
毎年4月や9月からスタートする新生活シーズン前に申込者が急増するWiMAX回線サービス。
運営元のUQコミュニケーションズ発表によると、2018年第1四半期(1~3月まで)の時点で3000万件を突破してます。
WiMAXレンタル業者向けなどの法人需要や二台持ちユーザーもいるため、単純に3000万人が持ってるわけではないものの、日本人の4人に1人は持ってる計算です。
そんな人気サービスWiMAXですが、サービス提供している業者さんは家電量販店や通信業者などをはじめ20社以上あります。

「どこで契約すると快適に使えてお得なのか?」
は誰もが気になるポイントなんじゃないでしょうか。
でも地道に一社一社の料金やサービス内容をチェックして決める頑張り屋さんはまずいないはず。
そこで「どこで契約すべきか?」について、気にするべきポイント別にWiMAX業者を比較してみました。
結論だけ知りたい人はこちらのリンクで該当項目へジャンプします↓
⇒どこがおすすめ?イチオシ業者はここ!
目次
WiMAXはどこで契約したらいい?サービス比較
まずはUQコミュニケーションズ公式サイトに掲載されている業者+確認できている非掲載業者の確認から。
契約できる業者一覧
- YAMADA Air Mobile WiMAX
(ヤマダ電機・ベスト電器) - BIC WiMAX
(ビックカメラ・ソフマップ・コジマ電気) - ワイヤレスゲート
(ヨドバシカメラ) - EDION
(エディオン・100満ボルト) - KT WiMAX
(ケーズデンキ) - PC DEPOT
(PCデポ) @nifty(サービス終了)- BIGLOBE
- So-net
- AsahiNet
- DiSM WiMAX
- pilina
- J:COM WiMAX
- GMOとくとくBB
- BroadWiMAX
- DTI
- novas WiMAX
- au
- UQ WiMAX
3WiMAX(サービス終了)SIM CHANGE(サービス終了)- カシモWiMAX
- hi-ho WiMAX
- Eクーポン WiMAX(旧ラクーポンWiMAX)
など
19個目までは公式に掲載あり、それ以降は新しく開始した業者だったり同じ運営会社が2つ目のサービスを展開しているものなど。
モバイル回線サービスでライバルのY!mobile(ワイモバイル)とは比べものにならないくらい数が多いです。
さすがにこれだけあると面倒くさく感じる人もいるはず。
「ど~れ~に~し~よ~お~か~な・・・」で決めちゃう人もいるかも?
100%後悔するので絶対ダメですよ。
そんな人のためにも次からきっちり解説していくのでお見逃しなく!
まずはここでリストアップした業者の違いについて。
気にしなくて良いところ、気にすべきところはどこなのか?を紹介していきます。
気にしなくても良いポイント

- 対応エリア
- 回線速度
インターネット回線サービスを契約するとき、料金の次くらいに気になるポイントがココらへんじゃないかと思います。
が、WiMAXでは運営元UQコミュニケーションズがやってる業者「UQ WiMAX」だろうとそれ以外だろうと、回線速度も繋がるエリアも一緒です。
私も最初「UQ WiMAX」が一番快適に使えるんだろうと思ってたんですが、UQでお試しレンタルしたものも、別で契約したものも違いは感じられず。
スマホだと格安SIMってのが普及してきていますが、たとえばdocomoスマホとdocomo回線利用の格安SIMを使ったスマホの回線速度は段違いです。
それに対してWiMAXは、代理店(MVNOとも呼ばれる)にも等しく同じ品質の回線を使わせてくれています。
ここを気にしなくて良いのはけっこうなメリットでしょう。
契約前に気にすべきポイントはどこ?

