WiMAX2+向け機種はだいたい1年間隔でニューモデルがでます。
【人気WiMAX2+ルーターシリーズの発売日】
▶NEC/NECプラットフォームズ製品
WX04 2017年11月1日(11ヶ月後発売)
WX03 2016年12月2日(13ヶ月後発売)
WX02 2015年11月20日(8ヶ月後発売)
WX01 2015年3月5日
▶ファーウェイ製品
W04 2017年2月17日(8ヶ月後発売)
W03 2016年6月4日(4ヶ月後発売)
W02 2016年2月19日(13ヶ月後発売)
W01 2015年1月30日
早いと半年以内ででてますね。
で、契約したは良いけど全然繋がらないから解約したいパターンもあるはず。
そこで「新しいもの大好き!」「契約したけど全然繋がらない!」って人向けに途中解約したときのプロバイダ別違約金を比較してみました。
WiMAXプロバイダの違約金を比較
2年合計金額はギガ放題プラン(データ資料量無制限)のもので、初期費用やユニバーサルサービス料は含んでいません。
WiMAX2+ プロバイダ | 契約月~ 1年目 | ~2年目 | 3年目~ | 2年間の 月額料金合計 (キャッシュバック額) |
---|---|---|---|---|
KT WiMAX KTFLAT2+ギガ放題 期間なしプラン | 0 | 0 | 0 | 141120円 |
EDION スタンダード ギガ放題スタンダード (期限なし契約) | 0 (契約月は 2000円) | 0 | 0 | 141120円 |
BIC WiMAX BIC 1day | 0 | 0 | 0 | 572/日×730日 417560円 |
BIC WiMAX BIC定額 | 2000 | 2000 | 2000 | 102408円 |
BIC WiMAX BIC定額Wダブル | 2000 | 2000 | 2000 | 月間使用量で変化 8688~113832円 |
EDION | 9500 | 9500 | 9500 | 103752円 |
au | 9500 | 9500 | 9500 | 105120円 |
BIC WiMAX BIC定額年間パスポート (1年契約) | 9500 | - | - | 88704円 |
Broad WiMAX 最安プラン | 19000 | 14000 | 9500 | 83614円 |
Broad WiMAX ベーシックプラン | 19000 | 14000 | 9500 | 103750円 |
BIGLOBE WiMAX | 19000 | 14000 | 9500 | 103750円 (20000円) |
UQ WiMAX | 19000 | 14000 | 9500 | 103752円 (商品券3000円) |
So-net モバイル WiMAX2+ 月額大幅割引 | 19000 | 14000 | 9500 | 86920円 |
So-net モバイル WiMAX2+ キャッシュバック | 19000 | 14000 | 9500 | 99350円 (20000円) |
DTI WiMAX2+ | 19000 | 14000 | 9500 | 101600円 (25000円) |
AsahiNet | 19000 | 14000 | 9500 | 102960円 (20000円) |
@nifty WiMAX | 19000 | 14000 | 9500 | 95700円 (20000円) |
YAMADA Air Mobile WiMAX | 19000 | 14000 | 9500 | 103752円 |
DiS WiMAX | 19000 | 14000 | 9500 | 103752円 |
J:COM WiMAX | 19000 | 14000 | 9500 | 105096円 |
KT WiMAX | 19000 | 14000 | 9500 | 105120円 |
BIC WiMAX BIC定額ギガ放題 | 19000 | 14000 | 9500 | 105120円 |
ワイヤレスゲート Wi-Fi + WiMAX2+ | 19000 | 14000 | 9500 | 112042円 |
GMOとくとくBB キャッシュバック | 24800 | 24800 | 9500 | 101004円 (24000~ 33000円) |
GMOとくとくBB ギガ鬼安MAX2+ | 24800 | 24800 | 9500 | 80628円 |
PC DEPO | 不明 | 不明 | 不明 | 103752円 |
pilina | 不明 | 不明 | 不明 | 不明 |
キャッシュバックは約1年後にしかもらえないので要注意。キャッシュバックもらってすぐ違約金に当てるとしても最低1年ほど使わなければいけません。
ですので、1年以上使う場合はキャッシュバック込みで計算できますが、1年未満で買い替えか解約するなら次のパターンが安上がりです。
- 半年以内など使う期間が短いなら、レンタルサービス。レンタルだと30日でだいたい月4000~5000円程度。楽天市場の最安値は「W01」が30日間借りられる3930円プラン。
- 違約金なしプランのあるWiMAXプロバイダで契約すると「EDION」「KT WiMAX」で月5880円必要です。さらに初期事務手数料3000円がかかります。
- 違約金2000円の「BIC WiMAX定額」なら4267円/月。「BIC WiMAX定額Wダブル」は月362~4743円/月ですが、約14MB使うだけで上限金額になるので「BIC WiMAX定額」一択。初期手数料3000円はかかります。
1のWiMAXレンタルが一番安くなります。ただし最新機種はないかもっと高くなってしまうので2世代ほど前のモデルでもいい場合に限ります。
2は違約金0円ですが、月額料金高すぎなのでスルーで。
3はプロバイダ契約するなら一番安上がりでしょう。違約金+初期手数料で5000円。あとは利用月数分を掛けるだけ。半年で解約するなら5000+25602円=30602円なので月額平均5100円ほどです。最新端末も選べます。
12ヶ月以上利用時のキャッシュバックがもらえるパターンは計算するのが面倒だったのでまたいつか比較表でもつくってみます(汗)
WiMAX2の違約金比較 安くて解約・乗り換えしやすいプロバイダはどこなのか?
というわけで結論。
1年未満の短期解約を前提にWiMAXを使いたいなら、「BIC WiMAX」の定額プランがべスト。
でも機種にこだわらないならレンタルのほうが安いよってことで。