
32500円!
(1月より500円UP!)
【2/28まで】
2月にWiMAXを契約するならココ!
このページを読めば一押しプロバイダがわかります。
また端末やプラン選びで後悔しないためのポイントも徹底解説!
迷いなくWiMAXを契約するためにお役立てください。
まずはじめに。
現在WiMAX業者(以下プロバイダ)は25社以上ありますが、選ぶときの絶対的なポイントがあるんです。
WiMAXはネット申込み限定業者が◎!
WiMAXを近所の家電量販店やauショップ、UQスポット(UQモバイル/UQWiMAXのお店)で契約すると3万ほど割高になる可能性があります。
契約するならキャンペーン特典が充実しているネット申込み限定のプロバイダを選びましょう。
店舗維持費や人件費がかからない分、割引特典が充実しています。
また急いでいる人でも、即日発送に対応するプロバイダを選べば最短翌日~3日後には開通できるでしょう。
そこで、2月のWiMAXプロバイダ別キャンペーン特典を比較し、料金別にランキングを作成しました。
後悔しないプロバイダ選びにお役立てください。
【2月】WiMAXキャンペーン特典を徹底比較!
プロバイダ公式ページは税抜き料金ばかりで勘違いしやすいため、わかりやすさを優先し、一部を除いた全部込みの料金で計算しました。
詳しい条件は次のとおりです↓
※申し込みタイミングによって違ってくる「契約した月の日割り料金分だけ除外」しています
※初期費用3000円、端末代、送料、税金、ユニバーサルサービス料など全部込みの料金です
※使い放題(ギガ放題)プラン3年分で計算しています
順位 | プロバイダ | 対象端末 | 3年合計 | 平均月額 | 特典 | 端末代/送料 |
---|---|---|---|---|---|---|
1位 | GMOとくとくBB | HOME02 | 133187円 | 3700円 | キャッシュバック 32500円 | 0円 |
2位 | GMOとくとくBB | L02 | 134837円 | 3746円 | キャッシュバック 31000円 | 0円 |
3位 | GMOとくとくBB | W06 WX06 | 137252円 | 3813円 | キャッシュバック 28800円 | 0円 |
4位 | GMOとくとくBB | WX06+ クレードル | 140887円 | 3914円 | キャッシュバック 25500円 | 0円 |
5位 | GMOとくとくBB | 全機種 | 142594円 | 3961円 | 毎月割引 キャッシュバック 3000円 | 0円 |
6位 | BroadWiMAX | 全機種 | 144489円 | 4014円 | 毎月割引 | 0円 |
7位 | BIGLOBE | 全機種 | 145480円 | 4041円 | キャッシュバック 17000円 | 端末19200円 送料0円 |
8位 | カシモWiMAX | 全機種 | 146405円 | 4067円 | 毎月割引 | 0円 |
9位 | DTI | 全機種 | 146473円 | 4069円 | 毎月割引 | 0円 |
10位 | AsahiNet | 全機種 | 161576円 | 4488円 | 初期12か月割引 | 0円 |
11位 | So-net | 全機種 | 163222円 | 4534円 | 初期12ヶ月割引 | 0円 |
12位 | UQWiMAX | 全機種 | 175319円 | 4872円 | なし | 端末16500円 送料0円 |
1番おトクなプロバイダはここ
この中で高額キャッシュバックがあり&最安なのは「GMOとくとくBB」。
いま選べるどのモデルを選んだとしてもここが一番おトクです。
安さ最優先の人はGMOとくとくBBがベストですね。
※お知らせ GMOとくとくBBのL02は在庫がなったため販売終了となりました
対応エリアチェック・申込みは公式サイトで
⇒【現金バック】GMOとくとくBB 専用ページ
※上のリンク先で申し込むと通常ページよりキャッシュバック1000円アップ!
キャッシュバックより【月額割引特典】派におすすめのプロバイダ
基本料金の月額割引特典でも「GMOとくとくBB」が最安です。
- 契約した月から安い料金で使える
- キャッシュバックは受け取り手続きを忘れるともらえないリスクが有る
ことを考えると、こちらを選んだほうが安心して使えます。
金額差もそれほど大きくないため、一度契約したら解約するまで何も気にせず使いたいならこちらのコースにしましょう。
※お知らせ GMOとくとくBBのL02は在庫がなったため販売終了となりました
対応エリアチェック・申込みは公式サイトで
⇒【月額割引】GMOとくとくBB 専用ページ
※上のリンク先からならキャッシュバック3000円付き!
