2020年1月30日(木)、日本製の最新WiMAXホームルーター
WiMAX HOME 02

が発売されました。
個人が契約できるプロバイダは業界全体で30社ほどありますが、取り扱いのある業者は現状これだけです↓
- UQ WiMAX
- GMOとくとくBB WiMAX2+
- BroadWiMAX
- KT WiMAX(ケーズデンキ)
- BIC WiMAX(ビックカメラ系列)
▼発売日以降に販売開始したプロバイダ - BIGLOBE(1/30~)
- カシモWiMAX(1/30~)
- ワイヤレスゲート(ヨドバシカメラ)(1/30~)
- Smafi WiMAX(1/31~)
- So-net(2/1~)
- YAMADA Air Mobile WiMAX(ヤマダ電機系列)(2/3~)
- エディオン(2/3~)
- DTI(3/1~)
- AsahiNet
今の時期はルーターが最も売れる新生活シーズンに入っているため、納品遅れや在庫切れが発生する可能性も考えられます。
すぐ使いたい方はお早めに。
そこでWX06契約時のWiMAXプロバイダ料金を比較しました。
後悔しない業者選びにお役立てください。
WiMAX HOME 02のWiMAXプロバイダ料金を比較
【算出方法】
- 年間平均料金=(初期費用3000円+契約期間総合計-割引特典)÷契約期間の年数
- 月間平均料金=年間平均料金÷12か月
※税金、契約した月の日割り料金は除外
※小数点は四捨五入しています
WiMAX HOME 02の料金
順位 | プロバイダ 2020/11更新 | 年間平均 | 月間平均 | 特典 | 契約期間 |
---|---|---|---|---|---|
1位 | GMOとくとくBB | 39617円 | 3301円 | 現金バック32000円 | 3年 |
2位 | GMOとくとくBB | 42301円 | 3525円 | 月額割引 現金バック3000円 | 3年 |
3位 | BroadWiMAX | 43875円 | 3656円 | 月額割引 | 3年 |
4位 | Smafi WiMAX | 44080円 | 3673円 | 月額割引 | 3年 |
5位 | カシモWiMAX | 44456円 | 3705円 | 月額割引 | 3年 |
6位 | DTI | 44476円 | 3706円 | 月額割引 | 3年 |
6位 | AsahiNet | 44476円 | 3706円 | 初期3カ月0円 | 3年 |
8位 | BIGLOBE | 48493円 | 4041円 | 現金バック17000円 | 1年 |
9位 | So-net | 49552円 | 4129円 | 月額割引 | 3年 |
10位 | KT WiMAX BIC WiMAX YAMADA EDION | 52560円 | 4380円 | なし | 3年 |
11位 | UQ WiMAX | 54060円 | 4505円 | なし | 2年 |
12位 | ワイヤレスゲート | 56176円 | 4681円 | なし | 3年 |
最安はGMOとくとくBB
今後WiMAX HOME 02を扱うプロバイダは増えていくと思いますが、結局一番安いのは「GMOとくとくBB」です。
ここは
- 業界最高額のキャッシュバックを出している
- 基本料金もわずかに安くしている
ため、他社よりかなり割引額が大きくなります。
安さで選ぶならココが最適ですね。
以下のURLが特典付きの専用ページです↓
対応エリアチェック・詳細はこちら
⇒GMOとくとくBB公式(特典付き申し込み専用ページ)
※上のリンク先で申し込むと通常ページよりキャッシュバック1000円アップ!
月額割引ならBroadWiMAX
GMOとくとくBBほど安くありませんが、現金バック分ではなく月額料金からの割引で還元してくれるのがBroadWiMAXです。
サポート面で評判がイマイチのGMOとくとくBBに対し、こちらは個人的に何度も問い合わせていますが100%電話が繋がっていて安心できます。
またキャッシュバックのような面倒な手続きがないこともメリットです。
(忘れると受け取り権利がなくなります)
よって安さとサポートが両立しているプロバイダがいいならこちらがおすすめです。
対応エリアチェック・詳細はこちら
⇒BroadWiMAX公式
WiMAX HOME 02の魅力をサクッと解説!
ホームルーター最小サイズ!
コンパクトさが売りだった旧「HOM01」よりもさらに40%小さくなった「HOME02」。
「HOME01」やライバルモデル「L02」と比較してみると、これだけ小さくなりました↓

