
SIMフリーモバイルルーターではトップクラスの性能を誇る「FS030W」を製造・販売する富士ソフトが、いつのまにか新機種を発売していたようで。
FS030Wが気になる方はこっちの記事でまとめてます。
⇒FS030Wのスペックや価格を調べてみた
で、新機種の名前は「+F FS040U」。
読み方は「プラスエフ エフエスゼロヨンゼロユー」とかなり長い。
これに限りませんが、相変わらずなアルファベットと数字の羅列っぷりがよくも悪くもあるんですが、初見でイメージできなさすぎるネーミングはなんとかしてもらいたい。
一応数字が増えてるから新しいってのがすぐわかりますね。
ただ最後尾のアルファベットが「W」でなく「U」になってます。
FS030Wの「W」はWi-Fiでしょう、きっと。
んで「U」はUSB端子に差し込んで使う機種なのでUSBですね。
ちなみにUSBタイプのルーターは「ドングル」って呼ばれてます(意味は不明)。
ネーミングについてだらだら書いてしまいましたが、そろそろ富士ソフトの最新機種「+F FS040U」のスペックや特徴、本体価格、格安SIMのセット販売しているMVNOがあるのか?などについて調べたことをまとめてみました。
目次
富士ソフト「+F FS040U」ってどんな機種?
+F FS040Uの特徴
SIMフリーのUSBドングル「FS040U」は、docomo/au/SoftBankの3回線に対応するマルチキャリアな機種。
パソコンのUSB端子に挿入して使うタイプのため、電源はパソコン側からもらうのでバッテリーが搭載されていません。
その分小型で携帯性に優れるのはメリット。
ただパソコンからの電源供給が不安定だと、通信回線も不安定になってしまうはず。
WiMAXで同じドングルタイプの「U01」って機種を使ったときそんな感じだったので・・・。
U01についてはこちらで解説してます。
⇒WiMAX U01ってどんな機種?スペックなどまとめ
WiMAX「U01」には、機種をセットするとWi-Fiルーターみたいに使える専用機器「Triprouter(トリプルーター)」が付いてるんですが、それあったらFS040UもWi-Fiルーター化できるんじゃないかと。
(試してないのでわかりませんが)
メルカリなら3000円くらいでゲットできるはず。
どうしても「FS040U」が欲しいけどWi-Fiルーターも欲しいっていうニッチな嗜好持ってる人はお試しください。
なお今後遠隔操作できるサービス「+F MDM」にも対応予定とのこと。
用途はイマイチわかりませんが、別の場所から自宅や職場にある「FS040U」を操作できるのはなんとなく便利そう。
監視カメラとかに使えそうですね。
+F FS040Uのデザイン

ブラック一色のみでかなり無骨な感じの見た目。
USB端子はUSBメモリでよくある収納するタイプなので、パッと見ルーターとは思えないかもしれません。
端子は270度回転するので、かなり自由度高し。

サイドは丸みを帯びてます。
完全にUSBメモリに見える・・・。
でもメモリ機能はついてません。
こういうドングルタイプのルーターなら、WiMAX「U01」のほうがカッコいいかな。
▼WiMAX「U01」

