モバイルWi-Fiルーターで一番人気のWiMAX。契約者数は2016年3月までに約1920万件になっています。ってかそんなにいるんですね~。6人にすれ違ったら1人はWiMAX契約者とか?すごいな。
でもこの数値、UQWiMAXと格安SIMのUQmobileをやってるUQコミュニケーションズの契約者数なので、たぶん合算のはず。UQmobileが仮に100万件だとしたら1800万件くらいですかね。それにしてもすごい。
って前フリが長くなってしまいましたが、本題の「インターネット接続なし」になる件について。
これだけ使ってる人いたらその分トラブルも多いもの。私がいつもお世話になってるヤフー知恵袋には、この件への質問をけっこう見かけます。
そこにはこんな症例が。
- 2ヶ月前から繋がらなくなった(泣)
- 制限付きアクセスになった(泣)
- スマホは問題ないけど、パソコンが繋がらない(泣)
- インターネットなし、セキュリティー保護ありと出てネット使えない(泣)
- 1つ以上のプロトコルが不足していますと出てきて使えない(泣)
- 今まで普通に使えてたのに突然赤ランプ点灯して繋がらない(泣)
- 電波の認識せず「プロバイダ接続3」しか表示されない(泣)
- SSIDとパスワードもあってるのに繋がらない(泣)
とりあえずこれだけピックアップ。
とういわけで、私も将来悩まされることになるかもしれないので今のうちに対処法をまとめ、というかメモっておきます。
WiMAXで「インターネット接続なし」になったときの対処方法は?
症例1 2ヶ月前から繋がらなくなった(泣)
原因⇒料金滞納の可能性あり。
対策⇒再起動してみて電波が圏外なら料金を支払う!
症例2 制限付きアクセスになった(泣)
原因⇒WiMAXルーターから割り振られるIPアドレスに問題がある可能性あり。
対策⇒繋げたいスマホなどに固定IPを設定すれば解決!
iPhone/Androidスマホともに、設定→Wi-FiのSSID名ページ→DHCP欄で現在割り振られているIPアドレスをメモ→静的欄で(例)192.168.11.XXのXX部分を65~254に変更して保存すればOK。
症例3 スマホは問題ないけど、パソコンが繋がらない(泣)
原因⇒WiMAX2+ルーターの設定が終わってない可能性あり。
対策⇒設定を済ませる!
症例4 インターネットなし、セキュリティー保護ありと出てネット使えない(泣)
原因⇒故障の可能性もあり。
対策⇒買う!
Amazonなどで安いものなら3000円くらい、最新モデルでも1万円前後で売ってます。が、メルカリが一番安く買えるはず。
症例5 1つ以上のプロトコルが不足していますと出てきて使えない(泣)
原因⇒ドライバーが削除されたか、壊れた可能性あり。
対策⇒ドライバー更新か再インストール!
症例6 今まで普通に使えてたのに突然赤ランプ点灯して繋がらない(泣)
原因⇒WiMAX障害が発生している可能性あり。
対策⇒改善・復旧されるまで待つ!
障害情報ページ
⇒http://www.uqwimax.jp/service/information/maintenance/
症例7 電波を認識せず「プロバイダ接続3」しか表示されない(泣)
原因⇒故障の可能性あり。
対策⇒修理するか中古端末を買う!
症例8 SSIDとパスワードもあってるのに繋がらない(泣)
原因⇒WiMAXルーターがMACアドレスによる接続制限してる可能性あり。
対策⇒事前登録されたMACアドレスのルーターしか使えないのであきらめましょう。
まとめ
以上、WiMAXで「インターネット接続なし」となった場合のシチュエーションと対処法をまとめました。
これで全部ではありませんが、これじゃ直らん!って人はヤフー知恵袋へ、と丸投げしておきます(汗)