サポート重視ならこのプロバイダ
ランキング表で5位の「BroadWiMAX」。
私はここで契約しています。
GMOとくとくBBに比べると6000円ほど割高ですが、その分サポートがいいんです。
問い合わせの電話も必ず繋がってますし応対も丁寧。
また3年目以降の月額料金が安いため、長く使うほどお得になっていきます。
初期設定がわからない、故障したら不安などサポートの質も求めつつ安さも両立させたい人はここがおすすめです。
対応エリアチェック・申し込みは公式サイトで
⇒BroadWiMAX公式
端末やプランが決まってない人はこちらをチェック!
後悔のない契約にするために知っておきたい4つのポイントをサクッと解説!
しっかりチェックして迷いのない状態で気持ちよく申し込んでください。
4つのポイントをわかりやすく解説!
- キャンペーン特典は2種類あり
- 料金プランの選び方
- プロバイダはどう選ぶ?
- いま選ぶべき機種はどれ?
これがわかれば、あとは安いプロバイダを選ぶだけです♪
【1】キャンペーン特典は2種類あり
WiMAXプロバイダのキャンペーン特典には大きく分けて
- キャッシュバックキャンペーン
- 月額料金割引キャンペーン
の2種類あります。
たいてい片方だけやってるプロバイダが多いんですが、一部両方やってるプロバイダさんもあるので申込時に間違えないように!
▶キャッシュバックキャンペーンの内容
縛り期間の合計金額はこちらのほうがが安い。現金バックがほとんどだが、一部アマゾンギフト券やクーポン券のところも。ただし高額なキャッシュバックをだしてるところほど受け取るまでに1年程度かかるところが多く、手続きも必要になる。忘れるともらえなくなるリスクあり。
▶月額料金割引キャンペーンの内容
契約した最初の月からずっと安い料金で使える。縛り期間の合計金額はキャッシュバックキャンペーンに劣るが、手続きがなく安心して使えるのは魅力。
私の場合1年も待てないので月額料金割引キャンペーンを選びました。
このあたりは人それぞれ好みがあると思うので、安さを取るか、手続きない方を取るか、自分にあったキャンペーンを選びましょう。
【2】料金プランの選び方
データ通信量無制限の「ギガ放題」を選ぼう
WiMAX契約で選べるプランは次の2つから。
- ギガ放題(無制限)
- ライトプラン(月7GBまで)
最近はギガ放題しか選べないところも増えてきました。
ある人気プロバイダの発表によると9割が「ギガ放題」を選んでいるみたいですし、ザックリですが月7GBなんて動画を7時間もみれば終了です。
差額がたった月700円程度にもかかわらず、かたや100GB使ってもOK、かたや7GBで速度制限なら、無制限プランを選んだほうがいいです。
契約期間は「3年」プランを選ぼう
WiMAXの縛り期間は3年間がメインです。
2019年10月からWiMAX本家「UQ WiMAX」が2年縛りメインになり流れは変わってきていますが、それでも3年プランがお得です。
また一部1年、4年、期限なしといった特殊な契約形態のところもありますが、「料金が高い」「最新機種が選べない」などデメリット多めでおすすめできません。
3年プランのメリット
- 通信安定性の高いau回線利用料1005円/月がタダに
- プロバイダの選択肢が多い
WiMAXではWiMAX2+回線とau回線が使えるんですが、通常au回線の利用には月1005円必要です。
これが3年プランなら無料となるため、3年間で36180円さらに割引されているとも言えます。
またメインプランだけあって、ほとんどのプロバイダが導入しています。
少しでも安いプロバイダを選ぶには選択肢が多ければ多いほど有利ですし、実際3年プランのプロバイダが最安です。
【3】プロバイダはどう選ぶ?

WiMAXは、運営元「UQコミュニケーションズ」がやっている「UQ WiMAX」のほか25社以上あるプロバイダで契約できます。
ただ使う電波も端末も一緒のため、どこで契約しても通信環境は一緒。
料金の安さで選ぶのがベストとなります。
そのためビックカメラやヤマダ電機など家電量販店系・auショップでも契約できますが、キャンペーン特典がないか弱いためこのページでは比較対象から除外しています。
【4】2月に選ぶべき機種はどれ?

