
料金が高くてもいいからとにかく今日中にWiMAXを使いたい!って人は今すぐクレジットカードを持って電気屋へ行きましょう。
ヤマダ電機、ビックカメラ、ヨドバシカメラなど主な電気屋ならどこもWiMAX2+を契約できますし、店に在庫があればその日のうちに受け取ることも可能でしょう。
ただよほど特別な事情がないなら、2~3日だけ時間がかかりますが、ネット申し込み専用のWiMAXサービス提供会社(プロバイダ)を選んだほうが賢明です。
ここではなぜそうなのか?について詳しく解説していきます。
目次
WiMAXを電気屋で契約しない方がいい理由
デメリットに触れる前に、まず電気屋で契約するメリットもあるため確認しておきましょう。
電気屋でWiMAX契約したときのメリットは?
特典がついている電気屋もある
WiMAXを契約する時に、どこで申し込むかを考えると思いますが、電気屋でもよくキャンペーンを行なっています。
最近では電気屋だけではなく大型ショッピングモールでも申し込めるようになっていて選択肢が増えていますが電気屋での特典はどんなものがあるのでしょうか。
電気屋と一言でいっても、それぞれで違った特典となっていて、また店舗によっても行なっているキャンペーンが異なっているため気をつけてください。
それぞれの電気屋で特典があり、サービスが付属で追加されるものが多いです。
各社大きな違いはないので契約しやすい馴染みのある電気屋か、期間限定のキャンペーンを行なっている店舗を選びましょう。
特別なキャンペーンは各電気屋のそれぞれの店舗ベースでやっていることが多く、全国で統一されていることが少ないので実際の店舗で確認するしかありません。
また期間限定になりがちなので休日等で各店舗での確認必須です。
基本的にどこからWiMAXを申し込んでも使用する回線は同じなので、一番得をする契約をできるところから申し込みましょう。
フリーWi-Fiスポットが使える
ほか電気屋ならではの付属サービスとしてWi-Fiスポットが無料になるメリットもあります。
ビックカメラ系列
ビックカメラやソフマップやコジマ電気では「BIC WiMAX」というプロバイダ名となっていて、Wi-Fi++プレミアム、公衆無線LAN「Wi2 300」が無料で適応可能となります。
ヨドバシカメラ
ヨドバシカメラはワイヤレスゲートWi-Fi+WiMAXという名称で、その名前の通り全国約4万箇所で無料LANサービスで利用できるワイヤレスゲートWi-Fiが無料で利用できるようになっていて、便利に使用できます。
ヤマダ電機
ヤマダ電機で契約すると、「YAMADA Wi-Fiプレミアム」が無料で適用することができて、プレミアムエリアとなり便利になります。
エディオン
エディオンはエディオンネットの名称でau Wi-Fi SPOTが利用可能となり、エディオンカードで支払いすれば月額料金が200円割引されます。
ケーズデンキ
ケーズデンキの場合はKT Wi-Fiプレミアムが利用できるようになるサービスがあります。
対話しながら契約できる
電気屋で契約する場合は当然ながら販売員が対応してくれます。
直接分からない点を教えてくれるので安心できることも大きなメリットと言えます。
大手電気屋のWiMAXサポート体制は?レベルは高い?

