
毎年4月と9月は新生活シーズンです。
新しく一人暮らしを始める方も多くなる時期ですね。
となるとインターネット環境をどうすればいいのか?が問題です。
いまはスマホでもインターネットは可能ですが、仕事に使ったり動画視聴したりなどの用途には少し物足りないのがネック。
そこで新生活を快適にするためにおすすめのインターネット環境を紹介していきます。
目次
新生活に最適なWi-Fiネット環境は?
Wi-Fiのネット環境構築方法は2種類あり
- 有線回線のインターネット
- 無線回線のインターネット
(こちらはさらに携帯型と設置型があり)
この2つから選ぶことになります。
有線回線のインターネットは一番安定していて速度制限がないものの、料金は多少高め。
たいてい業者がWi-Fiルーターを無料で貸してくれると思いますが、ない場合は自分で別途購入します。
無線回線のインターネットは導入が簡単で最短その日にでもネット環境が手に入ります。
この2種類のどっちを選んだらいいのか?についてそれぞれの特徴をまとめてみました↓
有線のインターネット環境がおすすめの人
- 回線速度は速いほうがいい
- ネット環境は安定しているほうがいい
- ひと月当たりに使えるデータ通信量を気にせず使いたい
- 当分引っ越す予定はない
- 自宅だけでインターネットが使えればいい
など
有線・固定回線インターネットの強みは、あくまで一般的に、と前置きが付きますが
- 速度が速い(最大100Mbpsのマンションプランは例外)
- 安定している
- 速度制限なし使い放題
です。
オンラインゲームや動画視聴を思う存分楽しみたい人はこちらを選びましょう。
有線回線はどれがいい?
- 光回線
- ケーブルテレビ
大きく分けでこの2つですね。
おすすめは光回線。
主な光回線業者を確認したところ100Mbps/300Mbps/1Gbps/2Gbps/6Gbps/10Gbps/20Gbpsといったプランがあります。
そしてほとんどは1Gbpsですね。
現在のインターネット環境では最速です。
ただ契約する業者やプラン内容によって対応する最大速度も変わってきますし、使う地域の環境によっても速度は変わります。
また引っ越し先の不動産管理業者提供のもの(レオパレスなど)は建物内の全住居で回線共有するタイプが多く、結果的に遅くなりやすいので注意が必要です。
無線のインターネット環境がおすすめの人
- 持ち歩いて外でも使う
- スマホだけではギガ数が足りない
- 自分用のインターネット環境が欲しい
- ノートパソコン用のネット環境が欲しい
- オンラインゲームはあまりしない
- 工事不要で最短即日に使える
など
一人暮らしの新生活を始める人にちょうどいいのはこちら。
家でも外でも使える無線タイプのWi-Fiルーターなら、常に持ち歩くことでいつでもどこでもインターネットが使えます。
スマホの契約プランのギガ数だけでは足りない人にも最適です。
また新生活を3LDKなどファミリー向け物件で始める人の方が圧倒的に少ないと思いますし、これより狭い部屋なら携帯用のWi-Fiルーター一台で十分カバーできます。
無線でやりとりするため安定性では光回線に劣りますが、動きの激しいオンラインゲームをやらないなら困ることはないでしょう。
そして一番の強みは端末を受け取ったらその日のうちにインターネットが使えること。
光回線のように工事がないため開通まで待つことも、工事代を負担する必要もありません。
新生活におすすめの無線回線はどっち?
- モバイルルーター
- ホームルーター
無線インターネットを選ぶ人はこの2種類から選べます。
実はもう1つ「USBドングル」タイプのパソコンのUSB端子に差し込んで使う端末もありますが、ニッチなので省きます。
で、どっちを選ぶといいのか?について解説していきます↓
モバイルルーターがいい人
外で使う可能性が1%でもあるならモバイル型のWi-Fiルーター一択です。
1人暮らしの新生活をスタートする人ならこちらを選んでおいた方が汎用性高いです。
モバイルWi-Fiルーターなら自宅のインターネット環境としても活躍してくれますし、カフェで作業などノマドワーカー的な使い方も簡単。
またクレードルと呼ばれる別売の充電台を買えば、有線ケーブルで接続できるため多少安定性はアップします。
ホームルーターがいい人
自宅用だけでいい、あまり外出しない、ひきこもるタイプ、などに該当するならホームルーターの方がWi-Fi環境の安定性で有利です。
電源がコンセント直結なのでWi-Fiもパワフルですし、アンテナサイズや本数も多め。
快適性で選ぶならホームルータータイプがいいですね。
契約するならどこがいい?
光回線のおすすめ
評判がいいのは「NURO光」や地域限定の業者です。
NURO光は以前まで関東エリア限定のサービスでしたが、今は「北海道/中部/関西/九州」まで幅広く展開しています。
プランも2020年には20Gbps対応サービスを始め業界トップを走り続けていますし、料金も割安でイチオシの業者といえます。
このURLからの申し込みでキャッシュバックあり!
⇒NURO光公式サイトはこちら
地域限定の光回線業者は
- コミュファ光(中部)
- eo光(イオ)(関西)
- ピカラ光(四国)
- メガエッグ光(中国)
- BBIQ光(九州)
の5つあるので、新生活を始める地域に応じて選択してください。
住む場所によって契約できないこともあるので、選ぶ順番は「NURO光」→地域限定業者→その他で当たっていくことをおすすめします。
無線Wi-Fiルーターのおすすめ
モバイルWi-Fiルーターを契約できるところは大きく分けで5種類あります↓
- ドコモ
- au
- ソフトバンク
- WiMAX
- ワイモバイル
- その他(格安SIM+SIMフリー端末)
光回線がおおむね月5000円程度なので、どの業者もそれより安く使えます。
ただ「WiMAX」と「その他」以外は月4000円以上するためおすすめしません。
また「その他」も使い放題プランを用意している業者はほとんどなく通信速度も遅いため、新生活用Wi-Fiとしてはイマイチ。
というわけで使い放題の「ギガ放題」プランがあり、料金も最安業者なら月3500円程度で使えるWiMAXをおすすめします。
WiMAXを契約するならココ!
最安は「GMOとくとくBB WiMAX2+」という業者。
インターネット関連について多少知っている人なら「GMO」という会社名を聞いたことがある人も多いと思います。
インターネット系のあらゆる分野に進出している大手IT企業ですが、その資金力を活かして他社にはまねできない高額キャッシュバックがついてるんですよね。
月によってキャッシュバック金額は変わりますが、だいたい3万円以上となっています。
この特典を含めた月額平均は3500円ほどになるため、光回線よりかなり安く済ませられます。
さらに新生活シーズンはキャッシュバック金額はとくに高額です。
WiMAXを選ぶのであればGMOとくとくBBがベストと言えるでしょう。
端末の選び方や他社との料金比較についてはこちらでまとめているのでぜひチェックしてみてください。
参考記事
⇒【最新月版】WiMAXキャンペーン特典&端末比較 選ぶべきはここ!
まとめ
新生活向けのWi-Fiを紹介しました。
一概にインターネット環境と言ってもいろいろあるため、選ぶのも難しいと思います。
そこでここでは大きく分けて固定回線と無線回線にわけで紹介してみました。
多少料金が高くても安定性と快適さを求める人は光回線を、持ち運べる機動力や料金の安さ・すぐ使い始めたい人は無線のWi-Fiルーターを選びましょう。