36ヶ月目・・・4100円
【3年合計 131800円-ギフト券1万=121800円】
平均月額3383円(税別)はかなり安い水準です。
解約時の違約金は高め
- 1年未満 30000円
- 1~3年未満 25000円
- 更新月 0円
- 更新月以降 9500円
他社プロバイダの多くは19000円/14000円/0円/9500円設定なので、かなり途中解約者に厳しいですね。
この上端末代が2年分割払いになっていて、各月の支払い分を割引することで実質無料としているため、2年未満で解約すると端末代の残債も発生します。
(1600円×残りの月数)
仮に13ヶ月目に解約したとすると、25000円+1600円×12=44200円もの高額違約金が発生するのでシンドイですね。
他社との料金比較すると・・・
安くて端末ラインナップが同じプロバイダはないため、業界一のキャッシュバックを出していて安い「GMOとくとくBB」という業者があるんですが、ここは現金バックで3万円以上出しています↓
機種名 | タイプ | 契約期間 | キャッシュバック額 本体のみ | キャッシュバック額 クレードル付き |
---|---|---|---|---|
W06 | 携帯 | 3年 | 28800円 | - |
WX06 | 携帯 | 3年 | 28800円 | 25500円 |
L02 | 据置 | 3年 | 31000円 | - |
HOME02 | 据置 | 3年 | 32500円 | - |
WX05 (NEC) | 携帯 | 3年 | 販売終了 | 販売終了 |
W05 (Huawei) | 携帯 | 3年 | 販売終了 | - |
HOME01 | 据置 | 3年 | 販売終了 | - |
L01s | 据置 | 3年 | 販売終了 | - |
ここのギガ放題プラン3年合計が152160円なので、ここから現金バック分を差し引くとクラウドモバイルより安く最新モデルを入手できます。
ちなみにプロバイダの違いによる通信環境の差はまったくありません。
よって料金の安さで探すのがWiMAX選びのコツ。
安さならGMOとくとくBBをおすすめします。
⇒GMOとくとくBB 公式ページ
クラウドモバイルWiMAXでの契約はあり?なし?
こんな人はおすすめの人
- 普通に使えるなら最新モデルじゃなくていい
- アマゾンギフト券でOK
- キャッシュバックを早く確実に受け取りたい
- 途中解約する予定はない
端末到着後ギフト券はクーリングオフ期間が過ぎたらすぐ受け取れます。
端末ラインナップの古さ、違約金の高さに目をつぶれば、料金も安く魅力的なプロバイダと言えます。
まとめ
業界でもかなり低料金でWiMAXを契約できる「クラウドモバイルWiMAX」の特徴を紹介しました。
扱う機種の古さはデメリットですが、実測値など快適さで大きな差はでないため、キャッシュバック受け取りのスムーズさや料金の安さで選ぶならここもありですね。