2021年2月時点で選べるWiMAX機種のラインナップは次の種類から。
※プロバイダによって扱う端末は違います
携帯型 | 据え置き型 |
---|---|
|
|
赤文字の最新機種から選ぶのがベスト!
ちなみにW07が最新モデルではありますが、法人限定ですしW06より性能は下です。
そんな例外を除き、家電製品でも同じように新機種ほど性能がよく快適に使えます。
また世間的には古いモデルほど値段も安くなる傾向ですが、WiMAX端末はすべて0円で買えるため差はありません。
最新モデルを選ばないともったいないです。
外と家で使う人は携帯型「W06/WX06」から、固定回線の代わりにするなど自宅だけで使う人は据え置き型「L02/HOME02」から選びましょう。
各モデルの特徴を簡単にまとめておくので参考にしてください。
携帯型モデルを選ぶポイント
【W06の特徴】
※本体カラー:ホワイト×シルバー/ブラック×ブルー
- WiMAX最速1237Mbps対応
- バッテリー3000mAh
- 連続通信時間 約9時間
速度の速さが最大のポイントですが、1237Mbps対応エリアが【東京/埼玉/愛知/大阪】の一部のみと狭め。
最大速度ではないものの、958Mbpsで使えるのも【東京/埼玉/宮城/愛知/大阪/京都/兵庫/福岡】の一部です。
※非対応エリアはWX05と同じ最大440Mbps
これら対応エリア内の人はW06が快適でしょう。
ただバッテリー持ち短めなので、外出時たっぷり使いたい人はWX06かWX05で。
ちなみに充電用台座(クレードル)は用意されていません。
スペック重視の人向けモデルですね。
【WX06の特徴】

※本体カラー:クラウドホワイト/ライムグリーン
- 最大速度440Mbps
- バッテリー3200mAh
- 連続通信時間 約11.5時間
- クレードル(充電用の台座)に拡張アンテナ搭載
- 日本製
W06に比べると速度は遅く感じるかもしれませんが、電波送受信能力を向上させ安定感を高めたモデルです。
ただ速度はあくまで理論値でしかないため、実測値では大きな差は出ないでしょう。
よって、W06の最大速度対応エリアにいない人、外で長く使いたい人、安定した通信環境が欲しい人はWX06にしましょう。
別売の専用クレードル(3500円前後)を買うとさらに安定感アップするので、WX06にするならセット購入がおすすめ。
クレードル利用によってWi-Fi環境の快適さが約6割改善されます(メーカー調べ)。
旧機種「WX05」より改善率は大きくなっています。
据え置き型モデルを選ぶポイント
【L02の特徴】

- 下り最大速度1.0Gbps対応モデル
- 同時接続台数40台
携帯型のW06と同じメーカーの製品で、1ギガビット通信に対応した初のホームルーターです。
ただ最大速度1.0Gbpsで使えるエリアは「東京・埼玉・愛知・大阪の一部のみ」。
また958Mbps対応エリアは「宮城・東京・埼玉・愛知・京都・大阪・兵庫・福岡の一部のみ」です。
よって該当エリアに入っているならL02の方が快適に使える可能性大。
※非対応エリアは最大440Mbps
該当する都府県に住んでいても、都市部ではなく山間部やその近辺に住んでいる人は能力を発揮できない可能性大なのでHOME01を選びましょう。
【HOME02の特徴】

- 最大速度440Mbps
- WiMAXホームルーター最小サイズで超コンパクト
- 同時接続台数20台
- 日本メーカー製
上の写真ではサイズの違いがわかりませんが、L02より二回りほど小さいHOME01よりさらに二回りくらい小さくなっています。
また日本製である点に安心感を感じる人はHOME02がいいですね。
旧モデルHOME01より同時接続台数が少し減ったのは残念ですが、20台も繋げられるなら全く問題ないでしょう。
安定性を良くするWi-Fi電波出力アップ機能がついているため、L02のギガビット通信エリア外に住んでいるならHOME02を選びましょう。
契約するならこのプロバイダ!
