2018年1月19日(金)に発売されたWiMAX一番人気のファーウェイWシリーズ最新モデル
【Speed Wi-Fi NEXT W05】
W05より過去のモデルは全部で20社以上あるWiMAX業者(以下プロバイダ)のほとんどで扱われてきました。
新機種W05も同じようになるのは間違いありません。
それら数あるプロバイダの中でW05の予約受付を率先してスタートしたのが
【GMOとくとくBB WiMAX2+】
です。
ここは新機種が登場するといつも一番最初に予約受付を始める業界で一番積極的なプロバイダ。
その姿勢はキャンペーン特典や料金にそのまま反映されていて、W05を契約する場合GMOとくとくBBが業界最安となっています。
というわけで、W05をとにかく安さ最優先で契約するならGMOとくとくBB一択です。
迷うことなくここにしましょう。
キャンペーン特典申込み専用ページはこちら
⇒GMOとくとくBB WiMAX2+
安さは正義です。
「これ以上GMOとくとくBBについて書く必要ないよね?」
なんて思いもあるんですが、日本には「安かろう悪かろう」っていう不安を煽る言葉もありますからね。
ここを選ぶメリット、デメリットなんかについても解説していこうかと。
「GMOとくとくBB WiMAX2+」の料金、キャンペーン特典の魅力などいい部分はもちろん紹介しますが、ダメなところ、他所のプロバイダにしたほうがいい人などについても詳しく紹介していきます。
このページを見ているってことはGMOとくとくBBで8割方決まってそうですが、契約前に確認しておくと後悔しないWiMAXライフを過ごせるはず。
ぜひご一読下さいませ。
GMOとくとくBBでW05を契約すべき?
W05を扱っているプロバイダは現在10社ほどあります。
その中でここは最安料金で契約可能なプロバイダ。
なぜなのか?
それは次のようなものがあります。
GMOとくとくBBのここがいい!
- キャッシュバック額が業界最高
- 基本料金もちょっと安くしてある
W05で2年プランが選べる(※2018/11/22で終了)
- W05専用クレードル価格がちょっと安い
このように料金に安さへのこだわりは他社の追随を許しません。
それぞれの魅力についてもう少し詳しく解説していきます。
1.キャッシュバック額が業界最高

これがGMOとくとくBB一番の強み。
毎月の月初にキャッシュバック額が変わり、取り扱うWiMAX機種によって金額が違うものの、最新機種でも3万オーバーがほとんど。
月の途中で他社プロバイダがここ以上の金額を設定することも稀にあるんですが、長続きしませんしめったにありません。
なのでほぼ業界最高額をキープしつづけているGMOとくとくBBが一番です。
W05でも業界最高額のキャッシュバック額となっています。
2.基本料金もちょっと安くしてある

キャッシュバック特典に力を入れている他社プロバイダはたいてい業界基準の料金(4380円)にしているんですが、GMOとくとくBBは業界最高額のキャッシュバックを出しながら月額料金も少し安くしてあります。
契約月(0ヶ月目)、1ヶ月目、2ヶ月目の割引は他社も同じですが、3ヶ月目から他社より100円少々安くなっているので2重にお得な契約が可能です。
3年目以降もずっと他社より100円ほど安いままなのでその面からみてもお得。
3.W05でも2年プランが選べる
(※2018/11/22で終了しました)

いまのところW05を扱うプロバイダで2年プランが選べるのはUQWiMAXのほかGMOとくとくBBのみ。
UQWiMAXは特典に弱くGMOとくとくBBに比べると3万円くらい割高になるため、2年プランで契約したい人はここ一択ですね。
ちなみに2年プランのメリットは次の2つ。
- より短期間で新しい機種に乗り換えられる
- 安い
WiMAXは毎年新機種が発売されます。
当然スペックも高くなり快適さもあがっていきます。
となるとできるだけ早く新しい機種に買い替えたほうがいいわけです。
また、WiMAX業界ではいままで2年縛りが普通だったため、最初の2年だけはかなり料金が安く設定されています。
よって、2年ごとに解約して新規契約する流れが一番お得なんです。
ただWiMAX業界では2017年から3年縛りプランへの移行が進んでいます。
2年プランが選べるところは少なくなってきました。
3年プランも何のメリット無しに1年間縛り期間を伸ばしたところで誰も契約しないので、エサとして本来月1005円かかるau 4G LTE回線が無料で使えるようになっています。
でもau 4G LTE回線を使うと無制限プランでも月間7GB以上使うと速度制限されてしまうイマイチなサービス。
これないと快適に使えないくらいならWiMAXはやめたほうがいいです。
また3年目からの料金は割高なので2年プランでの契約を断然おすすめします。
4.W05専用クレードル価格がちょっと安い

