
WiMAX無印回線を使うノーリミットモード。
最新モデルではすでに対応しなくなってしまいました。
サービス自体も2020年3月までで終了しています。
関連記事
⇒ノーリミットモード 2020年3月でサービス終了へ
それまでは根強く愛用しているユーザーさんがいたようです。
ネット上にはWiMAX2+回線で制限されたらノーリミットモードで凌いでいる人をちらほら見かけました。
で、ノーリミットモード利用者の声を調べてみるとこんな感じ↓
・今まで10MBでてたのに2MBになった
・ノーリミットモードもゴミ化してきた
現行のWiMAX2+回線を充実させるために仕方ないのですが、昔からあるサービスが劣化していくのは残念ですね。
終了するまでノーリミットモードの最大速度は13.3Mbpsだったため、それなりに使える回線と言えました。
まずはお疲れさまでしたってことで。
今後はWiMAX2+回線のさらなる発展に期待しましょう!
ここからは、以前にノーリミットモードが使えていた時期に速度計測した結果です。
記事も当時のものですが、興味ある方はぜひ↓
ノーリミットモードに切り替え可能な「NAD11」を購入しました。
さっそくこのモードにて計測した実測値を調べてみたので公開していきます。
ノーリミットモードの実測値は?

まずは計測条件や環境を書いておきます。
速度計測条件
- 基地局から1kmほどの距離にあるマンション
- WiMAXルーターはNAD11を使用
- デスクトップパソコンにクレードルで有線接続した状態で計測
- アンテナは2~3本、たまに1本
- 日曜日の朝~昼、夕方から夜にかけて速度計測
- 実測値計測に利用したサイト
1 ブロードバンドスピードテスト
2 RBB スピードテスト
3 Radish
4 Rapidnet
さすがに古いモデルだけあって、新しい機種よりアンテナ本数は少なめ。
速度が遅くなるのは間違いなさそうです。
って最新モデルと比較しても無意味ですけどね(汗)
ではノーリミットモードの実測値を。
【下り回線】の実測値

10/8 測定時間 | 4サイト 平均速度 | 1 ブロードバンド スピードテスト | 2 RBB | 3 Radish | 4 Rapid |
---|---|---|---|---|---|
9:00 | 1.38Mbps | 1.02 | 1.7 | 1.2 | 1.6 |
10:00 | 2.35Mbps | 2.25 | 2.8 | 1.33 | 3 |
11:00 | 1.61Mbps | 1.35 | 1.8 | 1.48 | 1.8 |
12:00 | 2.14Mbps | 2.25 | 2.9 | 1.59 | 1.8 |
13:00 | 2.07Mbps | 2.02 | 1.9 | 2.15 | 2.2 |
17:00 | 1.99Mbps | 1.47 | 2.3 | 1.78 | 2.4 |
18:00 | 2.08Mbps | 2.32 | 2.2 | 1.18 | 2.6 |
19:00 | 1.27Mbps | 1 | 1.7 | 0.99 | 1.4 |
20:00 | 0.81Mbps | 0.69 | 1 | 0.76 | 0.8 |
21:00 | 1.2Mbps | 0.77 | 1.6 | 1.33 | 1.1 |
平均 | 1.69Mbps | 1.51 | 1.99 | 1.38 | 1.87 |
実測値平均は1.69Mbps。
ってめっちゃ遅い!
ネットの声で2Mbpsくらいってありましたけど、実測でも似たようなものでした。
5Mbpsくらいでてくれたら動画もスムーズに見られる&ノーリミットモードなので速度制限もなくかなり使い勝手いいんですけどね・・・。
以前の3日3GB制限時とほぼ一緒のレベルなので。
でも、残念ながら現在は2Mbps程度らしい。
WiMAX2+の3日10GB制限時よりは速い
3日10GB制限時の約1Mbpsよりは快適なので有りと言えば有り。
1Mbpsなんて動画見てるとストレス貯まるだけですからね。
ただ、もうすぐ終わるサービスのためにノーリミットモード対応の古いWiMAXルーターを買って使うほどのものじゃないでしょう。
う~ん・・・思っていたのより実測でてなくてちょいガッカリ(汗)
ちなみにハイスピードモードの実測値平均は「8.86Mbps」でした。
さすがに差が開いてます。
ただこの実測値はNAD11のもの。
最新WiMAXルーターは20Mbps以上でています。
当たり前ですけどちゃんと進化してるんですねー。
【上り回線】の実測値

