
本来は法人向けのWiMAX端末「Speed USB STICK U01」をWi-Fiルーターにできるおもしろ機器「Triprouter」。
IT系雑誌やニュースサイトでけっこう紹介されてました。
読み方はトリップルーターでなくトリプルーター。
トリップだと旅行って意味もありますが、それよりネット中毒者みたいな感じがしてイメージ悪いですもんね。
で、ネーミングの由来はトリプル=1台3役をこなせるからのようです。
Triprouter公式サイトによると
- USB接続
- Wi-Fi接続
- モバイルバッテリー
の3つ機能があるから、とのこと。
わかりやすい。
で先日この「Triprouter&Speed USB STICK U01セット」をゲットしたので、使ってみたレビュー評価とネットの口コミ評判情報をチェックしてみました。
またTriprouterの特徴やスペック、機種価格、扱っているWiMAXプロバイダなど関連情報についてもまとめました。
Triprouter&Speed USB STICK U01をレビュー!
半年くらい中古を探し求めてこの度ようやくゲットできました!

まぁ今まで使ったことなかったメルカリ見たらあっさり売ってたんですが。
で、TriprouterとU01の2機種は別々の箱ですが、専用パッケージでセットになっています。
横から見るとこんな感じ↓

TriprouterとSpeed USB STICK U01、それぞれの箱を取り出してみます。

一応サイドからも一枚。

トリプルーター側は無駄にサイズが大きい気がします。
ではそれぞれをレビューしていきます。
まずはトリプルーターから↓
Triprouterをレビュー!

Triprouterの箱を開けると、最初に機種本体が「ドン!」とワンピースの効果音が脳内再生されつつお目見え。
なんとなくお上品な印象を受けました。
2段重ねになってるので、上を取り除くと付属品がでてきます。

アダプターとUSBケーブルですね。
箱への入れ方も他のWiMAX端末とは違ってお上品。
で、Triprouter本体はなんとも言えないカーブが印象的なデザインです↓

機種本体の上部にはスティック状の変わったWiMAX端末「Speed USB STICK U01」のUSB端子を挿し込む穴とセットする空間があります。
TriprouterはあくまでバッテリーとWi-Fiルーター機能だけなので、WiMAX電波でインターネット接続するのは「Speed USB STICK U01」側の役目。
ノートやデスクトップパソコンで使うならUSB端子がついているはずなので本来必要ないものです。
むしろWi-Fi電波でネットに繋ぐより、USBで直挿ししたほうがほかの電波に邪魔されず快適に使えますからね。
でもこれがあると便利な面も非常に多いです。
つづいてU01側をレビューしていきます↓
Speed USB STICK U01をレビュー!
箱を開けるとSpeed USB STICK U01機種本体とUSBケーブルがあり。

ほか契約したWiMAXプロバイダのSIMカードもつくんですが、今回は中古なのでなし。
元の契約者さんはSIMカードだけ使うために回線契約したんだろうか?
新品端末を売ったお金で安い中古機種を買って使えば差額分だけ少し儲かります。
発売されてすぐなら1万円くらいにはなるはずです。
でもそれならこれより別機種にしたほうが高く売れたんじゃ?とは思うんですけどね。
なにはともあれ新品未使用の中古を買えて助かりました。
どこのどなたかはわかりませんがこの場でお礼申し上げます。
U01の本体

U01機種本体を正面から。
黒くてツヤあり加工ってこともあり、指紋が付きまくる(汗)
脂っぽい人は触るたびに拭かないと小汚くみえるでしょうね。
本体はけっこう小さめですが、下り最大220Mbpsでau 4G LTE回線にも対応と十分なスペック。

背面カバーをパカっと開けるとSIMカード挿入口あり。
サイズはmicroSIMです。
nanoサイズのカードしかない人は気を付けてください。
バッテリーはないタイプなのでパソコンに直挿しするか、TriprouterにセットしてWiMAXルーターとして使います。
U01のUSB端子の可動領域

本体右下にUSB端子が収納されているので爪で引っ掛けて取り出すとこんな感じに↓

90度だしてみました。
Triprouterにはこの状態でセットします。
先端部分は回転するようになっています。

ノートパソコン側面にあるUSB端子へ挿入するときはこれで。
取り出す角度は180度までいけます。

もちろんこの状態でも先端を回転させられます。

そして合体させるとこんな感じに↓

サイズ感も他のWiMAX機種とそれほど違いません。
ドッキング状態でも見た目はシンプルでいい感じ。
デスクトップパソコンと繫いでみた
U01をUSB端子に挿し込むだけでインターネットに繋がりました。
超簡単!
初めて差し込んだとき新規デバイスに繋ぐどうこうっていうメッセージは出ますが、「OK」を押せば問題ありません。
ついでにデスクトップへクイック設定画面へのショートカットも作成してくれるのでモード切替など簡単にできます。
▼Speed USB STICK U01の設定画面

