
総務省が発表したデータによると、全家庭のタブレット所有率が3割以上になっていたはず(うろ覚えですが3割は超えていました)。
あと最近喫茶店なんか行くとですね、お取り寄りがタブレット(iPad率高め)いじってる姿を見かけること増えてきた印象があります。
今どきのシニアは若者よりタブレットを使いこなしてるのかもしれない。
少なくとも私よりはレベル上な気がするわ(汗)
そこでWiMAXを契約するとき、タブレット端末がオトクにゲットできるキャンペーンがないか調べてみました。
もらえるものはとことん貰っておきたいですからね。
目次
WiMAXプロバイダのタブレットキャンペーンを調べてみた
※2021年2月 追記
現在タブレットセットきゃぺーんを実施ているWiMAXプロバイダはなくなりました。
タブレット | 実質端末代 | Amazon 機種代金 | 備考 | |
---|---|---|---|---|
Broad WiMAX | ※取り扱い終了 Huawei MediaPad T3 7 | 19200円 | 9500円~ | 頭金0円 月800円×24回 |
Broad WiMAX | ※取り扱い終了 KEIAN KPD7BV3-NB | 12000円 | 在庫なし | 頭金0円 月500円 |
GMOとくとくBB | ※取り扱い終了 ASUS ZenPad7.0 | 14164円 | 4980円~ | 頭金100円 月586円 |
BIGLOBE | ※取り扱い終了 NEC LAVIE Tab E TE508/BAW | 0円 | 20500円~ | 毎月端末代金分割引 初期2ヶ月最大1185円割引 |
タブレットキャンペーンとは名ばかりでお得感が全然ありません。
探してみると、一部ネット情報系大手サイトに本家UQWiMAXのタブレットキャンペーン情報が載ってるんですが、どこをどう探してもそのキャンペーンが見当たりません。
独自提携してたりするのかもしれません。
2014年はWiMAX運営元の「UQ WiMAX」もタブレットキャンペーンやってましたが、いまはなくなってしまいました。
スマホも大画面化しタブレットの需要が減少傾向になる現在、今後タブレットキャンペーンが復活する可能性は低そうです。
が、過去の事例としてどんな内容だったのか紹介しておきます。
「Broad WiMAX」のタブレットキャンペーン
タブレットセットキャンペーンで選べる端末は1機種のみ
WiMAXサービスの中でも特に優待サービスが優れているプロバイダとしておすすめなのがBroadWiMAXです。
BroadWiMAXでは頭金0円でタブレットが利用できるキャンペーンを実施しており、これからタブレットを利用し始めようと考えている人であれば、このセットキャンペーンを利用することで、お得にタブレットを使い始められるでしょう。
この記事執筆時点で、BroadWiMAXではタブレット端末を1機種だけ扱っています。
ファーウェイ「MediaPad T3 7」

ある程度スマートフォンなどの操作に慣れており、タブレットを利用してより多くのことを楽しみたいと考えている人におすすめなのが、HUAWEIの「MediaPad T3 7」。
この端末は月額利用料金が800円で、契約期間については36ヶ月間。
HUAWEIはハイコストパフォーマンスの端末を数多く販売している会社で、ドコモ・au・ソフトバンクなどの大手キャリアも扱っているなど、品質には信頼がおけます。
MediaPad T3 7はAndroid 6.0を搭載していますし、本体メモリは2GB、本体に搭載されているストレージは16GBと日常生活で利用するタブレットとしては十分なスペックを搭載。
また搭載されている液晶ディスプレイは1600万色と圧倒的な美しさと臨場感を演出してくれるので、写真を表示したり、映像を見たりしたいと考えている人には特におすすめできるタブレットです。
ボディは高級感のあるアルミニウム合金のメタル製となっているので頑丈ですし、メタル製ボディにもかかわらず重量はおよそ250gと軽量なので、しっかりと手に馴染むタブレットと言えるでしょう。
【おまけ】以前まで扱っていたタブレット「KEIAN KPD7BV3-NB」
低コストでタブレット端末を利用したいと考えている人におすすめとなるのが、KEIANの「KPD7BV3-NB」というタブレット端末。
月額600円で利用でき、契約期間については24ヶ月間とされています。
KEIANは低価格でありながら実用性に高い端末を生産・販売していることで有名なメーカーであり、KPD7BV3-NBは初めてタブレットを利用しようと考えている人の入門機として最適な1台だと考えられます。
OSはAndroid 5.1を搭載しているので、様々なアプリの動作に対応していますし、静電容量タッチパネルを搭載しているので、画面上でスムーズにタッチ操作を行うことができます。
また本体には8GBのストレージが搭載されているので、新しくアプリを追加したり、写真などを撮影して本体に保存しておくことも可能です。
※キャンペーンは終了しています
「GMOとくとくBB」のタブレットキャンペーン

