
4月や9月の新生活シーズンは特に一人暮らしデビューする人が多いため、ネット回線契約数がググっと伸びるシーズンでもあります。
そこを狙ってネット回線業者はいろんなキャンペーンをやっていて「ウチ選ぶといいことありますよ?」とガンガンアピールしてきます。
といっても人によって事情はさまざま。
それ以外の時期に一人暮らしを始める人もいることでしょう。
そして、一人暮らしするために引っ越した先にはインターネット回線がない場合がほとんど。
レオパ○スなど大手賃貸業者の物件ならそこそこな料金で使える専用サービスあるみたいですけどね。
(あまりいい噂は聞きませんが・・・)
そこで、これから一人暮らしをする人向けにインターネット環境の選び方ついてまとめました。
目次
一人暮らしのネット環境を快適にするならどんな回線がいい?
今はほとんどの人がスマホを持ってますし、スマホそのものでインターネットを済ませる、もしくはスマホのテザリングで接続することもできます。
でも動画視聴など大きな通信量が必要な使い方をしていると、すぐ速度制限がかかってまともに観られなくなることも・・・。
仮に月3GBプランで契約しているなら、3GBなんてあっという間に使い切ってしまいます。
そうならないためには、
- スマホの契約プランを変更して容量アップする
- 別のインターネット回線を契約する
といった対策が考えられます。
最近は大容量プランが登場してるので、1も有りではありますが、4~5000円くらい高くなってしまうこともあるので微妙だったりします。
しかも使い放題じゃないプランも多いですね。
(auは使い放題プランが登場しましたが9000円くらいします)
それなら、2の「別のインターネット回線を契約する」ほうがいいです。
種類はいろいろありますが、使い放題になるWiMAXか光回線がおすすめ。
料金も契約する会社によって4~5000円以下で済ませられます。
選ぶ会社によっては、スマホ代節約になる可能性もあります。
そこで、ここではWiMAXと光回線に注目し、それぞれの速度や料金、契約方法について比較してみました。
※多くの人がキャリアスマホを契約してると思うので、光回線はキャリアのサービスを参照しています
WiMAXと光回線を比較!どっちがいい?
WiMAX | ドコモ光 | au光 | ソフトバンク光 | |
---|---|---|---|---|
初期費用 | 3000 | 3000 | 3000 | 3000 |
工事費 | 0 | 【一戸建て】18000~ 【マンション】15000~ | 【一戸建て】37500~ 【マンション】30000~ | 24000~ |
月額料金 | 約3000~ | 【一戸建て】5000~ 【マンション】3800~ | 【一戸建て】5100~ 【マンション】3800~ | 【一戸建て】3900~ 【マンション】3800~ |
解約違約金 | 1年目19000 2年目14000 3年目9500 | 【一戸建て】13000 【マンション】8000 | 解約月での 工事費残額分 | 解約月での 工事費残額分 |
5年、10年と同じ場所に住むなら光回線のほうが快適に使える可能性が高いです。
が、学生なら就職、社会人なら転勤や結婚などで引っ越すこともあるでしょう。
また外出時にもネットが使える携帯タイプのWiMAX端末ならさらに自由度が増します。
一人暮らしする人向けとなると、WiMAXのほうがメリットが多いと言えます。
そこでWiMAXの強みをザックリ紹介しておきます↓
月額料金はWiMAXが安い
月額料金については、使ってるキャリアのスマホとセットで割引になる場合もありますが、それを含めてもWiMAXの方が安くなります。
もちろんネット回線サービス付きの物件ならそちらのほうがお得であることが多いのですが、ない場合はWiMAXが安く使える可能性大です。
工事不要で使えるWiMAX
WiMAXはスマホのように無線で接続するネット回線です。
回線を引く工事費や手間がかからないため、工事の立会などでスケジュールが乱されることもありません。
そんな点からも一人暮らしにはWiMAXが有利といえます。
一人暮らしを始めたばかりだと、どんなに準備万端のつもりでも「アレがない」「コレもない」ってなりけっこうバタバタしがちです。
そんなとき、光回線は工事があって開通まで時間もかかるなどかなり面倒なんですよね。
しかも住んでるのがマンション・アパートだと引けるかどうかもわかりませんし、建物オーナーに確認が必要など煩わしさもあります。
最短その日からネットが使えるWiMAX
WiMAXなら最短で契約当日からインターネットが使えます。
契約してWiMAX端末の電源オンすれば使えるお手軽さ。
モバイルWi-Fiルータータイプを契約すれば、外に持ち出しても使えます。
回線速度は光回線に負けますが、それを差し置いてもメリットが多いです。
動画視聴程度ならWiMAXで何の問題もありません。
というかそれ以上に大量のデータ通信する人ってそうそういないはず。
AmazonプライムやHulu、NetFlixなどでドラマやアニメを観るくらいなら、手軽に使えるWiMAXがおすすめです。
WiMAX端末とプロバイダの選び方
WiMAXに決めたなら、あとは端末とプロバイダ選びです。
端末は据え置き型、携帯型があり、外で使う気がないなら据え置き型がいいでしょう(携帯型はページ後半で紹介してます)。
据え置き型端末
WiMAX据え置き型は次のモデルが販売されています。
- novas Home+CA
- Speed Wi-Fi HOME L01/L01s
- Speed Wi-Fi HOME L02
- WiMAX HOME 01
- WiMAX HOME 02
それぞれの特徴を簡単に解説していきます。
1.novas Home+CAの特徴

