
WiMAXルーター「Speed Wi-Fi NEXT W05」が発売されてかなり経ちました。
さすがに中古も市場にたくさんでていているので、ここらでW05の価格情報をまとめてみることに。
WiMAXプロバイダ契約時や中古ショップ、ヤフオク、メルカリなどで売買されている価格を調査していきます。
目次
Speed Wi-Fi NEXT W05の中古価格はいくら?
W05の中古価格
たまに中古ショップに新品が売られていることもありますが、上でも書いたように新品はWiMAXプロバイダ以外でゲットできません。
ショップに売ってるW05はあくまで新古品です。
売り主が新品未開封でお店に持ってきたとしても、店員はチェックするときに開封します。
で、一度でも開封すれば中古ですからね。
潔癖症じゃないなら、その程度どうでもいいんですけど。
では有名どころの通販サイトやメルカリ、ヤフオクの中古価格をチェックしていきます。
※掲載価格は2020年1月時点/記事投稿時の2パターン掲載
AmazonのW05中古価格
- ライム 3980円~/7980円~
- ホワイト 3680円~/7780円~
楽天市場のW05中古価格
- ライム 4980円~/5980円~
- ホワイト 8500円~/5980円~
ヤフーショッピングのW05中古価格
- ライム 6132円~/なし
- ホワイト 5811円~/なし
メルカリのW05購入価格
- 500円~/3000円~
- 800円~/3000円~
ヤフオクのW05落札価格(ジャンク品除く)
- ライム 1952円~/4000円~
- ホワイト 1921円~/4011円~
発売からだいぶ経っているので、中古価格も下がってきました。
だいたい4000円くらいで買えますね。
メルカリなら1000円以下で出品されることもあるので、狙っているなら毎日チェックあるのみ。
楽天市場ではなぜか中古価格が高くなっている例もありました。
間違ってもそんな値段で買わないよう気を付けてください。
とはいえ、おすすめはフリマ「メルカリ」。
相場をよく知らない出品者さんがたまにいるので、中古品を狙っていくなら最優先でチェックしておきたいですね。
ちなみにW05にはau版とWiMAX運営元のUQ版があるんですが、どちらも一緒です。
機種本体と箱のロゴが「au」か「UQ WiMAX」かの違いくらいですね。
そのへんについては興味ある人はこちらの記事で
⇒W05のau版とUQ版の違いを調べてみた
あと一応新品価格についても触れておきます。
W05の新品価格
メーカーやプロバイダが定価いくらです!と明記していないのでわかりません。
そしてWiMAXルーターの新品はWiMAXプロバイダでの回線同時契約でしか手に入りません。
そこで代表的なWiMAXプロバイダのW05販売価格を一覧にしてみました↓
プロバイダ契約時のW05価格
プロバイダ名 | W05本体価格 |
---|---|
GMOとくとくBB | 0 |
BroadWiMAX | 0 |
So-net | 0 |
BIGLOBE | 0 |
@nifty | 1 |
DTI | 0 |
AsahiNet | 0 |
カシモWiMAX | 0 |
novas WiMAX | 0 |
UQ WiMAX | 800 |
YAMADA Air Mobile WiMAX (ヤマダ電機系列) | 不明 |
BIC WiMAX (ビックカメラ系列) | 1 |
KT WiMAX (ケーズデンキ) | 不明 |
ワイヤレスゲート (ヨドバシカメラ) | 1 |
一部家電量販店はWEB申込みに対応していないので価格不明ですが、たいてい0円か1円になってるはず。
機種本体代を取ってるところはWiMAX運営元がやってるプロバイダ「UQ WiMAX」くらいです。
ちなみにここでの価格は回線契約込みなので、W05本体だけ欲しいと思っても買えません。
ここでは0円や1円となってはいますが、スマホ契約でよくある端末代を分割払い扱いにして、その分毎月の料金から割り引くことで実質タダにしてるBIGLOBEみたいなプロバイダもあります。
こういうところで途中解約すれば、当然残りの分を一括で支払うことになるので気をつけてください。
多くのプロバイダでは、機種本体の修理代やすぐ解約した時の端末代を2万円としているので、これを新品価格と言えないこともありません。
ちなみに携帯キャリアのauでも契約できます。
auでは本体価格28080円となっていますが、2年契約の分割払い扱いになり実質0円なので一応タダってことになります。
W05本体だけ欲しい人はどうすればいい?