以前まではタブレットとノートパソコンのセット契約ができました。
「セットでオトクなタブレット祭り WiMAX2+セットキャンペーン」を開催していて、同社の月額料金に586円加算すれば、タブレット、またはノートパソコンが端末代金セットとしてなんと100円で購入できるというキャンペーンでした。
扱っていた端末も一応紹介しておきます。
タブレット「ASUS TransBook T90Chi」
TransBookシリーズは、2in1タイプのノートパソコンとして、シェアナンバーワンを誇っており、キーボードを接続すればノートパソコン、キーボードを外せばタブレット端末として、フレキシブルに利用できます。
OSには、Windows10 Homeを搭載し、これまでの豊富なソフトウェア資産を活用することができます。
メインメモリは2GB、CPUはAtom Z3775 1.46Ghz、バーストテクノロジー作動時には最大2.39Ghzとなり、省電力と十分なパフォーマンスを両立しています。
Microsoft Office Mobileもインストールされているので、ビジネスシーンにおいても、その力を発揮します。
ノートパソコン「ASUS EeeBook X205TA」
こちらはタブレットではありませんが11.6インチ、A4サイズで、薄さ17.5mm、重さわずか0.98gという、スリムで軽いボディが特長のノートパソコンです。
OSには、前述のタブレット「TransBook」同様、Windows10 Homeを搭載し、これまでの豊富なソフトウェア資産を活用することができます。
メインメモリは2GB、CPUはAtom Z3735F 1.33Ghz、バーストテクノロジー作動時には最大1.83Ghzとなります。
ぜひまた復活して欲しいですね。
※キャンペーンは終了しました
「BIGLOBE WiMAX2+」のタブレットキャンペーン
唯一ちゃんと得するタブレットキャンペーンだったのが「BIGLOBE WiMAX2+」。
選べるタブレット端末は「NEC LAVIE Tab E TE508/BAW」の1機種のみでしたが、他社との大きな違いは端末代0円になること。

適用条件は2年間契約してくれた人となってますが、WiMAX2+を契約するならほとんどが2年契約です。
そうしないとお得感ある契約できませんし、あってないようなものですね。
ただ途中解約すると通常の違約金のほか、端末分の違約金12000円が追加されるので気をつけましょう。
また、なくなり次第キャンペーンも終了とのことですがほぼ名目上そう言ってるだけ?といった様子だったのに、しっかり終わってしまいました。残念。
タブレットキャンペーンを契約するメリット・デメリット
以前のBIGLOBE WiMAXだけはメリットがあったのですが、現行で唯一キャンペーンをやっているBroadWiMAXのタブレットセットはお得感があまりありません。
キャンペーン利用のメリット
このキャンペーンを利用する最大のメリットは、回線開通後にすぐにインターネットに接続できることですね。
モバイルルーターが手元に届いても、インターネットに接続することができるモバイル機器がなければサービスを利用できません。
モバイル機器をすぐに入手することができれば、端末を購入するための手間を省くことができます。
また設定もなくすぐ使えるので、機械音痴の人には最適なきゃぺーんと言えます。
キャンペーン利用のデメリット
お得感がない
デメリットは価格的にお得感がないこと。
アマゾンで同じ端末を買ったほうが安上がりです。
機械音痴でないなら、別々に購入したほうが節約できるでしょう。
選択肢がない
あまりプロバイダも積極的ではないようで、種類が限られています。
現在ではBroadWiMAXの一機種のみなので選択肢はなくなってしまいました。
アマゾンや家電量販店などで自分の好きな端末を買ったほうがいいですね。
日本人人気が一番高い「iPad」も中古なら2万円以下で買えますし。
まとめ
タブレットセットで契約できるキャンペーンを実施しているWiMAXプロバイダを調べてみました。
以前よりさらに減り、現在BroadWiMAXの一社のみとなっています。
また、セット契約するお得感も感じられないので、WiMAXはWiMAXだけで契約し、タブレット端末は自分で好きなものを買ったほうがいいですね。