10/8 測定時間 | 4サイト 平均速度 | 1 ブロードバンド スピードテスト | 2 RBB | 3 Radish | 4 Rapid |
---|---|---|---|---|---|
9:00 | 0.92Mbps | 0.54 | 1.4 | 0.84 | 0.9 |
10:00 | 1.04Mbps | 1.32 | 1.3 | 0.82 | 0.7 |
11:00 | 1.10Mbps | 0.82 | 1.2 | 1.29 | 0.7 |
12:00 | 1.30Mbps | 1.77 | 1.3 | 1.53 | 0.6 |
13:00 | 1.12Mbps | 1.27 | 1.3 | 1.22 | 0.7 |
17:00 | 0.77Mbps | 0.82 | 0.9 | 0.84 | 0.5 |
18:00 | 1.31Mbps | 1.34 | 1.8 | 1.19 | 0.9 |
19:00 | 1.03Mbps | 1.01 | 1.3 | 1.22 | 0.6 |
20:00 | 0.81Mbps | 0.97 | 0.8 | 1.28 | 0.2 |
21:00 | 1.00Mbps | 0.96 | 1.3 | 1.25 | 0.5 |
平均 | 1.04Mbps | 1.12 | 1.26 | 1.15 | 0.63 |
実測値平均は1.04Mbps。
上りはあまり使わないので個人的にはこれで十分。
でも遅いことに違いないはず。
ちなみに、ハイスピードモードの実測値平均は「2.36Mbps」でした。
下りと違ってそれほど開きはない感じですね。
ノーリミットモード対応機種はいまでもあり?なし?
2020年3月までで完全終了すると発表されているので、使える残り期間は短いのものの、
「3日10GB制限にしょっちゅう引っかかる人はあり」
と言えます。
あくまでも我が家の環境で計測した結果でしかありませんが、速度制限時より速いのはメリットです。
ノーリミットモードが使えるWiMAX端末
- NAD11(NEC製)
- HWD15(ファーウェイ製)
- HWD14(ファーウェイ製)
さすがに中古しか売ってませんが、アマゾンの販売価格では、
- NAD11・・・100円
- HWD15・・・1000円
- HWD14・・・600円
※記事投稿時点の価格
で売ってました。
祖料は別ですが、1000円以下で購入できます。
SIMカードサイズに注意!

WiMAX契約中のユーザーさんは単に上で紹介したノーリミットモード対応機種を買っても使えない可能性があります。
これら端末はSIMカードサイズがmicroSIMサイズなんです。
対して現行のWiMAX2+ルーターたちはnanoSIMサイズになっています。
ですので、モバイルルータータイプならWX03/W04以前のモデルを今でも使っている人、ホームルータータイプならL01/novasHOME+CA/URoad-Home2+など古めの機種を使っている人は、microSIMサイズなのでそのまま使えます。
これより新しいモデルのユーザーさんはあきらめたほうがいいですね。
どちらにしても2020/3で終わるサービスです。
まとめ
WiMAXルーター「NAD11」にてノーリミットモードの実測値を調べました。
現在はサービス終了していますが、使える期間でも最後の方は快適に使えるレベルとは言えない結果ですね。
2Mbpsというと、ユーチューブ動画(360dpi)なら普通に見られるレベル。
3日10GB制限されたときの約1Mbpsではけっこうキツかったのでこれの倍あるならまだマシでしょう。
3日10GB制限に引っかかった時の緊急回避用として使えないことはありません。
まぁあと少しでノーリミットモードは使えなくなりますけどね(汗)
ただ、ノーリミットモードで使っていた帯域が完全にWiMAX2+に一本化されるので、下り最大速度1Gbps超えがより近づいてきた感じ。
新機種発売のサイクル的に年末に発売される「WX」シリーズ、春に発売されるファーウェイ「W」シリーズで対応してくれるはず。
どれくらいの速度になるのか楽しみです。
※追記
2019/1に発売されたW06/L02で1Gbps超えとなりました!
2機種の詳細はこちらをご参照ください
⇒W06とL02を比較 機能やスペックを詳しく紹介!