
「東京都の南にある島6つに光回線を開通させる」
そんな話が東京都の公式サイトにて発表されてました。
なんでもこの計画は平成25年度以前にプランされたものらしい。
資料⇒東京都離島振興計画PDF
最初は本州からそこそこ近い2つの島「神津島・御蔵島」まで24億かけて海底に光海底ケーブルを這わせて繋げるみたいですよ。
その後3島→1島と順々に開通させていくようです。
離島の観光産業が活性化されそうですね。
でも総工費はトータル50億・・・では足らないでしょうね。
100億届かないくらいか。
将来的に観光産業などで回収できると踏んでの整備だと思いますが、いったいいつになるのやら・・・。
というか回収できる気がしない(汗)
国がそれらの島に極秘敷設を作るからネット環境整えさせた、みたいな妄想が捗ります。
10年後くらいにそれらの島を隅々までチェックしてみたいものです。
それにしてもすごいですねー、いやホンマすごい、人類スゲーってなります(語彙力低め)。
んで光海底ケーブル作ってる会社めっちゃ儲かりそう。
で、とりあえず回線さえあればWi-Fi環境は余裕でしょう。
そして宿泊するとしたらどの島も多分1日で全部回りきって暇になりそう。
となるとインターネットの出番。
離島までいってネットかよ!と思わなくもないんですが、使えれば助かる人多んじゃ?
気軽に写真とかSNSにアップしまくれますからね。
はい、ではそろそろ本題へ。
東京都に所属?する離島(東京都島しょ地区というらしい)でWiMAXは使えるのか?について。
光回線が通ってるような島(大島、三宅島、八丈島の3島)ならイケるかも?と思うんですが、電波届かないか?
せっかくなのでWiMAX対応状況を調べてみました。
目次
東京都の離島でWiMAXは使える?
東京都にはなんと330も離島があるらしい。
※日本の島へ行こう(http://imagic.qee.jp/sima2/tokyo/tokyo.html)参照
そして自治体がある島は9つ(ウィキペディア参照)。
- 大島町/大島(光回線あり)
- 三宅村/三宅島(光回線あり)
- 八丈町/八丈島(光回線あり)
- 利島村/利島
- 新島村/新島(新島・式根島)
- 神津島村/神津島
- 御蔵島村/御蔵島
- 青ヶ島村/青ヶ島
- 小笠原村/父島(光回線整備プラン外)
さすがに自治体がないような離島でWiMAXが繋がるわけ無いでしょってことで調べませんでした(面倒とも言う)。
WiMAX対応エリアの色について

とりあえずマップ上でピンク色になっているところはWiMAX電波が飛び交っているエリアです。
大島、利島、新島、神津島、三宅島のWiMAX対応状況

本州から比較的近い5つの島々では、WiMAXのわの字も見られず。
電波が飛んでいません。
八丈島、御蔵島、青ヶ島、父島のWiMAX対応状況

真っ白です。
まぁですよね(汗)
見る角度をどんなに変えて見たところでWiMAX対応エリアを表すピンク色・紫色は見当たりません。
残念ながら離島でWiMAXは使えないようです。
一番本土に近い大島くらいならなんとか・・・と思ったんですがカスリもせず。
でも佐渡ヶ島、隠岐の島、種子島なんかは一部WiMAX使えるんですよね。
対応エリアによると。
というわけで、WiMAXの対応状況を調べてみました。
東京以外の離島のWiMAX対応状況
佐渡島のWiMAX対応状況

本土から島まで40kmくらい離れてます。
山間部以外は比較的WiMAXが繋がるようです。
隠岐の島のWiMAX対応状況

こちらは本土から80kmくらいの距離。
ごく一部で使えるようです。
種子島のWiMAX対応状況

種子島は本土から40kmくらい離れてます。
宇宙センターもあるだけに、それなりに設備が整っているようです。
離島でもWiMAX対応は十分可能
ってことで、光回線が開通してる島で、そこにWiMAX基地局を設置してくれれば対応できるってことですね。
WiMAXは全部電波でやってると勘違いしてましたわ(汗)
たしかWiMAXのモバイル版は最大有効距離3km、固定タイプは10kmって書いてあるサイトがあったので、上3つの島は電波だけで対応できるはずもありません。
この場合、島にある基地局からは海底を這う光ケーブルを使用してデータ送ってるってこと。
ただインターネットで「基地局 データ送信方法」などで検索かけてもでてきませんでしたが、光ケーブルを使っているのは間違いないようです。
とりあえず東京都の離島でも観光産業が盛んになってお客さんいっぱい訪れるようになったら、WiMAX基地局を設置してくれかもしれませんね。
東京都さんには頑張ってもらい、離島に1日でも早く光ケーブルを開通させてもらいたいと思います。
島しょ部の光回線対応状況に関するお知らせ
- 2021/2/1~、小笠原村父島でフレッツ光の提供スタート
- 2021/1/18~、小笠原村母島でフレッツ光の提供スタート
- 2020/3/25~、利島村、青ヶ島村でフレッツ光の提供スタート
着々と光回線サービスの提供が拡大しています。
まとめ
東京などの離島でWiMAXが使えるかどうか?について、UQ公式ページの対応エリアマップから対応状況をまとめました。
観光産業が栄えている離島ならWiMAX基地局が設置されているところも多いです。
ただ、東京都の離島はまだ光ケーブルが開通していないこともあり、WiMAXには非対応。
将来、ケーブル設置が完了すれば基地局も設置できるので期待しましょう。