ちなみにこちらのUSB端子は180度しか回りません。
+F FS040Uのスペック
サイズ | 高 95.0mm 幅 32.0mm 厚 12.2mm (USB接続部分収納時) |
---|---|
重さ | 約39g |
通信速度(LTE) | 下り最大150Mbps 上り最大50Mbps |
通信速度(3G) | 下り最大42Mbps 上り最大5.76Mbps |
対応バンド(LTE) | 1/3/8/11/18/19/21/41 |
docomo | 1/3/19/21 |
au | 1/11/18/41 |
SoftBank | 1/3/8/11 |
対応バンド(3G) | 1/5/6/19 |
docomo | 1/6/19 |
au | × |
SoftBank | 1 |
海外 | 5 |
対応OS | Windows 10/8.1/7(32/64ビット) |
SIMサイズ | microSIM(LTE対応のみ) |
接続端子 | Type A(USB2.0) |
国際ローミング | ○ |
表示言語 | 日本語/英語 |
消費電流 | 【最大】 LTE:約600mA以下 3G:約430mA以下 【平均】 LTE:約570mA以下 3G:約400mA以下 |
さすがにバッテリー搭載のモバイルルーター型に比べると低スペックですね。
同時接続台数も1台までで、USB HUBを使っても増えません。
モバイルWi-Fiルーターのように、スマホとタブレット同時接続したり、友達で集まってみんなの端末をネット接続する、といった使い方はできません。
ただUSB端子にセットすれば自動でインターネットに繋げてくれるのは魅力的。
設定とか苦手な人にはいいんじゃないかと。
また3キャリアに対応してるので、好きな格安SIMブランドを選べるのも魅力。
格安SIMブランドによっては、なぜかauプランのほうが安い「mineo」みたいなところもあるので、選択肢が多いのは助かりますね。
関連記事
⇒格安SIMをWiMAXで使う!
auはバンド41にも対応してるので、WiMAX持ってる人はひょっとしたら端末に入ってるSIMカードがそのまま使えるかも?
使えたからどうなんだ?って話ではありますが・・・。
興味湧いた人はぜひチャレンジしてコメントプリーズ!
レビュー評価
- 手元に一つ持っておきたいアイテム
- 非常に好印象
- 網側からのAPN自動設定に対応しているみたい
- 思った以上に使い勝手が良かった
- これでipv6対応してたら完璧
さすがにめっちゃ売れてる機種ではないのでレビュー数も少なめ。
ただこういった機種を選ぶ人は「こういう使い方をしたい!」ってのが決まってる人だと思いますし、富士ソフト側も最初からそういった人たちをターゲットに販売してるはず。
だからなのか、ニーズがマッチしててかなり好意的な評価が多かったです。
「こういう用途に使えそう!」などピンときた人はきっと満足度の高い機種になるでしょう。
+F FS040Uの本体価格
富士ソフト公式によると2018年1月9日に発売され、オープン価格とのこと。
Amazonにはないっぽい。
楽天市場とヤフーショッピングには売ってました。
記事投稿時点の価格をリストアップしておくので参考にしてもらえれば。
楽天市場の価格
- 24800円 アイオープラザ 楽天市場店
- 24915円 CaravanYU 楽天市場店
- 25347円 アップル専門店「PLUSYU楽天堂」
- 29568円 ゲットプラス楽天市場店
- 31860円 デジタル百貨店PodPark楽天市場店
【楽天市場】
⇒+F FS040U 取り扱う楽天ショップ一覧
ヤフーショッピングの価格
- 25060円 CaravanYU Yahoo!店
- 25350円 PLUS YU Yahoo!店
- 25468円 Media Image Net Shop
- 29740円 PodPark Yahoo!店
- 32097円 ゲットプラス ヤフー店
- 36911円 ゲットプラス 4号店
【ヤフーショッピング】
⇒+F FS040Uの販売店一覧
同じ店でも楽天のほうが安いですね。
オープン価格なのでどんな値段でもいいんですが、FS040Uのスペックで3万円オーバーはないかな・・・。
個人的には2万円オーバーだと高く感じてしまいます。
これなら中古でWiMAX「U01」を数千円で買って格安SIMをセットしたほうが安上がりでしょう。
ただ遠隔操作できないので、そういう使い方したい人はFS040Uになるんですけどね。
なおここに掲載された価格はあくまで記事投稿時点なので、かならず最新価格をご確認ください。
格安SIMセットがあるMVNO
ありませんでした!
一個前モデル「FS030W」ならいくつか格安SIMセットで売ってるMVNOもあるんですが、「FS040U」は見つからず・・・。
これと同じUSBタイプの前機種「FS020U」も個人向けで扱っているところはなさそうです。
大手MVNO「IIJ」系列の「IIJ mobile」ってところが扱ってるようですが、法人向けっぽいので除外します。
「FS020U」ですらないなら、今後ラインナップに追加してくるMVNOが出てくる可能性も低いでしょうね。
気に入った人は機種本体だけ買って、好みの格安SIMを契約しましょう。
まとめ
富士ソフト「+F FS040U」について調べてみました。
一個前のモデル「FS030W」はいまでもトップレベルのスペックで売上もそこそこ順調っぽいので、あえて違う路線に走ったのかもしれません。
吉と出るか凶と出るか?はわかりませんが、USB挿入型のルーターは一定の需要があるので上手に宣伝すれば一定数売れるでしょう。
でもどうせならFS030Wのニューモデルが良かったかな?ってのが正直なところ。
タイプが違うので、ぜひ「FS040W」なんて機種も発売して欲しいと思います。
買わんけど(汗)