
ここ最近レンタルWi-Fiサービスが乱立してて選ぶのも大変になってきてるんですが、新たに「Mugen wifi(むげんわいふぁい)」という業者を見つけました。
Mugen=無限ってことだと思いますし、通信量使い放題って意味に感じられます。
そこで、このサービスは果たして他社より有利な点はあるのか?
Mugen wifiのサービス内容と選ぶメリットについてまとめました。
目次
Mugen wifiってどうなの?選んで後悔しない?
Mugen wifiの利用料金
公式ページを開くとでかでかと3280円という料金がでてきます↓

2019年に入ってからいくつも似たようなレンタルサービスが登場してきましたが、月額3280円(税別)ならトップクラスの安さです。
ただ気になるのは料金の後ろにある「~」ですね。
WiMAXなどでよくある「最初の3か月だけこの金額」だったりするかもしれません。
何かワナがあるんじゃ?なんて疑ってしまうのは仕方ないでしょう。
で、Mugen WiFiには2つのプランがあります↓
- MUGENアドバンスプラン
- MUGEN格安プラン
それそれを詳しく見ていきます。
1.MUGENアドバンスプラン(端末はG4)

- 【国内】月額3280円(永年)
- 【海外エリア1】1200円(1日1GBまで)
- 【海外エリア2】1600円(1日1GBまで)
- 初期費用 3000円
- 縛り期間 2年
- 解約費用 1年未満9000円/1~2年未満5000円
(端末未返却時 1600円×残り契約期間もあり)
※海外料金は非課税、その他すべて税別です
ワナなんてものはなく、日本国内での使うだけなら表記どおり「3280円(税別)」で使えます。
海外利用分があるため「~」という記号がついているようです。
2.MUGEN格安プラン(端末はU2s)

- 【国内】月額3280円(永年)
- 【海外エリア1】1200円(1日1GBまで)
- 【海外エリア2】1600円(1日1GBまで)
- 初期費用 3000円
- 縛り期間 2年
- 解約費用 1年未満9000円/1~2年未満5000円
(端末未返却時 1600円×残り契約期間もあり)
※海外料金は非課税、その他すべて税別です
料金は完全に一緒です。
端末が違うだけですね。
どちらでもいいんですが、同業他社をみると「U2s」を採用しているパターンが多いです。
まずあこの2モデルを比較してみましょう↓
レンタルできる端末「G4」「U2s」のスペック比較
端末名 | G4 | U2s |
---|---|---|
メーカー | uCloudlink | uCloudlink |
カラー | ブラック | グレー |
サイズ | 高 136mm 幅 72.2mm 厚 12mm | 高 127mm 幅 65.7mm 厚 14.2mm |
ディスプレイ | 5インチ HD | - |
重さ | 188g | 1489 |
Wi-Fi規格 | IEEE802.11b/g/n | IEEE802.11b/g/n |
下り最大速度 | 150Mbps | 150Mbps |
上り最大速度 | 50Mbps | 50Mbps |
対応バンド | LTE-FDD 1/2/3/4/5/7/8/9/12/13/17/18/19/20/26/28 LTE-TDD 34/38/39/40/41 WCDMA 1/2/4/5/8 GSM 850/900/1800/1900 MHz | LTE-FDD 1/2/3/4/5/7/8/9/12/13/17/18/19/20/26/28 LTE-TDD 34/38/39/40/41 WCDMA 1/2/4/5/8 GSM 850/900/1800/1900 MHz |
OS | Android 7.1 | - |
バッテリー容量 | 3900mAh | 3500mAh |
連続稼働時間 | 約12時間 | 約12時間 |
CPU | Spreadtrum SC9850K | Spreadtrum SC9850K |
RAM | 1GB | 1GB |
ROM | 8GB | 8GB |
GPS | GPS/AGPS/GLONASS | - |
対応コネクタ | Type-C | Micro USB type-B |
モバイルバッテリー機能 | あり | - |
SIMスロット | anoSIM | nanoSIM |
最大接続台数 | 5台 | 5台 |
付属品 | 取扱説明書 マイクロUSBケーブル TYPE-C SIMピン OTGケーブル | 取扱説明書 マイクロUSBケーブル TYPE-C SIMピン OTGケーブル |
「G4」のほうだけ次の機能が搭載されています↓
- 翻訳機能(128か国、21言語に対応)
- tripadvisor(旅先の人気スポットがわかります)
- Google MAP(説明不要の地図サービス)
- 充電器としても利用可能
- 大画面ディスプレイ
海外旅行者には助かる機能ばかりですね。
その他スペックは、最大速度やバッテリー持ち時間などほぼ一緒です。
「じゃあこっちだけでいいんじゃないの?」と思うんですが、公式サイトには「クリスマス限定WiFi」とあり。
申し込み期限などなにも書いてないので詳細不明ですが、期間限定なんだと思われます。
機能の多さ・大画面ディスプレイによる操作性を考えると、「G4」のプラン「MUGENアドバンスプラン」がおすすめです。
キャンペーンはある?
正式に提供されているのは次のキャンペーンだけです↓
「30日おためし全額返金保証」キャンペーン
タイトルどおり30日間おためしで使ってみてNGだと判断したなら料金を返金してくれるもの。
ただなんでもかんでも返金してたら商売あがったりです。
中には「1週間の海外旅行のためにレンタルして帰国後このキャンペーンを利用すればタダで使えるぜ!」なんて考える悪いユーザーもいるかもしれません。
ってことでしっかり条件はあります。
これに惹かれて申し込もうと思った方は要チェックです↓
キャンペーン適用条件
- 申し込み日から30日以内に問い合わせフォームから連絡する
- 発送日時が30日以内
- 初めての利用
- 海外の通信費用は別
- 50GB以上使ったら9000円の支払いあり
私の浅はかな考えはお見通しなようで、海外ではタダで使えませんでした(汗)
また国内でも50GB以上使うと解約違約金と同額が発生してしまいます。
まぁ50GB未満ならキャンペーン適用されるので十分使えますけどね。
連絡時に必須項目もあるので、詳細は公式サイトでご確認ください
公式ページはこちら
⇒MUGEN Wi-Fi公式
使い放題&速度制限なし