W05を本体だけをできるだけ安く欲しい人はメルカリで中古を探しましょう。
ただ状況によって本体だけ買っても使えないことがあるので気をつけてください。
W05+格安SIMで使う人
SIMカードサイズはnanoSIMです。
au回線の格安SIMで通話プランを選びましょう。
データ通信のみのプランでは動かないとの報告がネット上にみられますし、私もUQmobileのデータ通信SIMで試したところ動きませんでした。
ただ私が通話SIMで動作確認したわけじゃないので、自己責任となる点はご了承ください。
あくまで動いた、との報告をネットで見かけただけです。
WiMAX利用者で機種だけW05に買い替えたい人
いま使っている機種がWX04以降、L01s以降のモデルの場合
W05と同じnanoサイズのSIMカードなので、そのまま差し替えるだけで使えます。
上記以外の機種の場合
microサイズのSIMカードとなるので合いません。
またサイズ変換アダプタを使いnano→microにしても使えませんでした。
過去機種との互換性はなくなっているようなので気をつけてください。
というか、機種変更に対応しているプロバイダならそれで、対応していないなら他社へ乗り換えるしかありません。
※販売終了しています
W05+回線セットで契約するならどこがいい?

回線契約込みで安いお店を探している人は、WiMAXプロバイダで契約することになります。
そこでW05を安く契約できるプロバイダを新規・乗り換え別にサクッとピックアップしておきます。
これから新規契約する人はここ
プロバイダはたくさんあるんですが、最安は「GMOとくとくBB キャッシュバックコース」です。
GMOは業界トップの現金キャッシュバックが強力。
金額は毎月変わりますが、3万円以上です。
ここは2年と3年縛りプランを選べるの数少ないプロバイダなので、好きな方を選べます。
2年プランはキャッシュバック金額は減るものの、乗り換えしやすいのが魅力。
3年プランは本来月1005円かかるau 4G LTE回線をタダで使えます。
au 4G LTE回線の利用は月間7GBまでしか使えず、速度制限までされてしまうので使い勝手はイマイチですが、月間データ通信量が7GBで十分だったりたまにしか使わない人はこちらがお得です。
docomo・auなどブランドによって快適さが違ってくるスマホと違い、どのWiMAXプロバイダで契約しても繋がりやすさや速度は一緒なので、安心して最安業者を選びましょう。
乗り換え契約する人はここ
すでにWiMAXを使っている・回線を契約している人は、状況によってオススメのプロバイダが違ってきます。
違約金のない更新月に乗り換える場合
けっこう多いと思いますが、上で取り上げた最安プロバイダ「GMOとくとくBB」ユーザーなら、GMOの次に安いところを選びましょう。
違約金が発生する場合
乗り換えで違約金を負担してくれるプロバイダが1つあります。
私も契約している「BroadWiMAX」なんですが、毎月の基本料金も安く、違約金を最大19000円まで負担、というかキャッシュバックしてくれるので実質タダで乗り換え可能です。
auなど一部業者で取り入れられている機種代を分割払い形式にしているなら、その残額は自腹になるので注意してください。
BroadWiMAXは3年契約しか選べませんが、安さ・サポートが両立しているのでオススメです。
乗り換え時の具体的な料金表はこちらの記事で掲載してます。
⇒BroadWiMAX違約金負担キャンペーン利用時の料金比較
まとめ
評判の良いWiMAXルーター「Speed Wi-Fi NEXT W05」の中古価格についてまとめました。
本体だけ買うならメルカリ、ショップから買いたい人はアマゾンがオススメです。
回線同時契約する人は、GMOとくとくBBのキャッシュバックコースで。
(※販売終了しました)
乗り換えする人は、タイミングによって違うので、ここで紹介したページにて確認してもらえれば。