
コンビニ、レストラン、カフェ、ショッピングモールなど、様々な場所でネット環境を快適にするためにフリーWi-Fiを取り入れる場所が増えています。
スタバも早い段階でフリーWi-Fiに対応していました。
私もたまにスタバの「at_STARBUCKS_Wi2」でネット接続させてもらってます。
キーボードを「カチャカチャッ、ターンッ!」ってね、今カフェで仕事しちゃってます感出させてもらってます。
うるさくしてすんません(汗)
そんなスタバのWi-Fiサービスなんですが、2016年10月26日からめっちゃ接続しやすくなりました。
ので何が変わったのかサクッと解説!
目次
新しくなったスタバのフリーWi-Fi「at_STARBUCKS_Wi2」は何が変わった?
これまでは専用アカウントでログイン必須だった
今までの「at_STARBUCKS_Wi2」はスタバ専用アカウント、メルアド、フェイスブック、ツイッター、ヤフーアカウントなどでログインしないとダメでした。
で、専用アカウントだと時間制限なしですが、その他アカウントだと1時間しか使わせてくれないっていう「関係者以外ははよ帰れ!」仕様になってました。
現在は規約同意だけでOKに!
リニューアルされたフリーWi-Fiサービスでは、使える時間こそ1時間で「はよ帰れ!」仕様ながら、なんとなんと!
利用規約に同意するだけに!
思わず文字でっかくして赤字にしてみましたが、これは快適に決まってます!
ええことするやん、スタバさんってば。
さすがアメリカ企業(ですよね?)。
日本企業みたいに個人情報収集してあれこれしてやろう感をなくしてきました。
また、ホントかどうか知らないけど、今まで登録してたアカウント情報も削除したよ、と公式サイトに書かれてますね(ホントかどうかわかりませんが)。
というわけで、接続方法を簡単に解説しておきます。
きっと機械音痴な僕(私)でもできそう!ってなりますよ。
スタバのフリーWi-Fi「at_STARBUCKS_Wi2」の接続方法
接続までの流れ
- 持ってる端末のネットワーク選択で「SSID:at_STARBUCKS_Wi2」を選ぶ
↓ - ブラウザ開く
↓ - 「インターネットに接続」ボタン押す
↓ - 「同意する」ボタン押す
↓ - もう終わり!
めっちゃ楽々ですわこれ。
素晴らしい。
お礼に今度抹茶フラペチーノ1杯やりに行きます。
いや、行かせていただきます。
もっと知りたい!って人は公式ページをご覧下さい。
スタバフリーWi-Fi公式
⇒http://starbucks.wi2.co.jp/pc/index_jp.html
最後に接続できないなど困ったときのためにQ&Aも載せておきますね↓
スタバフリーWi-Fi Q&A

Wi-Fiが繋がらない!原因と対処方法は?
スタバのフリーWi-Fiは無料で利用できるWi-Fiサービスですが、設定や端末の異常により繋がらないことがあり、その場合は原因に応じた対処方法が必要です。
考えられる原因の一つにSSIDの入力ミスがあります。
スタバに限らずWi-Fiを利用する場合はSSIDを設定する必要があり、1文字でも異なると接続することはできません。
スタバのSSIDはどの店舗も全て半角英数字で「at_STARBUCKS_Wi2」となっているため、入力内容に間違いがないことを確認します。
使用しているスマートフォンやタブレット端末が、スタバのフリーWi-Fiの規格に対応していない可能性もあります。
スタバで利用できるのは、Wi-Fi規格のうちIEEE802.11のaかb、もしくはgとnです。
仮にac規格に対応している端末で、かつac規格で接続を試みている場合は接続することができません。
スタバのフリーWi-Fiが対応しているaやb規格に設定したうえで接続し直すか、aやb等の規格に対応している端末を使用する必要があります。
このほか直前まで機内モードを使用するなど無線機能をオフしていた場合は当然ながら接続できないため、機内モードになってないかの確認も必要です。
スマートフォンやタブレットに問題が無い場合は、店舗のWi-Fiがメンテナンス中の可能性があります。
メンテナンス情報は公式サイトで確認できるため、念のため確認した方が無難です。
安全性ってどうなの?
誰もが利用できる公衆の無料Wi-Fiスポットは、SSIDの設定は必要としても各種セキュリティ機能を必要としないケースは少なくありません。
スタバのフリーWi-Fiも同様でSSIDの入力のみで使用できるため、企業や家庭内のWi-Fi接続に比べ安全性は低くなります。
公衆のWi-Fiを安全に使う方法としては、暗号化通信があります。
暗号化通信を行うと、通信を他者に傍受されたとしても内容を把握できないため安全性が高まります。
Webサイトのうちhttpsで始まるアドレスは暗号化されているため、スタバのフリーWi-Fiを利用する場合はhttpsのWebサイトのみを閲覧するか、もしくは他者に通信内容が見られると困るようなWebサイトを閲覧しないなど、利用者自らが安全な運用を心がけることが大切です。
特にネットバンクの利用や通販サイトでの決済のほか、プライベートメールのやり取り等は公衆のWi-Fiを利用している時は控える必要があります。
iPhoneをスタバフリーWi-Fiに接続する方法は?
まず自分のiPhoneメニュー画面の中で、歯車のアイコンで表現されている「設定」をタップし、「Wi-Fi」とかいてあるところを選択します。
すると、「ネットワークを選択」のところに「at_STARBUCKS_Wi2」というものが出てきます。
これがスタバのWi-Fi電波になります。
これを選択した後、Google CromeやSafariを起動し、「Wi-Fiの推奨設定に関する詳しい情報」という青文字をタップすると、「規約に同意する」という選択肢が出てきます。
あとはそれに同意し、「インターネットに接続する」という項目をタップすれば終了です。
iPadをスタバフリーWi-Fiに接続する方法は?
iPadをスタバフリーWi-Fiへの接続方法は、スタバ店内で予め提供されているSSIDを端末で選択し、ネットワークに接続します。
iPad上でブラウザを起動させると、ログイン画面が表示されますので、指示に従って進めていきますと、「インターネットに接続」というボタンが表示されますので、そのボタンをタップします。
次に利用規約が表示されますので、必要に応じて確認をし、利用規約を理解したら「同意する」というボタンをタップします。
これで、スタバフリーWi-Fiが使えるようになります。
他の場所で使いたい場合には、有料で使えるサービスも用意されていますので、スタバ店内や他の場所などスポットに応じて、インターネットに接続が可能です。
パソコンを接続する方法は?
パソコンからの接続方法ですが、まずはスタバの店内に貼られているFree Wi-Fiのステッカーを探して下さい。
そこに書かれているSSID:at_STARBUCKS_Wi2をつかってインターネットアクセスをおこないブラウザを起動します。
ログイン後にインターネットに接続のボタンを押し、その後出てくる利用規約の同意するボタンを押せばログイン完了となります。
快適にネットを楽しむ事ができるでしょう。
まとめ
スタバで提供されているフリーWi-Fiサービス「at_STARBUCKS_Wi2」について紹介しました。
カフェでゆったりとした時間の中、コーヒーや食事をしながらネットを楽しむ人が増えています。
スタバでもフリーWi-Fiを使う事ができるのですが、時代を反映してか接続も簡単になり、ますます便利に使えるようになりました。
とはいえ、長居しすぎるのも迷惑なのでほどほどに・・・。