公式ページには「無制限Wi-Fi」と記載されていますが、注意書き「※1」も書かれています。
文字サイズやデザイン的なこともあり目立たない感じなので怪しさ倍増。
やっぱり完全に制限なしじゃないんじゃないの?と思いましたが、例外的に制限されるのは次の条件のときです↓
著しくネットワークを占有するレベルの大容量通信をされた場合、該当のお客様に対し通信速度を概ね384Kbpsに制限する場合があります。また違法ダウンロードなどの不正利用の疑いがある場合、ご利用停止を行う場合があります。
レンタルWi-Fi業界を見渡してみると100GB以上は大容量と考えてよさそうですが、著しい通信量となるとそれ以上になるはず。
300GBプランを用意している業者もあるため、それ以上と考えるのが適切かな?と思います。
動画を観まくってもそれだけの大容量になることってまずないので、ないようなものと考えていい条件でしょう。
もう1つの違法・不正利用は制限されても仕方ないですね。
またWiMAXやワイモバイルにある3日間制限もなし。
制限速度が384kbpsなのもマシだと言えます。
ひどいところだと128kbpsですからね。
3倍あるなら動画は厳しいとしてもページ閲覧くらいなら快適にみられるでしょう。
ってことで、実質的に制限らしい制限はないと言えます。
Mugen(無限)という名前に恥じないサービスですね。
国内で使えるエリア・使用回線
公式ページには明確にかかれていませんでしたが、「利用規約」にはこうあります↓
日本国内通信のサービス提供区域については、Softbank、NTTdocomo、KDDI が提供 するエリアに準じるものとします。
というわけで、日本3大キャリアすべての回線を使えます。
その時々で快適に使える回線をチョイスしてくれるシステムなので、特定キャリアだけしか対応していないレンタルWi-Fiサービスより有利なのは間違いないですね。
Mugen wifiユーザーの口コミ・評判を調査してみた
否定的な意見も拾いたかったんですが見つからず。
とりあえず3つだけピックアップしてみました↓
(そのままコピペはNGなので意味が変わらないよう短縮して掲載しています)
口コミその1
割と良い。遅いときもストレスはほぼなし。WiMAXよりいい。
WiMAXブログ運営主として「WiMAXより良い!」と言われるとグサッときますが、それだけ快適なんでしょう。
快適なネット環境を提供している業者には敬意を払わねば。
テレビCMもやっていて有名な「どんなときもWiFi」が絶好調なようですが、比較した結果「Mugen WiFi」のほうが料金も安くておすすめです。
※どんなときもWiFiは現在受付停止中です
口コミその2
速度は10Mbpsほど。WiMAXから乗り換え少し物足りないが制限なしは満足。プランもシンプルでわかりやすい。現状では大正解。
10Mbpsは少し物足りないと思いますが、この方の使っている場所が良くないんでしょうね。
たぶんほかのレンタルWi-Fiを使っても似たような数値になると思います。
ワイヤレス回線の快適さは基地局との距離と障害物、その基地局への同時接続者数しだいです。
ドコモ・ソフトバンク・auの基地局が目の前にあれば余裕で数倍速くなるでしょう。
口コミその3
仕事用に契約。速度も出るし3280円は安い。
仕事ようとしては理想的なWiFiルーターだと思います。
3キャリア回線に対応しているのでカバーエリアは広いですし、極端に大きなデータをやりとりすることもそうそうないはず。
まさにちょうどいい感じでしょう。
もっと知りたい方はツイッターにて「Mugen WiFi」で検索してみてください。
他社の料金と比較(どんなときもWiFiなど)
似たような国内外対応レンタルWiFiサービスのほとんどが「U2s」端末を採用しているので、違いは料金面だけです。
そこで他社の月額料金を比較してみました↓
サービス名 | 国内月額 (無制限) | 海外1 (1日1GB) | 海外2 (1日1GB) |
---|---|---|---|
Mugen WiFi | 3280円 | 1200円 | 1600円 |
どんなときもWiFi | 3480円 | 1280円 | 1880円 |
めっちゃWiFi | 3480円 | 1250円 | 1250円 |
限界突破WiFi | 3500円 | 300MB/日 380円~ | 300MB/日 380円~ |
GoGo Wi-Fi | 3355円 | 970円 | 1600円 |
よくばりWiFi | 3450円 | 1250円 | 1850円 |
※一番安いサービスは赤文字にしてあります
日本国内だけで使うならMugen WiFiが安い!
この中で一番安く使えます。
海外も視野に入れるなら、渡航先によって「めっちゃWiFi」か「GoGo Wi-Fi」のほうが安くなりますが、ほとんどの人は国内メインになるはず。
となると「Mugen WiFi」がおすすめです。
公式ページはこちら
⇒MUGEN Wi-Fi公式
まとめ
実質制限なしで海外でも使えるレンタルWi-Fiサービス「Mugen WiFi」について詳しく調べてみました。
サービス内容も文句なし、料金も同様なサービスを提供している他社と比較して最安でした。
すでにユーザーも続々増えているようですし、いまから契約するなら最有力候補のレンタル業者と言えますね。