ここまででどのプランと機種にするか決まったと思います。
最新機種を扱うプロバイダをピックアップし、キャンペーン特典込みの料金を比較していきます。
一番安い業者を選んでお得にWiMAXを契約してください。
なおプロバイダ公式ページは税抜き料金ばかりで勘違いしやすいため、わかりやすさを優先し、一部を除いた全部込みの料金で計算ました。
詳しい条件は次のとおりです↓
※申し込みタイミングによって違ってくる「契約した月の日割り料金分」だけ除外
※初期費用3000円、端末代、送料、税金、ユニバーサルサービス料など全部込みの料金
※使い放題(ギガ放題)プラン3年分で計算
1.2021年2月度
WiMAXキャンペーンの特典比較ランキング
順位 | プロバイダ | 対象端末 | 3年合計 | 平均月額 | 特典 | 端末代/送料 |
---|---|---|---|---|---|---|
1位 | GMOとくとくBB | HOME02 | 133187円 | 3700円 | キャッシュバック 32500円 | 0円 |
2位 | GMOとくとくBB | L02 | 134837円 | 3746円 | キャッシュバック 31000円 | 0円 |
3位 | GMOとくとくBB | W06 WX06 | 137252円 | 3813円 | キャッシュバック 28800円 | 0円 |
4位 | GMOとくとくBB | WX06+ クレードル | 140887円 | 3914円 | キャッシュバック 25500円 | 0円 |
5位 | GMOとくとくBB | 全機種 | 142594円 | 3961円 | 毎月割引 キャッシュバック 3000円 | 0円 |
6位 | BroadWiMAX | 全機種 | 144489円 | 4014円 | 毎月割引 | 0円 |
7位 | BIGLOBE | 全機種 | 145480円 | 4041円 | キャッシュバック 17000円 | 端末19200円 送料0円 |
8位 | カシモWiMAX | 全機種 | 146405円 | 4067円 | 毎月割引 | 0円 |
9位 | DTI | 全機種 | 146473円 | 4069円 | 毎月割引 | 0円 |
10位 | AsahiNet | 全機種 | 161576円 | 4488円 | 初期12か月割引 | 0円 |
11位 | So-net | 全機種 | 163222円 | 4534円 | 初期12ヶ月割引 | 0円 |
12位 | UQWiMAX | 全機種 | 175319円 | 4872円 | なし | 端末16500円 送料0円 |
【キャッシュバック特典】のおすすめプロバイダ
この中で最安&キャッシュバックの業界最高額は「GMOとくとくBB」で契約した場合の「27000円」。
商品券バックやその他割引より、たくさん現金をもらえるほうが魅力的です。
現金でのキャッシュバックがいい&安さ最優先の人はGMOとくとくBBがベストとなります。
※お知らせ GMOとくとくBBのL02は在庫がなったため販売終了となりました
対応エリアチェック・申込みは公式サイトで
⇒【現金バック】GMOとくとくBB 専用ページ
※上のリンク経由で申し込むと通常ページよりキャッシュバック1000円アップ!
【月額割引特典】のおすすめプロバイダ
基本料金の割引特典でも「GMOとくとくBB」が最安です。
契約した月から安い料金で使えること、キャッシュバックは受け取り手続きがあり忘れるともらえないリスクが有ることを考えると、こっちを選んだほうが気楽です。
金額差もそれほど大きくないので、一度契約したら解約するまで何も気にせず使いたいならこちらのコースにしましょう。
※お知らせ GMOとくとくBBのL02は在庫がなったため販売終了となりました
対応エリアチェック・申込みは公式サイトで
⇒【月額割引】GMOとくとくBB 専用ページ
※上のリンク先からならキャッシュバック3000円付き!
サポート重視ならこのプロバイダ
ランキング表で5位の「BroadWiMAX」。
私はここで契約しています。
GMOとくとくBBに比べると少し割高ですが、その分サポートがいいんです。
電話も必ず繋がってますし応対も丁寧。
また3年目以降の月額料金が安いため、長く使うほどお得になっていきます。
初期設定がわからない、故障したら不安などサポートの質も求めつつ安さも両立させたい人はここがおすすめです。
対応エリアチェック・申し込みは公式サイトで
⇒BroadWiMAX公式
早く欲しい人は即日発送対応のプロバイダにしよう!
上の比較表で紹介した中で
- GMOとくとくBB
- BroadWiMAX
は即日発送に対応しているため、最短翌日、遅くても2~3日後にはインターネットが使えるようになるでしょう。
詳しくは各公式ページでご確認ください。