ディスプレイのない機種だけにやれることは少なめ。
なのでハイスピードプラスエリアモード(au 4G LTE併用)に切り替えるときくらいですね。
この画面を使うのは。
スマホ(iPhone)と繫いでみる
U01をTriprouterへセットし電源オン!しばらく待つとスマホのWi-Fi設定ページに
「(triprouter)xxxxx 」
というネットワーク名が出てくるので選択。
Triprouter本体裏側に貼ってあるシールに記載されたパスワード(KEYと表記されてます)を入力すれば接続OK。
ちなみにTriprouterの横側にもUSB端子がついてて、そっちへU01を接続しても使えませんでした。

U01本体のLEDランプが赤いまま。
いくら待っても緑色に変わらず。
まぁ「OUT」って書いてありますしモバイルバッテリーとしてスマホなんかを充電するとき用の端子ですね。
Triprouter&U01セットの速度をレビュー
デスクトップパソコン編
(Speed USB STICK U01のみ)
速度計測は測定サイト「Radish」を利用。
ネット回線が一番混雑する20:00頃にハイスピードモード(WiMAX2+回線のみ)で下り速度を3回計測しました。
- 12.11Mbps
- 20.39Mbps
- 18.24Mbps
平均16.91Mbpsでした。
いや、これはぶっちゃけ遅いんだろうな~と侮ってましたけど十分速い!
WiMAXの「WX04」(20Mbps以上)よりはさすがに遅いんですが、体感ではわからないくらい速い。
本来法人向けだからなんかいい感じになってるとか?
機械でも業務用はパワー違うことありますからね。
まぁこれに関してはないんでしょうけど・・・。
いやでもこの端末なかなかいいですね。
USB端子直挿しなのでLANケーブルなくせる分邪魔にならないし。
ちょっと遅くてもいいからこれを我が家のエース機にしてもいいくらいです。
今au公式の法人向けページには「Speed USB STICK U03」っていう次の機種も扱われてますし、こっちも個人向けにラインナップして欲しい。
とりあえずめっちゃ気に入りました!
スマホ編
(Triprouter&U01セット)
Wi-Fi速度計測アプリ「RBB SPEED」を利用。
20:30頃にハイスピードモード(WiMAX2+回線のみ)で機種本体から20cmの距離にスマホを置き下り速度を3回計測しています。
- 22.53Mbps
- 19.71Mbps
- 18.23Mbps
平均20.16Mbpsでした。
なかなか速い!
パソコンにUSB直挿しより速い!
ピーク時間帯をちょっとずれてるせいかもしれませんけど、とりあえずコレはいい機種です。
さすがにWiMAXモバイルルーター・ホームルータータイプの機種よりは遅いのですが、これだけでていればストレスなく使えます。
というわけで、管理人レビューでは「めっちゃいい!」という結論になったわけですが、ここで他の購入者さんたちの口コミ・評判も調べてみました。
Triprouter&U01セットの口コミ評判
ポジティブな口コミ評判
- 今まで悩みの種だったモバイルWi-Fiルータを自宅で固定回線として使うときの難点を解消してくれた
ネガティブな口コミ評判
- USB接続をメインに想定している為か通信時間が6時間しかもちません
- けっこうな頻度で切れる
- triprouter繋がらん
- 使い物にならない
- セパレートになる分、でかい
- クソでした
口コミ評判 総評
ク○とか言われてますね(汗)
いい機種だと思うんですが・・・。
まぁWiMAX電波さえ繋がるエリアなら、ですけどね。
でもたまにプツッと切れることはありました。
抜き差しするとすぐ戻るのでまぁいいかって感じですが、ほかのWiMAXルーターで突然切れたことはないので、安定して使いたい人はモバイルルータータイプから選びましょう。
この機種セットは、今はなくなった「楽天ラクーポンWiMAX」で主力として売り込んでいたみたいですが、しょせんはプロバイダ一社だけの動き。
利用者が少ないため口コミ・評判情報もほとんど見られませんでした。
ので、単純にここの評判だけ見るとよくないイメージになってしまいますね・・・。
でも「そんなことはありませんよ」と言っておきます。
Triprouterを徹底解説!

