
ここではWiMAX業者や端末のび方について簡単に紹介していきます。
こう選んでいけば後悔しない契約ができるのでは?というおすすめの順序を解説していくのでぜひ参考にしてもらえれば。
まず選び方の要素は2つあります。
- WiMAXルーター端末の選び方
プロバイダの選び方
です。
この2つを順に解説していきます。
WiMAX選びは2つのポイントをチェックしよう!
まず選ぶ前にお試しを!
選び方を紹介する前に、そもそもWiMAXが繋がるかどうか、快適な速度が出るかどうかをチェックしましょう。
WiMAX本家サービスの「UQワイマックス」には無料お試しサービス「トライワイマックス」があります。
端末は新しい方がいいんですが、なければどれでもいいです。
まずWiMAX回線が快適に使えるのか?をチェックすることが大事ですね。
これで契約してもOKかどうかわかるので、安心してWiMAXを選えるようになります。
では選び方についてみていきましょう↓
ポイントその1 WiMAXルーターの選び方
端末は最新機種から選びましょう。
WiMAX業者(プロバイダともいう)は30社ほどありますが、家電量販店やネット上でよく見かけるプロバイダなら最新機種を揃えています。
いまだと以下のラインナップから選びましょう。
- Speed Wi-Fi NEXT W06(ファーウェイ製)
- Speed Wi-Fi HOME L02(ファーウェイ製)
- Speed Wi-Fi NEXT WX06(NECプラットフォームズ製)
- WiMAX HOME 02(NECプラットフォームズ製)
HOMEとついているものはホームルーターで、コンセントに挿してつかうタイプのため自宅専用ですね。
(持ち歩けないことはないけど出先にコンセント必須)
そのほかはバッテリー搭載で携帯できるモバイルルータータイプ。
W06以外は専用の充電台座(クレードル)セットもあり。
ではラインナップにある端末の選び方についてサクッと解説していきます!
ファーウェイ製端末
ファーウェイ製は速度重視のため立地条件が良ければ快適につかえるスペックが備わっています。
最大速度対応エリアは東京、埼玉、宮城、愛知、京都、大阪、兵庫、福岡の一部エリアとなります。
NECプラットフォームズ製端末
安定性重視ならNECプラットフォームズ製のモデルを選びましょう。
「WiMAXハイパワー」という電波増幅機能が付いているため、スペック上はファーウェイ製品に劣りますが安定性ではこちらが有利です。
また、こちらのモバイル型モデルはクレードルにも電波受信機器が備わっているためより安定した通信環境になります。
通信が安定する=速度アップでもあるわけで、最大速度対応エリア以外で利用するならこちらが有利ですね。
ちなみにクレードルがあれば有線接続も可能なので、トライワイマックスでクレードル付きが選べるならそっちを借りましょう。
端末については、価格.com、2ch、ツイッターなどで口コミ、評判を調べる人多いと思いますけど、いままで見てきた感じではファーウェイ製品の評判がいいですね。
要点をまとめると、最新端末(数字が大きいモデル)がベスト。
番号増えるほど最新版。
お試しで借りるときもできるだけ新しいモデルを。
在庫状況は厳し目ですが、どうせ借りるなら最新モデルがいいです。
(目的はWiMAX電波が繋がるか確認したいだけですがどうせなら)
この中で契約するなら、個人的には「WX06」をおすすめします。
理由はこれ
⇒WX06の専用クレードルがすごくいい!
メインどころのWiMAXプロバイダはたいてい扱ってるので問題無いでしょう。
ちなみに私はWiMAX契約前にNEC製のWiMAXルーター「WX01」という初期モデルを無料お試しでレンタルし使ってみた結果まったく問題ありませんでした。
それより劣る端末はない(はず)です。
ぶっちゃけ電波さえしっかりつながるならプロバイダで提供してるどの端末でも問題ないと思います。
つぎはどこで契約すればいいのか?プロバイダの選び方をみていきましょう。
ポイントその2 WiMAXプロバイダの選び方
あとはプロバイダ選び。
約30社ほどもあるんですが、本家が運営する「UQ WiMAX」含め通信環境はどこで契約しても一緒です。
なのでプロバイダがどの端末を扱ってるのか、とキャンペーン特典を比較して選ぶことになります。
ただキャンペーンを積極的にやってるプロバイダはどこも最新端末を扱ってるので問題なし。
というわけで、プロバイダの選び方はキャンペーンによって1円でも料金が安いところを選ぶのがベストですね。
安さで選ぶならGMOとくとくBB

キャッシュバック特典込みで安いのは「GMOとくとくBB」です。
ここは毎月キャッシュバック金額がころころ変わるのでどの月がベストなタイミングとは言えないんですが、いつでも3万円前後の現金バックを出しています。
ただ注意点があり、キャッシュバックは受け取り方がけっこう面倒なんですよね・・・。
3万円もらえたらWiMAX端末のケースやクレードル買おう!なんてプランを立ててると失敗します。
もらえるのは1年後なので(汗)
また手続き忘れでもらえる権利がなくなるリスクもあって、キャッシュバックを嫌う人もいます。
現金バック以外の特典で選ぶならBroadWiMAX

キャッシュバックが嫌なら「Broad WiMAX」がおすすめです。
私はここにしました。
申し込んだ月からずっと低料金なのが魅力のプロバイダさんで、他社が3年縛り期間中だけ安くしているのに対し、BroadWiMAXはそれ以降も安いのが選んだポイントです。
WiMAXを長く使う予定があるならここがいいですね。
サポートで選ぶならUQWiMAX

上2社のほか、ちょっと高くても信頼性重視ならWiMAXの本家「UQワイマックス」にしておきましょう。
ここも以前は少ないながらキャッシュバック特典がついてましたが今はなくなりました。
また端末代が上2社は0円なのにたいし、ここは15000円(税別)とられます。
通信環境に差がない以上、あまり選ぶメリットはありません。
でもここを選ぶ最大の理由は本家ならではのサポート力。
コールセンターにもすぐに繋がりますし、何かトラブルがあったときに自分じゃ対応できなさそう、自信がないって人はここが安心です。
とはいっても、私が契約しているBroadWiMAXでもサポートはしっかりしているので、個人的にはBroadWiMAX推しですね。
まとめ
WiMAX契約前に知っておきたい選び方のポイントを簡単に解説しました。
簡単とは言ってもここで紹介した2+1つのポイントだけ抑えておけば無問題!
自分の利用環境に適したWiMAX端末を選び、安いプロバイダで契約すれば後悔しない契約ができるでしょう。