- 契約できる場所
- 基本月額料金
- キャンペーン
- 料金プラン
- 扱う機種
- オプションプラン
- 解約違約金
- 支払い方法
- サポート体制
違いはこれくらいですね。
赤文字の項目は選ぶ時の大事なポイントです。
1つ1つ見ていきます。
①契約できる場所
- お店
- WEB
- 電話
の3パターンあり。
家電量販店系やauショップ・UQ WiMAXのUQスポットはお店での契約となり、その場で受け取ってすぐインターネットに繋ぐこともできますが特典は弱くなります。
WEBからの申し込みは、魅力的な特典を用意している業者がたくさんあるのでイチオシです。
WEBと同じく電話も特典を受けられる業者が多いんですが、やりとりは面倒ですね。
②基本月額料金
WiMAX運営元がやっている業者「UQ WiMAX」の月額料金4880円が基準ですが、ほとんどの業者ではここから500円割引した4380円が基本料金みたいなものですね。
ただ一部さらに安くしている業者もありますし、キャンペーン特典で割引しているところも。
どこにするか?の選択肢として大事なポイントの1つです。
③キャンペーン
主にWEBか電話申し込みだけで受け付けている業者は積極的にキャンペーンを展開しています。
店舗管理費用などのコストがかからない分をこっちに回してる感じですね。
選ぶときの一番大事なポイントです。
④料金プラン
WiMAXの基本プランは次の2つ↓
- ギガ放題(データ無制限・使い放題)
- ライトプラン(月間7GBまで)
それぞれ2年縛り・3年縛りの2パターンで合計4種類用意されています。
ただ業者によって縛り期間なし、4年縛り、ギガ放題だけなどアレンジしているところも多いです。
ギガ放題とライトプランは月間数百円しか差がないため、おすすめはギガ放題プランです。
縛り期間なしプランは特典や割引もなく料金がかなり高いので、よほどの事情がないのならおすすめしません。
⑤扱う機種
ほとんどの業者で最新機種を扱っていますが、旧機種だけしか選べないところもあるので気をつけましょう。
過去の事例を見る限り、新機種が発売されてすぐ扱う業者は半分くらいの印象です。
機種によって特典や月額料金が違うこともあります。
⑥オプションプラン
ほとんどの業者で、故障・修理保証のあるサポートオプションが用意されていますが、月額500円くらいが水準。
年間6000円上乗せされるくらいなら機種になにかあったらAmazonなどで中古を買ったほうが安上がりです。
ほかセキュリティオプションなどもありますが、WiMAX側でなくつなげるパソコンなどで使うセキュリティソフトなので持ってる人は必要ないですし、とくに重要データを扱うのでなければ無料ウイルスソフトでも十分でしょう。
よってオプションプランは無視してOKです。
⑦解約違約金
期限なしプラン以外を契約した場合、解約タイミングによって次の違約金が発生します。
- 契約更新月・・・0円
- 12ヶ月未満・・・19000円
- 24ヶ月未満・・・14000円
- 25ヶ月以降・・・9500円
ただ「GMOとくとくBB」という業者は24ヶ月未満の解約で24800円とられますし、そのほか一部業者は別の違約金が上乗せされることもあります。
契約前にしっかりチェックしておきましょう。
⑧支払い方法
- クレジットカード
- 口座振替
- 請求書発行
3パターンありますが、ほとんどの業者はクレジットカード払いのみとなっています。
口座振替は手数料が200円かかったり、特典なしになったりするので気をつけてください。
請求書発行はauで選べますが、auでの契約は安くないのでおすすめしません。
⑨サポート体制
WiMAX初心者やインターネットがよくわからない人はサポート体制が充実している業者選びも大事なポイント。
ネットで検索すればほぼ解決策は載ってますが、すぐ聞きたい人、検索が苦手な人は重要ですね。
電話が繋がらないなどの悪評をよく目にするのは「GMOとくとくBB」ですが、それ以外は最低限のサポートは期待できるはずです。
サポートを重要視する人は、料金が高くてもいいならお店で契約できる業者か本家「UQ WiMAX」を選びましょう。
ながながと解説してきましたが、どこがいいのか?で一番大事なのは料金だと思います。
で、料金が安いのは
- WEBか電話申込み
- クレジットカード払い
の業者になります。
これでOKの人は次の項目で安い業者を比較しているので参考にしてください。
店舗契約がいい人はこちらの記事で解説してます
⇒店舗契約できるWiMAX業者比較
口座振替が良いって人はこちらで
⇒口座振替が選べるWiMAX業者比較
どこがおすすめ?イチオシ業者はここ!
順位 | プロバイダ | 対象端末 | 3年合計 (税込) | 平均月額 (税込) | 特典 | 端末代/送料 (税込) |
---|---|---|---|---|---|---|
1位 | GMOとくとくBB | HOME02 | 132637円 | 3684円 | キャッシュバック 33000円 | 0円 |
2位 | GMOとくとくBB | W06 WX06 | 135937円 | 3776円 | キャッシュバック 30000円 | 0円 |
3位 | GMOとくとくBB | 全機種 | 139294円 | 3869円 | 毎月割引 キャッシュバック 6000円 | 0円 |
4位 | GMOとくとくBB | WX06+ クレードル | 140337円 | 3898円 | キャッシュバック 26000円 | 0円 |
5位 | BroadWiMAX | 全機種 | 144489円 | 4014円 | 毎月割引 | 0円 |
6位 | BIGLOBE | 全機種 | 145480円 | 4041円 | キャッシュバック 17000円 | 端末19200円 送料0円 |
7位 | カシモWiMAX | 全機種 | 145956円 | 4064円 | 毎月割引 | 0円 |
8位 | DTI | 全機種 | 146473円 | 4069円 | 毎月割引 | 0円 |
9位 | AsahiNet | 全機種 | 152028円 | 4223円 | 初期12か月割引 | 0円 |
10位 | So-net | 全機種 | 163222円 | 4534円 | 初期12ヶ月割引 | 0円 |
11位 | UQWiMAX | 全機種 | 175319円 | 4872円 | なし | 端末16500円 送料0円 |
- | GMOとくとくBB | ※販売終了 L02 | - | - | - | - |
表を見やすくするため、ほとんどの人が契約する「ギガ放題プラン」で料金の安い上位業者のみをピックアップしました。
3年プランの期間合計料金でランク付けしてあります。
で、結果は一目瞭然ですが、「GMOとくとくBB」が安いです。
キャッシュバック金額がとくに高く、常に業界最高額だしてます。
料金で選ぶ人はここにしておきましょう。
公式サイトはこちら
⇒GMOとくとくBB 公式
※上のリンクからの申込で、通常ページよりキャッシュバックが3000円高くなります
ちなみにキャッシュバック金額は毎月変わるので公式サイトで要チェックです。
まとめ
WiMAX業者はどこで契約すると得なのか?について解説しました。
人によってこだわるポイントは違うため「どこどこが一番です!」とはいい切れませんが、トータルの安さなら「GMOとくとくBB」が最有力候補になります。
サポート重視や店舗契約がいいなら「UQスポット」がイチオシですが、店舗数が少ないので家電量販店かauショップが便利です。