奥行きサイズは3機種ともほぼ同じ。
細長いデザインです。

置くスペースを気にする人にはピッタリですね。
アンテナ強化&WiMAXハイパワーでさらに繋がりやすくなった
旧「HOME01」に搭載された電波出力を挙げてくれる「WiMAXハイパワー」機能はHOME02でも健在。
さらに内部アンテナ性能の強化と合わさって、Wi-Fiのカバーエリアが旧モデル比で約25%アップしました(メーカー調べ)。
専用アプリで通信状況や設定も簡単
スマホアプリ「NEC WiMAX2+ Tool」をインストールすれば、データ通信量や電波状況を簡単にチェック可能。
自分で設定した容量制限をオーバーするとポップアップでお知らせしてくれます。
アマゾン「アレクサ」と連携
徐々にユーザーが増えているスマートスピーカー。
中でも人気のアマゾン発「アレクサ(Alexa)」とHOME02が連携可能に。
話しかけることで通信量チェックやモード切替などを簡単に済ませられます。
こんなことができます↓
- データ使用量のチェック
- 通信モードの切替
- 簡単接続できるWPSの実行
- 一時的に他人を利用可能にするゲストSSIDの設定
- 再起動
- ファームウェアのアップデート
- HOME02の状態説明
- 使い方の説明
マニュアル読むのが苦手な人は、全部アレクサにお任せできてしまいますね。
以上、魅力的な機能をたくさん詰め込みつつもサイズダウンに成功したWiMAXホームルーター「WiMAX HOME 02」。
安定性の高いネット環境が欲しい人にはおすすめです。
安く契約できるWiMAXプロバイダはここ!
順位 | プロバイダ 2020/11更新 | 年間平均 | 月間平均 | 特典 | 契約期間 |
---|---|---|---|---|---|
1位 | GMOとくとくBB | 39617円 | 3301円 | 現金バック32000円 | 3年 |
2位 | GMOとくとくBB | 42301円 | 3525円 | 月額割引 現金バック3000円 | 3年 |
3位 | BroadWiMAX | 43875円 | 3656円 | 月額割引 | 3年 |
4位 | Smafi WiMAX | 44080円 | 3673円 | 月額割引 | 3年 |
5位 | カシモWiMAX | 44456円 | 3705円 | 月額割引 | 3年 |
6位 | DTI | 44476円 | 3706円 | 月額割引 | 3年 |
6位 | AsahiNet | 44476円 | 3706円 | 初期3カ月0円 | 3年 |
8位 | BIGLOBE | 48493円 | 4041円 | 現金バック17000円 | 1年 |
9位 | So-net | 49552円 | 4129円 | 月額割引 | 3年 |
10位 | KT WiMAX BIC WiMAX YAMADA EDION | 52560円 | 4380円 | なし | 3年 |
11位 | UQ WiMAX | 54060円 | 4505円 | なし | 2年 |
12位 | ワイヤレスゲート | 56176円 | 4681円 | なし | 3年 |
料金で選ぶならGMOとくとくBB WiMAX
ずっと3万円近い高額キャッシュバックをだしているプロバイダ「GMOとくとくBB」が一番安いです。
他社でココ以上のキャッシュバックはいまのところありません。
コストを少しでも抑えてWiMAX環境をゲットしたい人はここがベストです。
以下のURLが特典専用ページです↓
対応エリアチェック・詳細はこちら
⇒GMOとくとくBB公式(特典付き申し込み専用ページ)
※上のリンク先で申し込むと通常ページよりキャッシュバック1000円アップ!
毎月安い&サポートもOKのBroadWiMAX
安さではGMOとくとくBBに負けますが、業界でもトップ5以内の安さなので十分です。
そしてここはサポート面も期待できるプロバイダさん。
GMOとくとくBBの評判をネット検索してみると、ネガティブな声もよくヒットします。
もちろんBroadWiMAXにもネガティブ評価はあるものの、私自身ここで3年以上使ってきてサポートを何度も利用していますが丁寧な対応に満足しています。
料金面の安さとサポート、どちらも欲しい人はここがおすすめです。
対応エリアチェック・詳細はこちら
⇒BroadWiMAX公式