
観光立国ニッポンを目指して国を挙げて外国人観光客を呼び込んでますが、日本人の海外旅行もここ3年で徐々に増加傾向にあります。
▼JTB総合研究所の日本人出国者総数データ

訪日外国人の伸びほどは増えていないものの、格安航空も当たり前になり海外旅行が身近になったこともあり今後さらに増えていくことでしょう。
※2020年追記
コロナ禍によって完全に増加傾向は途絶えてしまいました。
ワクチン普及により再び観光産業が活性化してくれることを願いたいですね。
そんな旅行のお供に必須なのはスマートフォン。
スマホはいまやなくては生きていけないって人もいるくらいの必需品。
当然海外旅行時にも持っていくことになるわけですが、海外での通信にはなにかとお金がかかります。
フリーWi-Fiスポットを使う、現地で格安SIMを買う、など対処方法はいろいろありますが、みなさんどんなつなぎ方してるんでしょうね。
そこで、IT関連の市場調査をしている会社「MMD研究所」が
「海外旅行時のインターネット利用に関する調査」
(調査対象:18~49歳男女1309名)
に関するデータを発表していたのでサクッとまとめてみました。
目次
海外旅行時によく使うインターネット環境は?
まずは海外旅行経験データから確認。
- 13.1%・・・過去1年間に海外旅行へ行った
- 86.9%・・・行ってない
1309人対象で13.1%だとたった172人ですが、それなりに近い数字にはなるんでしょう、きっと。
国土交通省の観光庁(なんてのがあったんですね)調べによる出国者数データではこんな感じ↓

って貼った後気づいたんですが、これ上のJTBデータと一緒ですね(汗)。
まぁいっか。
で、2017年データで1789万人もいるんですね、みなさんお金持ってる!
で、これに13.1%かけると234万人となるので、とりあえずこの人たちがどんなイターネット環境を使っているのか?としてみていきます。
海外で利用したインターネット環境
- 50.6% 宿泊施設のWi-Fi
- 47.7% Wi-Fiレンタルサービス
- 29.7% 現地空港のWi-Fi
- 18.6% 携帯会社の定額制サービス
- 16.9% 公衆無線LAN
- 14.0% 現地商業施設のWi-Fi
- 11.6% 現地カフェのWi-Fi
- 9.9% 現地その他のWi-Fi
- 9.9% 現地のSIMカード
- 7.6% 知人宅のWi-Fi
- 2.3% ツアーパッケージのWi-Fiレンタル
- 2.3% 現地ネットカフェ
- 2.3% その他
※インターネットを使っていない人は2.3%
※複数回答あり
みなさんめっちゃインターネット使ってますね。
ほか男女別の利用状況データもあったので載せておきます。

