
ポータブルルーターといっても人によって認識が違うようです。
インターネット上で「ポータブルルーター」とグーグル検索してみると
- モバイルWi-Fiルーター
- ホテル用Wi-Fiルーター
の2つの意味合いで使われているのを見かけます。
言葉の意味を見ると、
- ポータブル=携帯用
- ルーター=ネットワークを中継する通信機器
なので、「携帯できるWi-Fiルーターすべて」を指す言葉で問題ないかと思いますが、グーグルさんの検索結果から判断すると「ホテル用Wi-Fiルーター」の意味合いが強そうです。
当サイトではモバイルWi-Fiルーター「WiMAX」を中心に紹介していますが、WiMAXみたいなモバイルルーター=ポータブルルーターとはちょっと違うってことですね。
というわけで、ここでは「ポータブルルーター」がどんな通信機器なのか?についてサクッとまとめてみました。
ポータブルルーターのおすすめや、繋がらないときの対処法、海外ホテルでも使えるのか?などについて紹介しています。
ポータブルルーターとはどんな機器?
まずはポータブルルーターの機器概要について。
モバイルWi-Fiルーターとの違いは?
WiMAXのようなモバイルWi-Fiルーターは、ドコモなどのスマホなどで利用されているキャリア回線を使うためのSIMカードが挿入されています。
(WiMAXの場合はスマホキャリアではなくWiMAXの自社回線メインですが)
よって自分の端末だけでインターネットにつなげられるものですね。
バッテリーも搭載しているので、自宅はもちろん、カフェでも職場でも端末さえ持っていればネットが使えます。
ただ端末だけあってもダメで、スマホやタブレット、ノートパソコンなどネット接続していろいろやりくりできる別端末は必須ですけどね。
これはポータブルルーターも同じです。
あくまでもあなたの端末とインターネット世界を接続するための橋渡し役・中継器的な存在です。
ポータブルルーターとは?
前振りが長くなりましたがようやく本題です。
ポータブルルーター(ここではホテル用Wi-Fiルーター)はただの無線LANルーターですね。
自宅に光回線やケーブルテレビなどの固定インターネットサービスを契約している人なら、Wi-Fiルーターを使っていることも多いんじゃないでしょうか。
それとほぼ一緒です。
ただ単に固定インターネットサービスをWi-Fi電波で使えるようにする機器です。
で、ポータブルという名のとおり自宅にあるWi-Fiルーターを携帯可能なサイズに小型化した感じですね↓

そしてモバイルWi-Fiルーターのように自分でネットにつなげるためのSIMがないので、単体でインターネットにも繋がりませんしなにか操作することもできません。
ホテルなどでLAN用の端子があるならそこにLANケーブルを差し込んでWi-Fiルーターと接続して使います。
あとはノートパソコンやスマホ、タブレットなどをポータブルルーターとWi-Fi接続して使う流れです。
これがあればベッドの上でスマホを見るなど自由度があがるので、快適にホテルで過ごせるようになるでしょう。
無制限で使える?
ただの無線LANルーターなので、ポータブルルーター自体で回線契約しているわけではありません。
というわけでホテルなどの契約形態によります。
だいたい無償提供されているインターネットサービスは無制限なので、ポータブルルーターを介して使っても当然無制限ですね。
ちなみに民泊(個人などが所有する物件を宿泊施設として貸し出しているもの)だとモバイルWi-Fiルーターが無償提供されていたりしますが、それはSIMが入っているのでそのまま使えます。
ポータブルルーターは必要ありません。
セキュリティは大丈夫?
ホテルなどが提供しているネット回線自体のセキュリティがガバガバならどうにもなりませんが、いまどきそんなところはないでしょう(たぶん)。
となるとポータブルルーターとのWi-Fi接続がポイントです。
基本的に使っているポータブルルーターのSSID(アクセスポイント名)がスマホなどのWi-Fi設定画面に表示されるので、それを選択してパスワード入力しなければ接続できません。
このパスワードさえ他人に知られなければアクセスされることはまずないでしょう。
またポータブルルーターと端末で通信しているWi-Fi電波を傍受されても、暗号化されているため基本的に解読されることはないです。
暗号化してる通信データを解読できるようなハイレベルなハッカー相手ならどうにもなりませんが、そんなシチュエーションならほかのネット回線でもダメでしょうね。
それよりもWi-Fi接続しているノートパソコンなどにセキュリティソフトをインストールし、不正アクセスや不正プログラムからしっかりガードしているか?のほうが大事です。
不正プログラムによってパソコンから勝手にデータ抽出&どこかに送信されても、ポータブルルーター側ではなにもできませんからね。
有線接続は可能?
施設提供側のネット設備との接続
基本的にポータブルルーターはホテルなどの施設でWi-Fiが提供されていないとき用の商品です。
よって施設側のLAN端子とポータブルルーターをLANケーブルで繋げるもの。
ですが、コンセント直結型のポータブルルーターもあります。
とはいえこれも一応有線接続ですね。
自分のパソコンなどとの接続
ポータブルルーターによってWi-Fi接続のみ、LANケーブル対応、USBケーブル対応などあります。
ですので有線接続に対応する機種さえ選べば可能です。
エレコムのこれ↓なんかはUSBもLANケーブルも対応して便利ですね。
繋がらないことってある?
施設提供のインターネット回線をWi-Fi電波で使うだけのものなので、繋がらないってことはまずないでしょう。
ただ端末の故障などによって繋がらないパターンもありえます。
もし繋がらない場合は、
- ケーブルなどがしっかり挿入されているか確認する
- 再起動してみる(電源コードやコンセントの抜き差しで)
- 切り替えスイッチがある端末はチェックしてみる
- 接続端末側(スマホなど)でSSIDを削除し再接続してみる
などを実施してみてください。
それでも繋がらないならネット回線にトラブルがないか一度施設側に相談してみましょう。
エレコム製ポータブルルーターが人気
上でも少し紹介してますが、ポータブルルーター業界ではエレコム製品が人気です。
パソコン周辺機器メーカーはデザインが堅苦しいものが多かったんですが、ここ数年はカラフルで可愛らしいものもでてきています。
こんなのとか↓


まぁビジネスマンには向いてないかもしれませんけどね(汗)
まとめ
ホテルなど有線での設備しかないときに活躍してくれるポータブルルーターとはどんなものか?について紹介しました。
最近はフリーWi-Fi設備が整ってきていますが、まだまだ有線でしかインターネット環境が提供されていない施設もあります。
そんなときポータブルルーターがあるとお手軽にスマホやノートパソコンをネット接続できて便利です。
本体価格も2000円以下とお手頃なので、出張などでホテルをよく利用する人は1つ持っておくと快適なネット環境が手に入ると思いますよ。