最大速度220Mbpsのホームルーター。
私の家で速度計測した結果、イマイチでした(汗)
まぁ環境次第だと思いますけどね。
あくまで私が使ってみた感じでは次に紹介するモデルのほうがいいです。
2.Speed Wi-Fi HOME L01/L01s

下り最大440MbpsでWiMAXホームルーターの普及に一番貢献したモデルがこれ。見た目もおしゃれでめっちゃ売れました。
こちらは我が家でも十分な速度がでてましたし、novas HOME+CAよりこちらをおすすめします。
3.Speed Wi-Fi HOME L02

ついに下り最大1Gbpsを突破した記念すべきホームルーターがこれ。
見た目もシュッとしててシンプル、清潔感もあっていいですね。
4.WiMAX HOME 01

個人的にデザイン面ではLxxシリーズが好きですが、安定性ではこちらに軍配が上がります。
電波出力を強くしてくれる機能「WiMAXハイパワー」を搭載し、電波の飛距離が伸びてます。
最大速度が440Mbpsではあるものの、WiMAXみたいなワイヤレス回線は安定性の高さが快適性につながるので大事です。
5.WiMAX HOME 02

上の「WiMAX HOME 01」のニューモデルで、性能面は大きく変わりません。
ただし、サイズが二回りほど小さくなりました。
我が家で速度計測したところとくに性能差がなかったため、単純にこちらのほうが場所を取らずいいと思いますよ。
というかすでに旧機種を扱っていない業者がほとんどなので、必然的にこちらを選ぶことになると思います。
携帯型端末
携帯型のWiMAX端末は次のモデルから選びます。
- W04
- WX03
- W05
- WX04
- WX05
- W06
- WX06
それぞれを簡単に解説していきます。
1.W04

下り最大590Mbpsで携帯型、据え置き型含めWiMAX最速端末です。
本体カラーはグリーンとホワイトから。
一人暮らしならワンルームがもう一部屋あるくらいだと思いますし、それならこれで十分カバーできます。
画像の台座(別売)を買えば有線接続も可能。
パソコンに直接つなげればさらに安定して使えます。
2.WX03