Triprouterのメリット
- スマホなどに充電できるモバイルバッテリーとして使える
- U01がモバイルルーターとして使える
メリットというかこの2つを実現させるためだけの機器ですね。
WiMAX機種を繋げるUSB端子部分がだいぶ内部に入り込んでいるため、延長ケーブルがそのままだと挿し込めないようになっています。
削ってスリムにすればイケるんですけどね。
というわけで他機種で動作チェックできず。
Triprouterのスペック
販売元 | 株式会社ネットワークコンサルティング |
---|---|
メーカー | 株式会社ジェネタス |
サイズ | W108×H62×D24.5mm |
重さ | 約100g(Speed USB STICK U01と合わせて約138g) |
バッテリー容量 | 2500mAh |
充電時間 | 約3時間 |
連続通信時間 | 約6時間 |
連続待受時間 | 約15時間 |
Wi-Fi規格 | IEEE802.11b/g/n |
最大接続台数 | 8台 |
対応OS | MacOS X 10.7~10.12 Windows 10/8.1/8/7(32/64bit) iOS 6~10 Android 4~6 |
ACアダプタ | 入力 100-240V 50/60Hz 0.5A/22VA 出力 5V 2.0A |
同梱物 | Triprouter 本体 ACアダプタ microUSBケーブル USBコネクタマーキングシール ご利用にあたっての注意事項(保証書付) クイックスタートガイド |
速度
WiMAX回線につなぐのはあくまで「Speed USB STICK U01」側の仕事。
U01の速度は最大220Mbpsです。
WiMAXはWX03以降に発売されたモデルから440Mbpsが標準になっているので、それらと比較すれば劣って見えてしまいます。
バッテリー
バッテリー2500mAhは今となっては少なく感じるかもしれませんね。
WiMAXの最新機種たちはおおむね3000mAh前後になってるので。
また充電用ですけどモバイルバッテリーって20000mAhとかでてますもんね。
でも標準的なスマホやモバイルルーターなら1日使うだけなら大丈夫と言える容量です。
充電
充電は付属のアダプターをコンセントに繋ぐだけ。
スマホなどと一緒です。
クレードル
クレードルは有線接続するための機器ですが、これも似たような役割ができます。
バッテリーを搭載したクレードルみたいなものですね。
有線接続
OUT用のUSB端子がついてます。
これをパソコンに繋げば使えます。
他機種だとパソコンに繋げた時点からバッテリー充電が始まってしまうんですが、TriprouterはOUT専用端子ってことで充電されないようです。
またバッテリー残量ゼロでも使えます。
まぁバッテリーないならU01を直接繫いだが方が賢いとは思いますが・・・。
SIMカードと格安SIM対応状況
microSIMサイズです。
au回線対応の格安SIMなら使えます。
マニュアル・説明書
メーカー公式サイトでダウンロードできます。
株式会社ネットワークコンサルティングの公式サイト
⇒http://nwcs.co.jp/product/triprouter/support.html
Triprouterの価格は?中古はある?
楽天市場・アマゾン・ヤフーショッピングには見当たらず。
メルカリにはありました。
いずれも3000円前後でした。
ヤフオクにも出品あり。
3000円くらいで出品されていました。
相場はこれくらいってことですね。
一応中古は少ないながらポツポツでています。
欲しいときに確実に買える保証はありませんが、機種本体だけ欲しい人はこまめにチェックしてみてください。
※この価格は記事投稿時点のもののため、必ずご自分でご確認下さい。
取り扱うWiMAXプロバイダ
※2社ともサービス受付終了しています
30社ほどあるWiMAXプロバイダの中で、Triprouter(とSpeed USB STICK U01セット)を契約できるのはわずか2社。
- 楽天ラクーポンWiMAX
- 3WiMAX
楽天ラクーポンWiMAXはEクーポンに事業売却され現在は「CP WiMAX」になっています。
関連記事
⇒CP WiMAX(EクーポンWiMAX)の詳細まとめ
まとめ
TriprouterとSpeed USB STICK U01セットをレビューしました。
購入者さんたちの評判はそれほど良くありませんでしたが、個人的にはお気に入りのWiMAX機種となりました。
出かけるときの相棒にします。
WiMAX機種ではかなり特殊な部類のモデルなので、とにかく荷物を小さく、少なくしたい人には最適な端末です。
ただ契約できるWiMAXプロバイダが少ないのはネック。
キャッシュバック最高額のGMOとくとくBBや月額の安いBroadWiMAXなどで使うためには、一度別の機種で契約し、その後Triprouterを中古購入するしかありません。
とはいえ価格はそれほど高くないものの、市場に出回っている絶対数が少ないこともあってなかなか買えないんですよね・・・。
現実的には、中古で買ってSIMカードを入れ替えるのがベストでしょう。
※追記
WiMAX最新モデルはTriprouterより小さいnanoSIMカードになっています。
この機種で使うためにはmicroSIMサイズでなければいけないため、契約中のものがmicroSIMでないなら、「UQ WiMAX」などでSIMカードのみを契約し中古で本体をゲットしましょう。