
総務省発表データによると、格安SIMの契約件数が1000万件以上になったみたいですよ。
日本全国の携帯契約数が1億6000万件くらいなのでまだまだですけど、数年後には過半数超えてるかもしれませんね。
今この業界勢いありますもんね~。
総務省が後押ししまくってますし。
通信料が今までの3分の1に!みたいな宣伝文句もちらほら見かけます。
で、格安SIMってスマホメインなイメージあるんですが、モバイルWi-Fiルーターでも使えるんですよね。
今インターネット契約料を節約したいって思ってる人も多いんじゃないでしょうか。
光回線だと5000円~くらい、Wi-Fiルーターは3500円前後がメインですね。
最安値はスマホでのテザリングで使った場合だと思いますが、これは「たまにネット使います」程度の人じゃないと容量的に厳しいのでスルーってことで。
この回線契約を格安SIM+Wi-Fiルーターに切り替えれば契約プランによってだいぶ抑えられます。
そこで、人気格安SIM業者(MVNO)が端末セットとして扱っているWi-Fiルーターを調べてみました。
目次
Wi-Fiルーター+格安SIM端末セットのある人気MVNO
ピックアップしたMVNOは次の6つ。
- mineo(マイネオ)
- IIJmio
- 楽天モバイル
- DMMモバイル
- OCNモバイルONE
- BIGLOBE
それぞれについてサクッとみていきます。
mineo(マイネオ)

Dプラン(ドコモ回線)とAプラン(au回線)対応
NEC Aterm MR05LN
一括払い 22800円(税別)
分割払い 950円×24ヶ月=22800円(税別)
Dプラン(ドコモ回線)のみ
HUAWEI E5577
一括払い 9600円(税別)
分割払い 400円×24ヶ月=900円(税別)
セット端末のラインナップは弱め。
ただ、Aプランで契約すればWiMAXルーターでも使えるので、中古でWiMAX端末を買って挿入するのもありですね。
サービス面の満足度ランキングで常にトップのMVNOです。
私もここの格安SIMを使っていますが不満ありません。
IIJmio

NEC Aterm MR05LN(クレードル付き)
一括払い 22000円(税別)
分割払い 950円×24ヶ月=22000円(税別)
MVNOでは老舗でDMMモバイルやビックカメラのMVNOにもサービスの仕組みを提供しているところです。
価格だけなら楽天モバイルの方が安いです。
楽天モバイル

NEC Aterm MP02LN
一括払い 12546円(税込13800円)
分割払い 575円×24ヶ月-13800円(税込)
NEC Aterm MR05LN RW
一括払い 21637円(税込23800円)
分割払い 初回1007円+2ヶ月目以降991円×23回=23800円(税込)
NEC Aterm MR05LN
一括払い 21900円(税込23652円)
分割払い 初回997円+2ヶ月目以降985円×23回=23652円(税込)
※分割払いは手数料がかかります(楽天カード払いならなし)
業界シェアナンバーワンの楽天モバイル。
楽天スーパーポイントが通信量支払いに使えるなど他社とは違ったサービスが魅力です。
楽天グループの資金力を活かした端末割引キャンペーンが頻繁に、というかずっとやってますが、モバイルWi-Fiルーターが対象になってるのはみかけず。
楽天モバイル限定モデルも用意されています。
DMMモバイル

HUAWEI E5577
一括払い 9980円(税込10778円)
分割払い 531円×24ヶ月=12744円
一括払い 9980円(税込10778円)
NEC Aterm MR05LN
一括払い 23000円(税込24840円)
分割払い 1223円×24回=29352円
一括払い 23000円(税込24840円)
※2019年8月27日から端末販売を中止しています
OCNモバイルONE

NEC Aterm MR05LN ※クレードル付きは+2000円
一括払い 21000円(税込22680円)
※販売終了しました
NETGEAR AC785-100JPS(数量限定)
一括払い 8315円(税別)
1日ごとのプラン、低速制限されますが使い放題プランがあるなど幅広いプランから選べるのは魅力。
BIGLOBE

NEC Aterm MR05LN
970円×24ヶ月=23280円(税別)
WiMAX2+プロバイダなのでWiMAXルーターもあり。
WiMAXの場合は端末代が0円、月間通信料は3500円ほどになります(使い放題プランの場合)。
月7GBプランでは約2900円。
「MR05LN」+BIGLOBEデータ通信プラン6GBを契約した場合、
970円+1450円=2420円
で多少安くなります。12GBプラン(2700円)では月3670円のため、WiMAX使い放題プランのほうが得します。
LINEモバイル

- Aterm MR05LN 一括23800円/分割1080円×24回
- Aterm MP02LN 一括11980円/分割550円×24回
スペックの違いではっきり分かれた2モデルを扱っています。
LINEモバイルは業界でも比較的快適性の高いMVNOですが、それでも「MP02LN」くらいのスペックで十分です。
ただ、SIMカードが2枚セットできる、などにメリットを感じるなら「MR05LN」もありです。
MVNOセット端末の中でおすすめのモバイルルーター
人気上位の格安SIM6社をチェックした結果、似たようなラインナップになっています。
この中でおすすめは次の3モデル。
- HUAWEI E5577
- AC785-100JPS
- Aterm MR05LN
調査会社BCN発表のモバイルルーター売上ランキングで売れてる順にしてあります。
それぞれの特徴を簡単に解説していきます。
HUAWEI E5577

デザインもシンプルでモバイルルーター業界でシェアトップのファーウェイ社製なので信頼感高め。
そして一番のポイントは価格の安さにあります。
新品で1万円以下はこれだけ。
扱うMVNOも増えてきているので契約しやすい端末です。
ドコモ・ソフトバンク・ワイモバイル回線を使っている格安SIMなら快適に使えるでしょう。
関連記事
⇒E5577の口コミまとめ
AC785-100JPS

取り扱うMVNOは少ないんですが、低価格な「AC785-100JPS」がこの中で2番目に売れています。
使いたいMVNOじゃなければ、Amazonで端末だけ購入し、別でMVNOを契約しましょう。
このルーターもドコモ・ソフトバンク・ワイモバイル回線の格安SIMが使えます。
Aterm MR05LN

角ばったデザインがカッコイイ端末。スペックも高く、電波干渉されにくい5GHz帯のWi-Fi電波が使える点も魅力です。
ただスペックいいだけに価格は高め。
節約のためにWi-Fiルーターを格安SIMで運用するなら厳しいんじゃないかと思います。
どれがいい?
どれがいいか?は単純にランキング順でいいと思います。
ですが、「Aterm MR05LN」を買うならAmazonで端末買って格安SIM業者ではSIMカードだけ契約したほうが安上がりです。
約15000円前後で売ってます。
まとめ
格安SIM業者がセット販売しているWi-Fiルーターを紹介しました。
端末セット購入なら設定済なので楽ですが、自分で買えば5000円くらい節約できます。
頑張って設定にチャレンジしてみましょう!1時間もかからないと思いますし、時給5000円以上の価値ありです。
他の2機種はAmazonもセット価格も似たようなものなので、セット購入がスムーズです。