男性の利用状況
- 54.4% Wi-Fiレンタル
- 43.3% 宿泊施設のWi-Fi
- 25.6% 通信会社の定額制サービス
- 24.4% 現地空港のWi-Fi
- 20.0% 公衆無線LAN
女性の利用状況
- 58.5% 宿泊施設のWi-Fi
- 40.2% Wi-Fiレンタル
- 35.4% 現地空港のWi-Fi
- 13.4% 公衆無線LAN
- 11.0% 通信会社の定額制サービス
男女で結構違いますね。
女性の方がお金がかからない手段を選ぶ率が高いようです。
男性は手軽さと快適さにお金を出す感じか。
つづいて、利用するインターネット環境別にザックリ順位付けするとこんな感じに↓
利用したネット利用手段
- フリーWi-Fi
- レンタルWi-Fi
- 通信会社の国際ローミングサービス
- 現地SIM購入
無料サービス強し!
1.フリーWi-Fi
海外でインターネットにつなげる端末は、スマートフォンやノートパソコン、タブレット、あとはデジカメくらい?だと思いますが、ただでさえ海外旅行費用がけっこうかかってるでしょうし、ネット通信代くらいは安く済ませたいはず。
そんな背景があってか、無料で使えるWi-Fiスポットでの接続が多いですね。
タダより安いものはありませんが、こんな声もでていたので注意したいところ↓
ホテルにも無料のWi-Fiがあったが、接続台数が超過しているようで全く繋がらなかった
2.レンタルWi-Fi
それについでWi-Fiレンタルサービスがけっこうな割合を占めてます。
ここ数年、外国人観光客の急増にともなってWi-Fiレンタルサービスも増えてきましたが、海外向けも増えてるようです。
レンタルWi-Fiルーター利用時の声はこんなものが↓
・Wi-Fiルーターを利用した時に、帰りに空港で返却するのを忘れて、空港に引き返した
・Wi-Fiルーターとスマホの電池残量を気にしなければいけないのは面倒だった
・レンタルWi-Fiだと思った以上に通信制限がかかるのが早かったので、使わないアプリなどは通信をオフにして節約した
3.通信会社の国際ローミングサービス
docomo・au・SoftBankなどのキャリアで国際ローミングによる通信を利用する人も2割ほど。
格安SIMでも国際ローミング対応スマホなら使えるでしょう。
今使ってるスマホをそのまま使えるお手軽さはありがたい反面、それなりに割高料金なのがネック。
ただ現地でWi-Fi接続するのもSIMカードを買うのも面倒ですし、言葉がわからないとなおさら設定など難しく感じるはず。
せっかくの海外旅行でわずらわしい思いをしたくないならこれが最適ですね。
そこで日本と同じように使いたいサービスランキングも紹介しておきます。
日本のスマホ環境と同じように使いたいサービスは?
【データ通信サービス】
- 61.9% とても思う
- 20.9% ややそう思う
- 10.0% どちらでも
- 3.0% あまりそう思わない
- 4.2% 全然そう思わない
【通話サービス】
- 33.2% とても思う
- 24.7% ややそう思う
- 18.9% どちらでも
- 14.3% あまりそう思わない
- 8.9% 全然そう思わない
データ通信は8割以上が日本と同じ感覚で使いたいと思っているようです。
対して通話はSNSアプリ全盛のいまあまり利用されてないでしょうし、それがデータにまんま反映されてる感じ。
「海外通話で超高い通話料とられた!」みたいな失敗談を聞いたことありますし個人的にも高いイメージがあるんで私も使いたくないですね。
4.現地SIM購入
空港近くや町中にある格安SIMショップで買って使う人も約1割いるようです。
日本みたいに格安SIMの自販機とかあれば楽ですが、海外の事情はどんなもんなんでしょうね。
私は全然知りません(汗)
これについては日本の格安SIM業者で海外用プリペイドSIMを販売しているところもあるので(mineoなど)、現地調達より国内で買っていったほうがスムーズでしょう。
わからないことも日本語で相談できるし。
現地調達についてはこんな声がでていました↓
・データ通信量を気にしながら使用しなければならなかった
・SIMを買うまで地図が見れなくて困った
海外でWiMAXは使えないの?
当ブログ推しのインターネット回線サービス「WiMAX」はさすがにランクインせず、というかWiMAXは”ほぼ”海外では使えません。
”ほぼ”とあるのは、いま主流のWiMAX2+は日本国内の独自サービスなのでムリ、WiMAX無印ならアメリカと韓国で条件を揃えれば使えるようです。
またauショップでWiMAX契約した場合は国際ローミングを利用できます。
ただWi-Fiルーターのレンタルサービス、現地Wi-Fiスポットを使ったほうが圧倒的に簡単で快適なのでWiMAXは選択肢に入らないでしょうね。
一番人気のWi-Fiレンタルサービス
⇒イモトのWi-Fiを徹底解説!
もう1つ、海外旅行時にスマートフォンはどう使ったのか?に関するデータもついでに載せておきます。
海外旅行でのスマホの使い方ランキング
男性
- 70.0% 地図チェック
- 52.2% カメラ
- 45.6% SNSチェック
- 45.6% メール
- 41.1% SNS投稿
- 40.0% コミュニケーションアプリの利用
- 33.3% 旅行情報チェック
- 32.2% 電話
- 24.4% ゲーム
- 21.1% 為替計算
- 21.1% 動画
- 20.0% 音楽
- 17.8% 翻訳・辞書チェック
- 15.6% 旅行口コミサイトチェック
- 15.6% 施設の予約
- 11.1% 商品の価格チェック
- 3.3% その他
女性
- 72.7% 地図チェック
- 64.9% カメラ
- 55.8% SNSチェック
- 53.2% コミュニケーションアプリの利用
- 51.9% SNS投稿
- 32.5% 旅行情報チェック
- 28.6% メール
- 24.7% 翻訳・辞書チェック
- 22.1% 為替計算
- 21.1% 電話
- 20.8% 旅行口コミサイトチェック
- 18.2% 音楽
- 15.6% ゲーム
- 15.6% 動画
- 9.1% 施設の予約
- 7.8% 商品の価格チェック
- 0% その他
マップチェック、カメラ、SNSアプリ利用までは男女ともに同じですが、女性の方がカメラとSNS利用は多いですね。
対して男性はメールや電話など昔からある機能の割合が多め。
まとめ
海外旅行時のインターネット利用環境についてのデータを紹介しました。
海外の方がフリーWi-Fiを簡単に使える環境が整っている可能性は高いみたいですが、それだけデータ傍受されてる危険性も増えるわけなので気をつけたいですね。
それにしてもWiMAXは海外に弱いな・・・。
日本での移動通信端末サービスでは圧倒的シェアNo.1なのでぜひ頑張ってもらいたいところですが、技術がガラパゴス化してるようなのでムリっぽい。
まぁ今後も2020年のオリンピックに向けて外国人観光客がたくさん来るでしょうし、国内側で活躍してくれるでしょう。