
UQ本家の「UQWiMAX」がやってる無料お試しサービス「Try WiMAX」は完全無料でできるサービスでした。
期間内にちゃんと返却さえすれば。
関連記事
⇒Try WiMAXに申し込んでみた
ただ契約するならキャッシュバックがめっちゃ付く「GMOとくとくBB」のほうがお得なんですが、回線速度とか繋がりやすさに不安を感じている人もいると思います。
その辺調べてみたら、どこで契約しても本家UQWiMAXと同じ環境です。
GMOとくとくBBでも問題ありません。
とはいえ自分で実体験したわけじゃないこともあり、どうにか本契約する前にTryWiMAXみたいな無料お試しできないものか?と思い、「GMOとくとくBB」のサービスを探してみました。
目次
GMOとくとくBBでお試し無料サービスはある?
早速ですが残念なお知らせです。
「GMOとくとくBB」には「UQWiMAX」の「Try WiMAX」みたい完全無料でお試しできるサービスは
ありませんでした!
まぁどのWiMAXプロバイダで契約しても通信環境は一緒ですからね。
違うのは料金とサービスレベルだけ。
わざわざ独自にお試しサービスしなくてもUQのを使おうね!ってスタンスなんでしょう。
WiMAX本家本元の「UQWiMAX」以外の業者をMVNOと呼びます。
GMOとくとくBBはMVNOってことですね。
MVNOはUQへの回線レンタル料を支払っているため利益は少なくなるわけで、さすがに「Try GMOとくとくBB」みたいな無料お試しサービスまではできないんでしょう。
でもですね、公式サイト見てるとこんなのがありました。

ちょっとわかりにくいんですが、画像下の方の赤線で括ってるやつです。
20日以内なら違約金なしでキャンセル可能!
っていう仕組みがあります。
これならこの期間内にWiMAX2+回線酷使してダメそうならキャンセルしてしまえばイケる可能性があるんじゃ!?
というわけで、早速調べてみました。
「20日以内ならキャンセルOK!」ってどんな仕組み?
要は「違約金負担なしにキャンセルできまっせ!」ってサービスです。
そしてGMOとくとくBB公式サイトには違約金の額についてこのように書かれてました。
端末受取月とその翌月を1ヶ月目とした1ヶ月目~24ヶ月目までのご解約の場合:24,800円(税抜)
高っ!!
他社ならだいたい1年未満19000円、2年未満14000円の違約金なので、きっちり2年分24800円なのはキツイ。
入会時にいろいろ特典が手厚いところって、簡単に解約できないようこういうとこできっちりお金獲るんですよね~(汗)
回線さえ快適なら別にいいけど。
そして違約金以外のこっちが負担する分について調べてみたら、こんな感じでした(青字が負担する額)。
20位内にキャンセルしたときに負担する費用
- 初期事務手数料3000円(税別)は必要
- 端末到着月は「ギガ放題プラン」「通常プラン」ともに月額利用料は無料
(課金開始されてからの解約月は日割りなし月額利用料3609円全額支払い) - ユニバーサルサービス料はGMOとくとくBB負担なので0円
- WiMAX端末返送料
- 契約後、端末到着日から8日以内に返却すれば端末代0円
20日以内でも8日を超えるとの端末代20000(税抜)負担
※あくまで管理人が公式サイト読んで「こうだろう」と理解した内容を書いてますのでご了承ください。
ということは?
最初の20日間中キャンセルするまでに月をまたいじゃうと月額利用料発生か?
それなら月初に契約しておいたほうが安心確実っぽいですね。
そしてクーリングオフ期間と同じで8日以内にさっさと返送しないと端末代2万円とられてしまうトラップも(汗)
5日間くらい使いまくる→即行返品!くらいが理想的ですね。
GMOとくとくBBの無料お試しサービスはありませんでした
とりあえずGMOとくとくBBで完全無料のお試しは無理でした。
でも月初に契約し、スピーディに試せば、
初期費用3000円+端末返送料
くらいで「GMOとくとくBB」の通信環境にてお試し利用できそうです。
まぁキャンセル前提でお試しするのはさすがに迷惑なので、通信環境に問題なければちゃんと契約してくださいね?と付け加えておきます。
普通のレンタルサービスだと1~2週間で3、4000円くらいかかっちゃいますからね。
んで最新端末なかったりするし。
でもこれならGMOとくとくBBの環境でお試しできるわけので「あり」と言えそう。
ちなみにこういった特殊なサービスは適用条件が大抵ややこしいものなので、以下できっちり確認してみました。
「20日以内ならキャンセルOK!」が適用される条件は?
ピンポイントエリア判定が「◯」である!
これが絶対条件なので、契約前に公式サイトにて確認必須です。
(ページ最初のほうにある「さっとくエリアチェック」の項目にピンポイントエリア判定があります)
公式サイト
⇒GMOとくとくBB WiMAX2+
東京都港区赤坂をちぇっくしてみたらこんな結果に↓