下り最大440MbpsとW04よりは劣ります。
本体カラーはディープブルーとホワイトゴールドから。
最大速度こそW04に劣っていますが、590Mbps対応エリアはごく限られたエリアでしかないので、実際使える人は東名阪の都市部に住んでいる人だけ。
そして、WX03は画像の台座をみてもらうとわかるとおり、サイドに塀みたいなものがついてます。
これ、拡張アンテナなんですが、WiMAX電波受信能力をアップしてくれるもの。
これのおかげで、電波受信の安定性や実測値はW04より速いです(我が家の場合)。
外出時にクレードルを持ち歩くのは現実的じゃないので、自宅中心で使うならWX03+クレードルセットがおすすめです。
3.W05
速度重視のWiMAXルーター。
下り最大758Mbpsは東名阪の一部エリアのみの対応ですが、該当するならおすすめです。
4.WX04
WX03のクレードル機能をそのまま受け継ぎつつ、Wi-Fi通信を効率化する新機能も搭載したモデル。
安定性重視ならこれ。
5.WX05

WXシリーズ最新モデル。
最大速度ではW05に劣りますが、安定性や実測値ではイチ推しのルーターです。
これもクレードルの特殊機能はしっかり引き継いでいます。
6.W06

WiMAXで初めて1000Mbpsオーバーを達成した記念すべきモデルでもあります。
当サイトで実測値を測った結果(地方都市)、WX05のほうが速かったのですが、都市部に住んでいる人ならこちらがいいですね。
7.WX06
W06より後発ですが、性能は最大440Mbpsと劣ります。
ただしWX05から引き続き拡張アンテナ付きのクレードルを利用すれば、電波受信能力が向上し安定性や速度アップに貢献してくれます。
実際我が家ではこちらのほうが速いです。
詳細はこちらの記事で比較したので参考にしてください↓
参考記事
⇒WX06とW06を詳しく比較!どっちを選べたいい?
WiMAXを契約する会社(プロバイダ)はどこがいい?
プロバイダは20社以上あります。
そして、その日からすぐ使えないと困るって人は家電量販店がおすすめ。
ですが、当日じゃなくても問題ないなら、キャンペーンが充実しているWEB申込み専用のプロバイダを選びましょう。
3年間で3万円くらい安くなります。
キャンペーンに力を入れているプロバイダは6社ほどあって、特におすすめな上位2社は次の2つ。
- GMOとくとくBB
- BroadWiMAX
それぞれに特徴を解説しておきますね↓
1.GMOとくとくBB

ここは現金キャッシュバック最強のプロバイダ。
業界で一番高額となる3万円前後を出しています。
そのため、3年間で税別120000円前後で使えます。
月平均3400円くらいですね。
ただしキャッシュバックが振り込まれるのは1年後。
手続きを忘れると権利はなくなります。
もしそうなったら2年間で150000円ほどになり、月平均4200円と光回線並みに高くなってしまいます。
この辺の管理がしっかりできる人はここがいいですね。
詳細はこちら
⇒GMOとくとくBB公式サイト
2.BroadWiMAX

ここはキャッシュバックがありません。
その代わり、月額料金を割引しています。
2年間で税別128000円前後、月平均3600円くらいですね。
GMOとくとくBBよりすこし高めですが、受け取り手続きを忘れる必要もなく、契約した月から安く使えるので気楽&安心して使えます。
私はここで契約してるんですが、選ぶまでにいろいろ調べた結果をまとめているので、お時間があるときにでも読んでみて下さい。
参考記事
⇒私がBroadWiMAXを選んだ3つの理由
ちなみに、この2社は最短即日発送にも対応しています。
住んでる地域によって翌日には端末が届くでしょう。
まとめ
一人暮らしにおすすめなインターネット回線、WiMAXと光回線を比較してみました。
同じ場所にずっと済むのなら光回線の方が快適になる可能性は高いです。
でも一人暮らしは将来どうなるかわかりません。
また、外出先でも使えるほうがなにかと便利なので、WiMAXをおすすめします。
一人暮らしなら、数年後にはまた引っ越すことも十分あるはず。
そうなった場合、光回線だと手続きが面倒ですが、WiMAXならそのまま持っていくだけなので、面倒がありません。