GMOとくとくBBではW05だけの契約と、クレードルセット契約でキャッシュバック額が違っています。
差額は月によって2000~3000円程度なのでクレードルが2000~3000円で買えるってことですね。
で、クレードル新品を販売している公式サイト「UQアクセサリーショップ」の定価は税込3553円。
これに送料540円かかることを考えると、W05とセット購入するだけで1000円以上お得に。
ちなみに他社プロバイダでは送料はかからないものの、W05クレードル価格は定価かそれ以上になってます。
GMOとくとくBBならW05本体も0円ですし、クレードルも他社より500円以上安いわけです。
ここまでGMOとくとくBBのいいところを4つ紹介してきました。
- 特典の強力さ
- 基本料金の安さ
- 料金プランの自由度
- W05本体と周辺機器の安さ
と他社に比べて圧倒的に価格面が魅力のプロバイダです。
W05をとにかく安く契約したい!
この望みを一番叶えてくれるのがGMOとくとくBBなのは間違いありません。
公式サイトはこちら
⇒GMOとくとくBB WiMAX2+
以上、GMOとくとくBBが業界最安なのがハッキリしたところで、一応W05を扱う他社プロバイダとも料金比較してみました。
GMOとくとくBBと他社プロバイダを比較
順位 2019/2更新 | プロバイダ | 3年総額 (月額平均) | 2年総額 (月額平均) | 特典 | 基本月額 (3年目~) |
---|---|---|---|---|---|
1位 | GMO とくとくBB | 120160 (3338) | 2018/11 受付終了 | キャッシュバック 3年 32000 | 4263 (4263) |
2位 | BIGLOBE | 126310 (3509) | なし | キャッシュバック 30000 | 4380 (4380) |
3位 | カシモWiMAX | 130368 (3621) | 2019/1 受付終了 | 月額割引 | 3580 (4079) |
4位 | DTI WiMAX | 130430 (3623) | なし | 月額割引 初期2ヶ月無料 | 3年 3760 2年 4300 |
5位 | UQ WiMAX | 143312 (3981) | 2019/1 受付終了 | キャッシュバック 13000円 | 4380 (4380) |
- | 3WiMAX | なし | 85490 | 月額割引 | 3615 (4115) |
販売終了 | @nifty | 125140 (3476) | なし | キャッシュバック 30100 (3年プランのみ) | 3年 4350 2年 4350 |
販売終了 | Broad WiMAX | 128626 (3572) | なし | 月額割引 | 3411 (4011) |
販売終了 | So-net | 130320 (3620) | なし | 月額割引 | 3620 (3620) 4年目~4379 |
販売終了 | AsahiNet | 133710 (3714) | なし | 初期6ヶ月 0円 | 4350 (4350) |
高額キャッシュバック特典付きで文句なしの1位。
これはオプション料金やクレードル代を含んでいないので、実質料金はもう少し広がりますが、料金面でGMOとくとくBBに勝てるところはないでしょう。
ここまではGMOとくとくBBのいいところばかり紹介してきました。
申し込む気満々になってますか?
ですが一旦冷静になってもらって、ダメなところも解説していきます。
GMOとくとくBBのここがダメ!
- キャッシュバック振込までのハードルが高い
- 強制でついてくるオプションがある
- 電話サポートが繋がらない
- 一度契約→解約→再契約でキャッシュバックなし
順番に詳しく解説していきます。
1.キャッシュバック振込までのハードルが高い

GMOとくとくBBの評判が悪い原因とも言えるのがこれ。
指定口座に振り込まれるまで1年以上かかります。
ただこれだけならキャッシュバック特典を出してる他社プロバイダも同じ。
なんですが、GMOとくとくBBは契約月含めて11ヶ月後に送信される案内メールにハメられた人がたくさん存在しています。
まず案内メールが送られてくるメルアドは普通に登録したメルアドじゃなく「基本メールアドレス」という項目に設定したもの。
基本的にGMOは宣伝メールが多いので、普段使っているメルアドにするとかなり邪魔になります。
なので別アドレスを登録する人も多いと思うんですが、これが手続きを忘れる原因になってしまうわけですね。
さらに案内メール到着後の手続きには期限が設定されています。
となるとGMOとくとくBB側の狙い通り?なのかわかりませんが「キャッシュバック受け取り権利喪失~!やったぜ!」となる流れ。
「忘れてたからどうにかして!」と頼んでも基本受け入れてくれません。
よほど面倒くさいクレーマーになればわかりませんが・・・。
キャッシュバック特典目当ての人は気をつけてくださいね。
2.強制で加入させられるオプションがある
その名も「GMOとくとくBB安心サポート」。
これはW05が故障したときの修理サポートサービスで契約時にしか加入できないもの。
加入しなかった場合、W05の修理費用は約5000円~、交換は19000円(税別)かかります。
ちなみにコースは次の2つから選びます。

