2016年末に発売されWi-Fiルーターランキングでも常に上位ランクインするほど好調な売れ行きだったソフトバンク「Airターミナル3」。
電源コードを挿し込めばすぐインターネットに繋がるお手軽な設置型ワイヤレスホームルーターとして人気の端末です。
これに対し、WiMAX回線を使った設置型ホームルーター「ファーウェイ Speed Wi-Fi HOME L01」も2017年2月16日に登場。
ソフトバンクとKDDI(au)傘下UQWiMAXでライバル機種が出揃いました。
いまとなっては古い機種ですが、中古で購入し運用するなら今でも十分快適に使えるスペックです。
そこで、この2機種ならどちらを選べばいいのか?について、デザインやスペックなどを比較してみました。
目次
Speed Wi-Fi HOME L01とAirターミナル3を徹底比較!

中古Airターミナル3に注意!
ソフトバンクの端末は契約者しか使えないよう制御しているため、中古でAirターミナル3を買っても基本的に使えません。
コレクションの趣味がある人以外は買わないほうがいいですね。
中古を安く手に入れて使う予定ならWiMAXのL01にしておきましょう。
2モデルのデザインを比較

画像を単に横に並べただけなのでサイズ比は正確ではありません。
どちらも白ベースのシンプルなデザインなので、和風洋風どんなインテリアの部屋にも違和感なくとけ込みそうです。
サイズはAirターミナル3のほうが一回り大きめ。
そして四角くなっている分体積も多めです。
L01は円柱状になっているのでよりコンパクトに見えます。
またWi-Fiルーターとしていかにもなパソコン周辺機器っぽさとでも言えばいいのか、そういう野暮ったさを感じないので女性受けしそうですね。
一見ワイヤレスWi-Fiルーターに見えないデザインがいい。
この辺は個人の好みですけど。
L01とAirターミナル3のスペックを比較
Speed Wi-Fi HOME L01 | Airターミナル3 | |
---|---|---|
メーカー | ファーウェイ | ソフトバンク |
本体カラー | ホワイト | ホワイト |
サイズ | 幅 93mm 高さ 180mm 奥行 93mm | 幅 95mm 高さ 208mm 奥行 95mm |
重さ | 約493g | 約550g |
対応回線 | WiMAX2+ au 4G LTE | ソフトバンク ワイモバイル AXGP(2.5GHz) TDD-LTE (3.5GHz) |
電源 | AC100V-240V | ACアダプタ |
最大消費電力 | 24W | 不明 |
SIMカード | au Micro IC Card | microSIM |
最大通信速度 (下り/上り) | 【au 4G LTE】 150Mbps/25Mbps 【au 4G LTE(CA)】 225Mbps 【WiMAX2+】 110Mbps/15Mbps 【WiMAX2+(CA)】 440Mbps/30Mbps ※CA=キャリアアグリゲーション | 下り最大350Mbps 上り速度不明 |
Wi-Fi規格 | IEEE802.11a/b/g/n/ac | IEEE802.11a/b/g/n/ac |
インター フェイス | 10Base-T 100Base-TX 1000Base-T | 不明 |
最大接続台数 | 40台 2.4GHz×20台 5GHz×20台 | 64台 |
対応OS | 【Windows】 Vista/7/8/8.1/10 【Mac OS X】 v10.5/v10.6/v10.7/v10.8/ v10.9/v10.10/v10.11/v10.12 | iOS Android OS X 10.7~ Windows XP/Vista/7/8/8.1/10 Mac OS X 10.6以前 |
かんたん接続 | WPS/NFC/QRコード | 不明 |
Airターミナル3は情報が少ない(汗)。発売したときもけっこうひっそりしてたので、本気で売る気ないとか?
ネット上でも「あれ?新しい機種でてたの?」って声が見られました。
まぁそれはいいとして、サイズはL01の方がコンパクト。
下り最大速度もL01のほうが最大90Mbps速くなっています。
Airターミナル3は最大接続台数がかなり多いですね。
とは言っても、個人利用でそんなに接続する機会はないと思います。
あるとしたら飲食店などに設置して自由に使ってOKですよ?みたいなサービスするときくらいでしょう。
それならAirターミナル3のほうが有利です。
WiMAXとソフトバンク、データは使い放題?速度制限は?

