
日本や海外で使えるSIMサービスを提供している「iVideo(アイビデオ)」。
動画サービスみたいな名前ですが、紛れもなくレンタルSIM業者さんです。
公式サイトを見ると海外向けのWi-Fiサービスに思えますが、国内向けも提供しています。
そしてiVideoではSIMカードだけでなくWi-Fiルーターのレンタル・販売もしています。
ここで気になるのは料金や速度制限など快適性ではないでしょうか。
WiMAXなどを利用したことがある人ならご存じだと思いますが、無制限と言いつつ実は速度制限があって思う存分使いまくれなかったりするんですよね。
ではiVideoはどうなのか?
そこでこの業者の評判や料金プラン、速度制限などサービス内容を詳しく解説していきます。
目次
iVideoの評判は?
まずは既存ユーザーの評判を見ていきましょう。
※ネットで見かけた評判を要点だけに短縮してまとめています
好意的な評判
- ivideoの速度で十分
- 深夜、早朝はさすがに速い
- 900GBのSIMが快適
- 他のサービスが高く感じる
否定的な評判
- 上りが遅い
利用者数がそれほど多くないのか、ネットに出ている声は少なめでした。
その中で否定的な評判はかなり少なく、満足されているユーザーさんが多い印象です。
また実測データを公開しているユーザーさんがけっこうみつかりますが、おおむね40Mbps以上の数値となっていました。
上りが遅いといった声もありましたが、それよりダウンロードが高速であれば快適に使えるため、速度面に期待できそうですね。
なお、900GBの超大容量プランはなくなってしまったようです(汗)
コロナ禍でテレワーク需要が急増したこと、動画サービスの普及などにより大容量プランへの需要が増えたため回線を圧迫してきたこと、などが原因のようです。
大容量プランは同業他社でも次々に廃止されているため残念ですね。
ここからはiVideoの特徴・サービス内容を見ていきます。
iVideoってどうなの?
まずiVideo公式ページでアピールされていた強みをチェックしていきます。
記載されていた強みには以下の4項目がありました↓
- ちょうどいい容量が選べる
- 曜日によって割引がある
- 独自の格安Wi-Fiルーターが買える
- 特定の国専用Wi-Fiなら格安で使える
それぞれについて詳しく解説していきます。
【1】ちょうどいい容量が選べる
Wi-Fiルーターレンタルプランなら2600円~。
容量に応じて最大4900円まで用意されています↓
Wi-Fiプラン

またWi-Fiルーターを自分で用意できる人、持っている人ならSIMカードのみのプランにすれば2750円~とさらに安く契約可能↓
SIMのみプラン

「極超大容量」プランなら他社で多い上限100GBを超えるデータ通信量を思う存分使えます。
ただし2019年にサービス開始当初は900GBとの表記があったものの、いまは「極超大容量」に変更されています。
で、この「極超大容量」は実際どれくらいまで使えるのか?が気になるところですが、具体的な容量は公開されていません。
これは利用しているソフトバンク回線側が速度制限を適用する可能性があるため、iVideo側ではどうにもできないようです。
著しく回線を圧迫する使い方さえしなければ、限りなく無制限に近い容量は使えるみたいなので、用法容量を守って利用したいですね。
同業他社を見る限り上限100GBのところがほとんどですが、一部300GBまでOKの業者もあるためその可能性がないとは言えません。
ちなみにソフトバンク側が制限適用すると128kbpsまで落とされてしまいます。
動画視聴がまともにできないレベルなので気を付けてください。
【2】曜日によって割引がある
毎週水曜と日曜は手数料が無料!
税込550円が0円になります。
ちなみに手数料とはSIM受け取りの際にかかってくるもの。
宅配や特定の店舗・場所での受け取り手数料がタダになります。
旅行するときの場合は微妙な曜日かもしれませんが、たまたまこの曜日にマッチしたなら地味に嬉しい割引ですね。
【3】独自の格安Wi-Fiルーターが買える
iVideoではオリジナルの格安Wi-Fiルーターを販売しています。
これはかなりめずらしい、というか他社で見たことがない事例ですね。
同業他社では格安SIMを使ったWi-Fiルーターは大手メーカー製品をセット販売するか、既存の製品をレンタルするパターンがほとんどです。
そして最安ルーターは中国ファーウェイの「E5785」「E5577」といった定価9980円の製品でした。
が、iVideoの独自モデルはなんと7900円!
(※一応定価は14900円でキャンペーン価格が上記のようになっているものの、特に期限もないためずっとこの価格だと思われます)
この価格的にかなり低スペックなWi-Fiルーターに感じる人が多いと思いますが、
- バッテリー持ち時間 8~10時間ほど
- 同時接続台数10台
- 最大速度は下り150Mbps/上り50Mbps
- 重さ90g
- ドコモ・au・ソフトバンク回線に対応
と申し分ないレベルを備えています。
Wi-Fiルーター本体代を安く済ませたい人には最適な端末と言えるでしょう。
ちなみに交換用バッテリーも1080円で販売しているため、壊さない限り長期にわたって使えると思いますよ。
【4】特定の国専用キャンペーンを利用すれば格安で使える
iVideoでは台湾など特定の国限定で格安料金になっていることがあります。
上で紹介したオリジナル端末と同じく、これも他社ではあまり見ないサービスですね。
この記事を書いている時点では台湾旅行用のWi-Fiレンタルプランが最大半額になっていました↓

通常料金でも十分安いんですが、さらに激安。
もし行きたい国のレンタルWi-Fiが該当していたらiVideoがイチ押しになるでしょう。
またiVideoでは月単位でのレンタルも可能。
他社は1日単位ばかりですが、これも独自性の高い料金プランとなっています。
iVideoはこんな人におすすめです
- 国内利用時はソフトバンク回線でOK
- 月100GBまででも問題ない
- Wi-Fiルーター本体代を安く済ませたい
- 割引キャンペーン対象国へ旅行に行く
これらに該当する人ならiVideoを選ぶメリットを感じられるでしょう。
国内だけならWiMAXもおすすめです
以前のように900GBといった超大容量プランがなくなってしまったため、魅力は一段下がってしまったiVideo。
速度制限がソフトバンク側の都合しだいになってしまっているのも不安要素です。
それでも海外旅行先で使う人にとってはかなり安いので便利ではあるんですが、国内だけならWiMAXのほうが快適に使える可能性が高いです。
WiMAXでは多くの人に嫌われている3日10GB制限があります。
でも明確になっているほうが対処しやすいのも事実。
WiMAXでは過去3日で10GBをオーバーすると、その日の翌日18時から2時ころまで制限されます。
(約1Mbps)
こうやってハッキリ明示されているほうが困らないと思います。
また2時~18時までは完全に使い放題なのもWiMAXのいいところ。
この時間帯なら900GB以上だって使えるでしょう。
(私は使ったことないけど)
私は今「WX06」を使っていて、朝昼メインで毎日10GBほど使っていますが、この時間帯に制限されたことはないので大丈夫だと思われます。
WX06に関する参考記事:WX06とW06を比較 買うならどっち?
というわけで、当サイトではWiMAXもおすすめします。
WiMAXを契約するならココ!最安業者がわかります
⇒WiMAXキャンペーン特典比較 安いのはここ!
まとめ
国内外対応のレンタルWi-Fiサービス「iVideo」の魅力を紹介しました。
以前より一段魅力は下がってしまいましたが、豊富なプランと独自サービスが魅力のWi-Fi業者です。
ここで紹介したおすすめポイントに該当する人はiVideoもおすすめです。