1.安心サポート
月額300円で受けられるサポート。
W05を普通に使っていて故障した場合にタダで修理・交換してもらえるサービス。
水濡れやW05本体の損傷、全損は対象外です。
2年プランを契約した場合、初期2ヶ月無料なので22ヶ月×300円=6600円。
1年もすれば6600円くらいでW05の中古が出回っているはず。
買い替えちゃったほうがいいかな?と思うのでおすすめしません。
2.安心サポートワイド
月額500円で受けられるサポート。
水濡れや破損などが原因の故障でもタダで修理・交換してもらえるサービス。
こちらは初月無料で2ヶ月目200円、それ以降500円なので2年プランを契約したならトータル11200円。
上の安心サポートと同じく、W05の中古を買ってしまったほうが時間もかからず、お釣りもくるかと。
こちらもおすすめしません。
ちなみに2コースとも故意による故障、盗難・紛失はNG.
SIMカード、クレードルなどの付属品は対象外です。
このオプションは強制加入ってことでダメなところとしてピックアップしていますが、最初の2ヶ月間無料なのでその間に自分の会員ページから解除すればお金はかかりません。
あまりメリットがないので最初の数ヶ月でW05を壊す自信がある人は継続加入をおすすめしますが、普通の人はすぐに解除しておきましょう。
3.電話サポートが繋がらない

これはネット上の評判を調べるとけっこう出てきます。
管理人も何度か電話サポートにかけてみたんですが、全部「ツー、ツー、ツー・・・」とまともに日本語を喋ってくれません。
GMOっていったら結構な大企業。
サポートへの人件費くらい簡単に出せそうなものなんですけどね。
たぶん極端に人数が少ないんじゃないかと思われます。
なので、GMOとくとくBBを選んでも問題ない人はサポートを必要としない人。
これが大事です。
W05は今のところ初期不良など見かけないので大丈夫だと思いますが、
- インターネットに繋がらない
- 初期設定がわからない
- W05の動作がおかしい
- 設定方法などネットで検索してもわからないことがある
- 思ってた料金と請求額が違う
などなど契約後に発生しそうなトラブルを自分で解決できる人ならここが一番お得です。
逆にこれらのトラブルにあったとき「GMO○ね!」「このW05不良品やろ!」など冷静に対処できなさそうなら、安さとサポートが両立しているプロバイダにしておきましょう。
W05契約では3年利用時の合計額で8000円くらい割高ですが「BroadWiMAX」がいいですよ。
管理にがいいな、と思った理由
⇒BroadWiMAXを選んだワケ
管理人もここでお世話になってますけど、サポートに電話かけてから5コール以上待ったことないです。
いい感じ。
4.一度契約→解約→再契約でキャッシュバックなし
WiMAXプロバイダはどこも最初の2年間を安くしています。
となると2年ごとに乗り換えていくのが賢い契約方法。
使ってる端末が元気なうちに新機種に変えられるのでずっと快適に使えます。
ただそんな人が多かったんでしょう。
GMOとくとくBBキャッシュバックコースは、過去に契約したことがある人だとお金を払ってくれなくなってしまったんですよね。
たしか2016年あたりに規約変更してました。
公式サイトの注意事項にはこのように書かれています↓
過去にキャッシュバックキャンペーンの適用を受けた方は対象外となります。
まぁこれについては他のプロバイダに乗り換えればいいだけなので大きなデメリットではないものの、ずっと業界最安で使いたい、高額キャッシュバックが欲しい人には残念なんじゃないかと思われます。
W05のスペック・機能などについては別記事で詳しく調べています。
⇒W05がWiMAX最強モデル?機能やスペックを調べてみた
まとめ
最新WiMAXルーター「W05」をGMOとくとくBBで契約するメリット・デメリットについて紹介しました。
価格・料金面では文句なしの安さです。
デメリット部分もインターネットが当たり前に使われているいま、検索すれば誰かが同じトラブルにあっているはず。
今年度で一番売れる機種になるのは間違いないので、利用者が多ければ欲しい答えが見つかる可能性も高くなりますからね。
というわけで、W05を契約するならGMOとくとくBBが最有力候補です。