L01はWiMAXプロバイダでギガ放題プランを契約すれば使い放題です。Airターミナル3もAXGP回線を使えば使い放題。
ただ繋がるエリアはWiMAX2+のほうが広いです。
WiMAXのL01は3日10GB制限あり。ハイスピードプラスエリアモード(au回線併用)時に月7GBオーバーで128kbps制限あり(ハイスピードモード(WiMAX2+回線のみ)側も)。
ソフトバンクのAirターミナル3は利用者が増える時間帯に制限されることがあるものの、基本的に使いすぎによる制限はないようです。
▼ソフトバンク公式サイトの表記


Airターミナル3の方が気楽ではあります。
ただ、特定の容量が大きくなる通信(動画など)では制限することがあるとのこと。
また、一番アクセスが集中する時間帯に制限されることもあり、だいたい5Mbpsくらいになる、と別のブログで見かけました。
まぁ動画視聴に問題ないレベルではあります。
が、WiMAXなら1日あたり3GB程度までなら制限されないのと、制限が適用されるのは18時~2時頃までの約8時間だけなので使う容量や使う時間帯しだいですね。
よって1日3GB以上大量にデータ通信を使うならAirターミナル3、そうじゃないならL01がいいでしょう。
L01とAirターミナル3の利用料金を比較(税別)

※お知らせ
2機種ともにすでに販売終了し契約できません。
現在はそれぞれに新しいモデル
- Speed Wi-Fi HOME L02
- Airターミナル4
が登場しています。
すでにL01とAirターミナル3はラインナップから外れているため、新しい機種を選ぶことになります。
ニューモデル2機種についてはこちらで比較しているので参考にしてください。
参考記事
⇒Airターミナル4とL02を比較 どっちがいい?
それぞれ契約期間は2年間、初期費用3000円、契約月は日割り計算となります。
2年合計料金は契約月が日割りなんですが、ここでは満額で計算しています。
Airターミナル3は「Yahoo!BB基本サービス」未加入時の料金です。
0~2ヶ月目 | 3~25ヶ月目 | キャッシュバック | 2年合計 | |
---|---|---|---|---|
※販売終了 GMOとくとくBB キャッシュバックコース | 3609 | 4263 | 30000以上 | 2年 - 3年 120000円前後 |
※販売終了 GMOとくとくBB 月額割引コース | 2170 | 3480 | 0 | 2年 - 3年 123000円前後 |
※販売終了 Airターミナル3 本体購入時 | 3696 | 4380 | 0 | 107448円 |
※販売終了 Airターミナル3 レンタル時 | 4186 | 4870 | 0 | 119698円 |
L01の料金
WiMAXのL01は業界最安値プロバイダ「GMOとくとくBB」のキャッシュバックコースと月額割引コースをピックアップし計算。
ちなみにキャッシュバックがもらえるのは約1年後なので注意しましょう。
2年契約の途中解約による違約金は24800円、3年目以降は9500円となっています。
Airターミナル3の料金
Airターミナル3は2年契約ですが、端末代58320円の分割払いが36ヶ月となっています。
そのため2年で解約すると2万円近い端末代の残金支払いが発生します。
こちらの違約金は9500円。
そして3年目からは割引なしの基本料金4880円になります(レンタルは+490円)。
Airターミナル3をレンタルした場合、解約違約金がないので短期間だけ使いたいならメリットあり。
逆に2年間しっかり使うなら大損です。
単純に安く使いたいならWiMAXがベストです。
格安SIMは使える?
安く使うというと、最近普及している格安SIMもあります。
スマホだけでなく、ルーターにも対応端末が充実してきました。
L01はau回線の格安SIMが使えました(mineoAプランでチェック)。
他のブランドでも使えるでしょう。
Airターミナル3はロックがかかっているようです。
さすがソフトバンク、こういうところはちゃっかりしてますね(汗)
どっちがいいの?

一番肝心な回線速度やつながりやすさはWiMAXとソフトバンクの基地局しだい。
住んでいる場所によるため、どちらがいいとは言えません。
WiMAXが有利な点
ですが、どちらも繋がるとするならL01のほうが速度面では快適になる可能性大です。
使用する電波の特性上WiMAXのほうが高速なので、速度重視ならWiMAXがおすすめ。
3日10GB制限こそありますが、1日3GB弱なら普通に使ってる人だとそうそう超えないはず。
また超えても1Mbps程度に制限されるだけなので、ユーチューブ標準画質くらいなら十分視聴できます。
対してソフトバンクAirターミナル3は混雑時に勝手に制限される可能性が高いです。
よって安さと快適さを選ぶなら「Speed Wi-Fi HOME L01」でしょう。
ソフトバンクが有利な点
いまソフトバンクかY!mobileスマホを使っていて快適に繋がっている、または”1年間のみ”など短期間使いたいだけならソフトバンク「Airターミナル3」がいいのですが、中古は使えないためAirターミナル4を選びましょう。
こちらを選ぶなら、安心感のある公式サイトもいいんですが、キャッシュバック特典のある代理店のほうが安上がり。
代理店ならWiMAXに近い料金になります。
まとめ
人気ホームルーター「WiMAX L01」と「SoftBank Airターミナル3」を比較しました。
最大速度や料金の安さではWiMAXが上なのでL01を推しますが、快適さは基地局からの距離や間にある障害物次第。
SoftBankスマホを使っている・持っている知人が快適に使えているならAirターミナル3が安心です。
どちらにしても、中古購入して使う予定ならAirターミナル3は使えないためL01一択です。