
いまやインターネットがあって当たり前の時代です。
ブロードバンドインターネットの契約世帯数は3000万以上、WiMAXの回線利用者数も3000万以上になっています。
携帯電話(約1億6000万ほど)もあわせたら2億回線以上が日本で使われている計算になります。
ただやはりスマホでは容量制限もあってインターネットを気兼ねなく使うまでには至りません。
そこでもし知人に
「自宅でインターネットしたいんだけどどうすればいい?」
って聞かれたら、私もWiMAXプログやってる身分ですからね、
「WiMAXええで!悪いこと言わんからWiMAXにしとき!」
と言わせてもらいます。
ですが、自宅のみでインターネットするだけなら光回線がベストな選択なのは間違いないと思います。
自宅がある場所にもよるんですけど、インターネット環境の安定感も速度も上になる可能性は高いです。
基本的に電波でやりくりするWiMAXやスマホのようなモバイル回線では、物理ケーブルを自宅に引っ張ってくる光回線インターネットの安定感には勝てません。
ただ、状況やプランによって必ずしもそうとは限らないんです。
そこで自宅用におすすめのインターネット回線について解説していきます。
目次
自宅用のインターネット環境は光回線がベスト?
光回線のインターネットならケーブルつないで有線接続にすればさらに安定するし、Wi-Fiルーターを繋げれば家族のスマホ、タブレット、パソコンやプリンタなど全部繋がってみんな笑顔に。
思春期の娘に「キモい!」って避けられてるお父さんでも感謝されるかもしれません。
「笑顔あふれる仲の良いあたたかな家族っていいですよね!インターネット環境を光にすればそれが現実になります!」っていう営業トークを疲れた顔のお父さん方にすれば回線契約とれるかもしれない。
まぁそれはいいとして、現状のベストは光回線です。
通信制限なし使い放題、安定性も高い、応答速度も早い、など料金の高さ以外は文句なしの環境です。
とはいっても私の自宅で契約している光回線(マンションタイプ)は超がつく激遅っぷりなので、WiMAXに負けるレベルだったりします(汗)
同じような状況の人もきっといるんじゃないかと。
そんなインターネット環境の人ならWiMAXもあり。
結局は使う環境しだいですね。
光回線でも夜のゴールデンタイムは速度が低下しがち
最近の光回線事情をみていると、インターネットが一番混雑する夜のゴールデンタイムは、動画がまともに見られないレベルで速度低下してる人もいます。
サブスクの動画視聴サービスが広まってインターネットで視聴する人が急増してるので今後ますます遅くなっていくでしょう。
それでもしダメならWiMAXにしてみましょう。
私の自宅ではWiMAXのほうがインターネットを快適に使えてますし、今後しばらくは何か革新的な新技術が出ない限りWiMAXのほうが快適に使える可能性高いです。
特にマンションプラン(集合住宅用)だと、下り最大100Mbpsだったりするんですよね・・・。
「1Gbpsの高速回線」みたいな宣伝文句を見聞きしたことあるって人も多いと思いますが、戸建てか、集合住宅でも自宅だけ戸建てみたいに光ケーブルを引いてもらわない限り100Mbpsと思っておきましょう。
でもWiMAX最新端末はすでに全て最大440Mbpsに対応しているので、この点からも快適なインターネット環境になる可能性は高いです。
もし私と同じように光回線が微妙なら自宅のインターネット環境は光以外を検討してみましょう。
以上、前フリが長くなりましたが、ここからは自宅のインターネット用ならどんなWiMAX端末がいいのか?それを契約するならどこがいいのか?について取り上げていきます。
自宅のインターネットにおすすめなWiMAX端末は?