ビックカメラやエディオンやヤマダ電機やヨドバシカメラやケーズデンキなどの電気屋でWiMAXを契約したときのサポートの質はどこの電気屋でもあまり変わりません。
ぶっちゃけ対応してくれた店員しだいです。
契約前のサポート
契約前のサポートについては基本的には販売員がWiMAXやプロバイダに関する説明や解説をしてくれますし、分からない事やもっと詳しくしっかりと知りたいことをその場で聞いて疑問を解決しながら進められます。
通信速度や電波の入りやすさ、対応エリアなどのいろいろな情報をその場で聞けるため、初めてWiMAXやインターネット契約する人にとっては安心できるでしょう。
電気屋では店舗ごと・販売員ごとで対応に多少の違いはありますが、その場で直接WiMAXの疑問を質問できるのは強みですね。
契約後のサポート
契約後のサポートの端末の故障への対応についてはヨドバシカメラでは、契約から15日以内なら交換が可能。エディオンでは14日以内なら交換対応です。
契約後の端末やインターネット接続のトラブルはエディオンやヤマダ電機などの一部の電気屋ならサポートを受けることも可能です。
ですが、これらの電気屋はWiMAXを販売しているだけなので高度な技術を必要とするサポートなどを求める場合には店舗以外での対応になる場合も。
契約後の解約ではヤマダ電機のみが店舗での手続きに対応していて、ほかの電気屋では解約の手続きを受け付けていない場合が多いです。
ヤマダ電機以外で解約するためには直接プロバイダに問い合わせて手続きを行う必要があります。
契約後のサポートのレベルは少し低く、契約した店舗では端末の故障やインターネット接続などのトラブルにあまり丁寧に対応してもらえない場合もありますが、WiMAXを提供している会社で端末の交換などの対応を受けることが可能なので一応問題ありません。
もし近所の電気屋のスタッフがWiMAXに詳しいなら安心ですね。
ここまでザッとまとめるとこんな感じに。
電気屋系WiMAXプロバイダのいいところ まとめ
- 大手なので安心感がある
- 販売員と対面でやりとりできる
- 最短でその日のうちに使える
- その電気屋のポイントが付く
- 系列のフリーWi-Fiスポットが使える
メリットは主にこの5つ。
知ってる企業で契約したい人、ポイントが貯まってる人、早く使いたい!って人は電気屋がおすすめです。
ただ、これらのメリットがあるとしても、当サイトでは電気屋での契約はおすすめしません。
その理由をこれから解説していきます。
ネット契約専用のWiMAXプロバイダをおすすめする理由
まず大前提として、WiMAXはどのプロバイダで契約しても同じ通信環境です。
電気屋なら快適、ネット専売の方が快適、といった差はありません。
そして、これまで電気屋で契約するときのメリットをいくつか紹介してきましたが、販売員がWiMAXに詳しいとは限りませんし、在庫がなければ時間がかかるので注意が必要です。
ただ電気屋のこれらのメリットを差し引いてもネット契約専用プロバイダのほうが圧倒的にお得なんです。
メリットは次のようなものがあります。
ネット専売WiMAXプロバイダのメリット
- キャッシュバックがある
- 端末代がタダ
- 月額料金割引額が電気屋より大きい
- 支払方法の種類が多い
- 自宅で契約できる
クレカ以外でも支払い可能、家にいながら申し込めるのも助かるんですが、一番のメリットはお金を節約できること。これに尽きます。
ネット専売プロバイダと電気屋系で契約したときの金額差は最大3万円以上になることも。

差額が出る一番のポイントはキャッシュバックと端末0円。
(一部プロバイダでキャッシュバックをなくしその分を月額料金の割引に上乗せしてるコースもありますが、その辺はお好みで選びましょう)
キャッシュバックは多いところは3万円ほど、端末代は税別15000円なので両方合わせると4万円以上の実質的な割引となります。
なんでこんなに差がでるのか?それは、会社運営コストの差です。
電気屋は大きな店舗にたくさんの人を雇っています。
企業にとって一番のコストは人件費。
さらに店舗があるので建物代と土地レンタル代も必要です。
ほかにもいろいろなコストがかかってきます。
対してネット専売プロバイダはこれらのコストがかかりません。
この分をお客さんに還元できるんですね。
おまけに契約者は電気屋よりお得に契約でき、プロバイダ側も選んでもらえるので両方にメリットがあります。
ほかにも、電話やネット上でのサポートに力を注げますし、電気屋と違いWiMAXだけに専念できるので社員の知識が充実しやすいです。
金銭面でお得なネット契約専用プロバイダ
ここまでいろいろなメリットについて取り上げてきましたが、金銭的にお得である、これが一番大きいです。
WiMAX2+の月額料金ってだいたい4000円なんですが、3万円節約できたら7ヶ月分タダで使えるようることになります。
ですので電気屋のメリットでどうしても外せないものがないなら、ネット専売のプロバイダで契約したほうがいいです。
あとはどのネット専売プロバイダを選ぶかだけですね。
参考記事
⇒【最新版】WiMAXキャンペーン特典比較 イチオシはここ!
まとめ
全国に店舗を持つ電気屋でWiMAX契約しないほうがいい理由について解説しました。
早く手に入るなどメリットもあるんですが、通信環境に差がない以上WiMAXで一番気にしたいのは料金面だと思います。
この点で電気屋は不利なのでおすすめしません。
特典が充実しているネット契約専用のWiMAXプロバイダから選ぶことをおすすします。