
オレンジ色が新鮮な中国Huawei(ファーウェイ)社のWiMAXモバイルルーター「Speed Wi-Fi NEXT W03(HWD34)」。
(ホワイトもあり)
ここではW03を格安SIMで使うときに役立つ中古本体・クレードル価格情報や、バッテリー交換について、またおすすめ格安SIM業者を紹介しています。
目次
Speed Wi-Fi NEXT W03(HWD34)を格安SIMで使おう!
※価格は2020年1月のもの
W03の中古端末価格は?
- アマゾン 2980円~
- 楽天市場 2980円~
- ヤフー 2980円
- メルカリ 500円~
- ヤフオク 320円~
※ジャンク品は除外しています
ネットショップでは3000円前後します。
フリマなど個人間取引なら1000円以下でも買えますね。
クレードル価格は?


- アマゾン 1900円~
- 楽天市場 3025円
- ヤフー なし
- メルカリ 1450円~
- ヤフオク 1500円~
本体のバッテリーのように劣化するパーツではないので中古で十分です。
メルカリ・ヤフオクでは中古本体より高いですね(汗)
ただ本体・クレードルのセット販売ならかなり安いので、最初から2個セットを狙っていきましょう。
W03はバッテリー交換できる?
中国ファーウェイ製品は基本的にバッテリー交換を自分でできません。
メーカー側では請け負ってくれるようですが、中古で安く買ったものを同じくらいお金払ってバッテリー交換するのもアホらしいというかなんというか・・・。
中古WiMAXルーターを格安SIM運用するなら、バッテリー交換可能なNEC製品のほうがいいですね。
どうしてもW03がいいなら、状態のいい中古を狙っていくくらいしかありません。
SIMロック解除は?
UQ版のW03はSIMロックがかかっていないようです。
で、au版はロックかかってるみたいです。
ただどっちにしても、au回線を使える格安SIM以外は快適に使えないでしょう。
端末がもともとドコモやソフトバンク回線に手厚く対応していないので。
ってことで、auプランのある格安SIM業者ならOKです。
おすすめ格安SIM業者(MVNO)
上でも触れましたが、格安SIM業者のauプランを選びましょう。
1000社ほど業者がありますが、auプラン対応のところはまだまだ少なめ。
ニッチな業者だといつ潰れるかわからないので、CMで見かけるような大手にしておきましょう。
mineoやUQモバイル、BIGLOBEがおすすめです。
W03の評判をチェックしてみた
ツイッター、ブログ、価格.comなどから。
ポジティブな評価
- W01用クレードルが使えます
- 画面が大きくて見やすく、操作しやすい
- 通信が快適
- やっぱルータでいいものは中国製だね
- 通信量をリアルタイムで表示されていて、ひと目で通信量がわかるのは良い
- 約10時間もつので1日使う分には十分
- 難なく設定出来ました
- 屋内でこれほどの速度が出ていますので大満足(20Mbpsの画像あり)
ネガティブな評価
- WiMAX2+自体の速度が上がったわけじゃないのね…
- 電源がついたり消えたりの繰り返しをしている
- タブレット&プリンターにつながらない
- 「誇大」もいいとこ
- 調子が良いときで下り最高12Mbps程度
口コミ評価、評判 総評
全体的に好印象でした。ネガティブな評価してる人はたいてい回線速度についての不満。
ですが速度に関してはお試ししてから使わない人が悪いって考えなのでスルーします。
端末の操作性は好評でした。
デザインは絶賛するでもなく貶すでもなく及第点つけてる印象。
ただの四角い機器で種類も少なくスマホほど頻繁に使うもんじゃないので、デザインがこなれていくのはこれからかもしれません。
とは言っても、他のWiMAX端末よりはいいかな。
W03のスペック


本体カラー オレンジ、ホワイト
サイズ 幅W120×H62×D11.4mm
重さ 約127g
バッテリー容量 3000mAh
充電時間 約130分
対応OS
Windows Vista/7/8/8.1/10
Mac OS X 10.5/10.6/10.7/10.8/10.9/10.10/10.11連続通信時間
【ハイスピードモード(WiMAX2+)】
ハイパフォーマンス設定 約570分
ノーマル設定 約610分
バッテリーセーブ設定 約730分【ハイスピードプラスエリアモード(WiMAX2+/au 4G LTE)】
ハイパフォーマンス設定 約350分
ノーマル設定 約430分
バッテリーセーブ設定 約680分連続待受時間 約1040時間
ディスプレイ 約2.4インチ カラータッチパネル 320×240
ネットワーク WiMAX2+/au 4G LTE
最大通信速度
【WiMAX2+&au 4G LTE】
キャリアアグリゲーション 下り370Mbps/上り25Mbps
【WiMAX 2+】
キャリアアグリゲーション対応 下り220Mbps/上り10Mbps
WiMAX 2+のみ 下り110Mbps/上り10Mbps
【au 4G LTE】
キャリアアグリゲーション対応 下り225Mbps/上り25Mbps
4G LTE 下り150Mbps/上り25MbpsWi-Fi規格 IEEE802.11ac/n/a、11n/g/b
同時接続台数 最大10台まで
付属品 MicroUSBケーブル
まとめ
Speed Wi-Fi NEXT W03情報をまとめました。
古いモデルですが、格安SIMで使うことを考えればお手頃価格でゲットできるのでおすすめです。
ただバッテリー交換を自分でできないので、劣化してる端末にあたると微妙です。
あまり使用感のないモノ、フリマアプリなどで出品者さんがあまり使っていないと書いているもの(ここは信じるしかありませんが)を選んでおきましょう。
とはいえ、NEC製WiMAXルーターならバッテリー交換できるので、どうせ同じような価格で中古を買うならそちらをおすすめします。