100%自宅だけでインターネット接続する人向け
完全に自宅でしか使わないって人なら据え置きタイプのWiMAX端末がベスト。
今契約できる据え置きタイプの端末は次のとおりです↓
- WiMAX HOME 02(NECプラットフォームズ製)
- Speed Wi-Fi HOME L02(ファーウェイ製)
- novas Home+CA(シンセイコーポレーション製)
1と2が最新モデルですね。
一部のWiMAXプロバイダではここに載せてない旧型モデルを扱っているところもありますが、スペックが劣ってるのでやめておきましょう。
WiMAX端末は新旧関係なく端末0円で契約できるプロバイダも多いので、古いモデルは安く買えるっていう市場原理も関係ありません。
また、3のシンセイコーポレーション製端末もこのメーカーとしては最新モデルですが、すでに旧型になっているのでおすすめしません。
この中なら「Speed Wi-Fi HOME L02」か「WiMAX HOME 02」をおすすめします。
デザインとスペックで選ぶならL02
世の中美男美女が優遇されるのは摂理ですが(ですよね?)、L02もWiMAXルーターらしからぬセンス良い見た目してます。

そしてこの中で新しいモデルだけあってスペックもトップ。
下り最大1000Mbps、au 4G LTE回線にも対応し、同時接続台数は最大40台。
自宅用Wi-Fiルーターとして十分な性能となっています。
性能的には間違いなくこのモデルがベスト。
自宅のインテリア面でもおしゃれに越したことはないでしょう。
安定性で選ぶなら「WiMAX HOME 02」

L02より二回りは小さいコンパクトさが魅力のHOME02。
体積が小さい分パーツ数も少なくスペックもそれに応じて低めですが、下り最大440Mbpsあれば十分です。
WiMAXハイパワーという電波出力向上機能が付いているため、自宅でのWi-Fi接続の安定性アップを期待できます。
あとはどこで契約するのがいいのか?ですが比較記事があるのでそちらで解説しています。
参考記事
⇒【最新版】WiMAXキャンペーン特典比較 安いのはここ!
自宅メインだけど外でもインターネットしたい人向け
携帯できるタイプのWiMAX端末を選びましょう。
新旧含め今買える端末は10種類くらいあるんですが、次の2モデルのどっちかから選ぶのがベスト。
- Speed Wi-Fi NEXT W06(ファーウェイ製)
- Speed Wi-Fi NEXT WX06(NECプラットフォームズ製)
名前は「X(エックス)」が付いてるかついてないかの違いしかないのでややこしいんですけど、性能には特徴的な違いがあるのでしっかり確認してから選びましょう。
違いについてはこの2モデルを比較した記事で解説しています。
参考記事
⇒WX06とW06を比較 買うならどっちがいい?
管理人はWX05シリーズを自宅用として使っています
ちなみに両シリーズを使ってみた結果、私は「WX」シリーズを愛用しています。
※これはWX05
このシリーズは拡張アンテナ搭載で電波受信力を向上させてくれるクレードル(充電台)が用意されています。
別売なので約4000円ほどかかりますが、安定性や速度アップにかなり貢献してくれるので買う価値ありです。
自宅でWiMAX回線がきちんと繋がることは大前提として、Wシリーズよりこちらのほうが自宅メインの人には有利ですね。
WiMAXハイパワー機能搭載
WX05・WX06には「WiMAXハイパワー」というWiMAX電波をより遠くまで届けられる出力アップ機能が搭載されています。
電波が届く=繋がりやすくなる=速度も速くなるため、安定感はこちらが上になる可能性大ですね。
拡張アンテナ搭載のクレードル
携帯型WiMAXルーターにはクレードルという充電&有線接続できる台座があり(別売)、「WX05/WX06」のクレードルだけは電波をより捕まえてくれる拡張アンテナ機能が搭載されています。
上の写真左右の透明パーツがそれ。
その分ほかのモデル用クレードルより500円くらい高くなってしまうものの、十分メリットを感じられるはず。
管理人の自宅では、WiMAX電波の受信状況が良くなって速度も速くなってます。
自宅メインで使う人はかならず買っておきましょう。
WX06専用クレードルについてはこちらの記事でレビューしてます。
参考記事
⇒WX06のクレードルは買うべき?メリットを解説!
そしてなんと、自宅向けタイプ「L02/HOME02」より快適でした。
というわけで私の中では最強端末です。
まとめ
私の自宅では一番快適なインターネット回線「WiMAX」を最後におすすめしましたが、
- インターネット環境構築を特に急いでない人
- 近隣で光回線が快適につかえている場合(要聞き込み)
- 関東地区に住んでる人(関東限定のNURO光が速いって声が多い)
などは光回線を検討してみましょう。
逆に、
- 早くインターネットを使いたい
- 自宅以外でも使いたい
- 少しでも安くインターネット回線を契約したい
って人はキャンペーンやってるWiMAXサービス提供会社(プロバイダという)で契約したほうがいいです。
ちなみに、ビックカメラなど電気屋でならその日のうちにインターネット環境が手には入ります。
ただキャンペーンに強いプロバイダはネット契約で受付してるところなので注意して下さい。
ビックカメラもネット情報を見る限り最大2万円くらいまで商品券キャッシュバックをやってることもあるみたいです。
でもいつもじゃないのと、インターネット受付専門のプロバイダなら3万以上の現金キャッシュバックをやってるところがあるのでもったいないです。
どうしても対面でじゃないと不安、など特別な理由がないならインターネット受付専門プロバイダで申し込みましょう。