さすがに東京の中心は「○」ですね。
同じ「〇」が入ってても「○~△」はダメなので気をつけましょう。
「〇」単体表記じゃないとNGです。
で、私も次の大安の日にでもチャレンジしてみようかな?と思ったんですけどね、なんと我が家はピンポイントエリア判定が「◯~△」だった・・・。
ダメじゃん(汗)
くどいようですが判定は「○」だけですからね。
ご注意下さい。
20日以内にキャンセルする手順・流れ
- お客さまセンターに連絡
「GMOとくとくBB」お客さまセンター 0570-045-109(平日10:00~19:00) - WiMAX端末を送料こちら負担で送る
【郵便番号】 150-8512
【住所】 東京都渋谷区桜丘町26-1 セルリアンタワー
【宛名】 GMOインターネット株式会社 GMOとくとくBBお客さまセンター行
【電話】 0570-045-109
受付時間結構短くない?
日中仕事してると電話かけるヒマなさそうだわ・・・。
んで平日だけってのもハードル高め。
さらにこういう電話窓口って繋がりにくかったりするんだろうし。
初期費用と違約金なしでお試しする方法を探してみた
WiMAX機種をレンタルできるサービスなら初期費用や違約金は必要ありません。
ただレンタル期間に応じて料金を支払うだけ。
これならGMOとくとくBBの20日間キャンセル制度より安くお試しできるでしょう。
1日数百円ってのも見かけますからね。
ただこの場合最新機種はまず選べないのがネック。
これから契約するのって最新モデルになるはずなので(旧機種はほとんどのプロバイダで販売終了しています)。
とりあえずWiMAXの通信環境だけ確認したいのならレンタルサービスで短期間借りたほうが安く済ませられるでしょう。
おすすめWiMAXレンタルサービス
DMMレンタル

最長半年まで借りられるレンタルWiMAXサービス「DMMレンタル」。
長く借りるほど月額レンタル料がやすくなり、半年借りると業界最安でWiMAXを使えます。
金額は2200円くらい。
ただ最安値で借りられる機種は3世代以上古いモデルのみ。
最新モデルは普通に高いので気を付けてください。
詳しくはこちらで
⇒DMMのWiMAXルーターレンタル料や借りられる機種について
民泊用Wi-Fiレンタル「SPACE Wi-Fi」

個人が空いた部屋をお客さんに貸し出すサービス「民泊」事業者向けにWiMAXをレンタルしているサービスが「SPACE Wi-Fi」。
最安値保証が魅力で、月額3680円、初期費用、解約金なしで借りられます。
レンタル機種も新しいモデルなのでDMMレンタルよりは快適に使えるでしょう。
民泊事業者向けと言っても個人で普通に借りられます。
詳しい内容はこちらの記事で。
⇒民泊Wi-Fi「SPACE Wi-Fi」ならWiMAXもレンタルOK!
まとめ
人気WiMAXプロバイダ「GMOとくとくBB」で無料お試しする方法を探してみました。
結果、無料でお試しサービスはありませんでしたが、エリア判定で「○」の場合に限り「20日間違約金なしキャンセルOK」制度は利用できます。
他のプロバイダでは初期契約解除制度というクーリングオフの回線契約版の救済制度が使えるんですが、こちらも機種本体が到着してから8日間以内に対処しなければNG。
GMOとくとくBBのと似たような制度です。
GMOとくとくBBの制度なら倍以上期間があるんですが、8日オーバーで端末代が発生してしまうので有利な点はないですね。
ただ、8日以内に返却することを強く意識しておけば問題ないでしょう。
WiMAX電波はコンクリートの壁に弱いなど室内で使うときに繋がりにくくなる弱点もあるので、本契約前にこういった制度を利用して確実に試しておきたいですね。