
UQWiMAXで提供されてるサービスの1つ「UQWi-Fi(ユーキューワイファイ)」。
UQWiMAXで契約しているユーザーが使えるサービスです。
WiMAXプロバイダがやっているフリーWi-Fiみたいなサービスなんだろうなって想像はつくものの、詳しくは知らなかったのでどんなサービスなのか調べてみました。
UQWi-Fiとはどんなサービス?
UQWiMAX公式サイトに記載のもの↓

日本全国のどこかに設置されているUQのWi-Fiスポットが無料で使えるサービスですね。
UQWiMAXのオプションの1つで、WiMAX契約時に付けておけばタダで使えるWi-Fiサービスです。
(myUQページでも申し込めます)
オプションなのでUQWiMAXでWiMAX2+を契約してないと使えません。
初期費用、利用料、通信量など完全無料です。
UQWiMAXユーザー限定で使えるフリーWi-Fiサービスですね。
ほかのWiMAXプロバイダで契約してると無理です。
私はBroadWiMAXユーザーなんですが、当然無理ですね。残念。
UQWi-Fiの対応エリア・スポットは?

「駅、列車などでご利用いただけます。」とあるとおり、駅や列車だけ明記されてるってことはそこ中心なんでしょう。
公式サイトには都営地下鉄(浅草線/三田線/新宿線/大江戸線)や東海道新幹線の駅構内、東海道新幹線と常磐線特急(ひたち/ときわ)の列車内などで使えると書かれてます。
列車内でもOKとかいいですね。
でも常磐線特急ってどんなん?ってことで検索。
常磐線特急(ひたち・ときわ)とは?
東日本旅客鉄道(JR東日本)が主に品川駅・上野駅 – 土浦駅・勝田駅・高萩駅・いわき駅間を常磐線で運行している特急列車(ウィキペディア)
とのことらしい。
東京、千葉、茨城、福島県エリアだけですね。
私には全然関係ない(汗)
とりあえず東海道新幹線内で使えるのはいい感じ。
この区間の新幹線利用頻度が多いなら、ちょっと料金高めですがUQWiMAXで契約するのもアリですね。
関連記事⇒UQWiMAXってどうなの?
高速移動する電車内なんてWiMAX端末がしっかり電波掴んでくれると思えませんし。
まぁ使ったことないので知らんけど(汗)
今度新幹線に乗る機会があったら調べてみます。
少し前、東京メトロも電車の中でフリーWi-Fiを使えるようにしてましたけど、UQWi-Fiももっと全国の在来線に広めていってもらいたいものですね。
もしそうなったらプロバイダはUQWiMAXに乗り換えるかもしれません。
UQWi-Fi利用者の口コミ・評価は?

ポジティブな口コミ・評価
- UQ Wi-Fi 3時間プランは,料金が手頃なので,新幹線車内や出先でインターネット接続環境を取り急ぎ手に入れるには丁度良い
- おお…新幹線で UQ Wi-Fi が使える
ネガティブな口コミ・評価
- 今時ざるで有名なwep
- マイページから追加購入できず,毎回クレジットカード情報を入力する必要が有るのが厄介
- いろんなサイトでセキュリティ警告みたいの出てきてまともに使えない
その他の声
- UQ Wi-Fi 名古屋過ぎたらつながった
口コミ・評価まとめ
口コミは少なめでした。
WiMAX契約者数は3000万件以上ですが、「UQWiMAX」は30社ほどあるプロバイダの中の1社にすぎません。
その中でさらにUQWi-Fiオプションを付けないと使えないこともあって、利用者が少ないのは仕方ないでしょう。
また対応エリアがけっこう狭いので必然的にユーザー数も少なくなってしまうのは仕方ないですね。
とりあえず新幹線車両内で使えるのはいいなと思いますが、利便性には問題ありそうです。
で、ネガティブ評価にあった謎フレーズ「wep」。
知らない人も多いのでは?
こんな用語らしい↓
wepとは?
Wired Equivalent Privacy(有線と同等なプライバシー)の略で、IEEE802.11で規定されている無線LANの暗号化方式。実際の暗号化は、1バイト単位でデータを暗号化するブロック暗号アルゴリズムの一種である「RC4(Rivest Cipher 4)」を使う。WEPでは、40ビットまたは104ビットの長さの共通鍵を使って暗号化する。暗号化と復号に使う鍵を第三者に知られないように交換する必要があるため、アクセスポイントとクライアントに事前に共通鍵を設定しておくことになっている。ただし、それだけでは毎回同じ鍵を使うことになってしまうため、24ビットのIV(Initialization Vector:初期化ベクター)を付加して64ビットまたは128ビットの暗号鍵を生成し、パケットごとに見かけ上異なる暗号鍵が使われるようにしている。現在、WEPを解読するツールが出回っており、無線LANではWPAまたはWPA2の使用が推奨されている。(ASCIIデジタル用語辞典より)
私も読んでて頭痛くなってきたので、読まなくていいところは小さい字にしておきました。
興味ある方は表示サイズ拡大などで読んでください。
とりあえずセキュリティのためのもので、送受信する情報の暗号化方式のことらしい。
で、気になるのが「現在wepを解読するツールが出回っており・・・」の部分。
怖い。
そんなの使えないでしょって感じですね。
人には言えないようなサイトを見てたりデータ送受信してたら、それが他人の目に触れるとかシンドイ(汗)
個人情報が含まれていたらさらに恐ろしいことになるかもしれません。

で、こんなの見たらやることは1つ。
とりあえずアマゾンで「wep 解読」で専用ツールが売ってないか検索です。
アマゾンはありませんでした。
楽天もありませんでした。
残念!
と思ってグーグルさんで検索したらソフトウェアっぽいですね(汗)
それパソコンにインストールして電波受信機器で受信すればあなたのやりとりまるはだか、って感じでしょうか。
まぁやる気はもちろんないので詳しく調べませんが、興味ある方はグーグルさんに聞いてみましょう。
セキュリティ面以外はなかなか良いサービス
UQWi-Fiはセキュリティ面が心配ではあるものの、どうでもいいサイト見てるくらいならどーぞ覗き見してくださいって感じですし、東海道新幹線車両内で使えるのはいいですね。
UQWiMAXもなかなかええやん、と思えました。
では今回はこの辺で。
まとめ
UQWiMAXでオプションとして提供しているサービス「UQWi-Fi」について紹介しました。
UQWiMAXで契約していること、オプションを申し込んでいること、など限定的なサービスですが、無料でWi-Fiスポットが使えるのは便利ではあります。
ただ今は日本全国にフリーWi-Fiスポットが充実してきていますし、このためにあえてUQWiMAXを選ぶのもどうかと思います。
UQより安いプロバイダを選んだほうがお得です。