すでに知ってる人からしたら
「何いってんのコイツ?」
と一笑にふされること請け合いの疑問かもしれません。
ですが!
WiMAXとWi-Fiってパッと見同じに見えません?
ほら↓
Wi-Fiは真ん中のハイフンあると違う感じが強調されるのでなしバージョンも載っけてみました。
先頭の2文字が一緒だとまるで兄弟みたいに見える。
・・・
見えませんか?そーですか・・・。
ではこれならどうでしょう?
WiMAXの中にWiFiが紛れ込んでいます。
さあいくつあるでしょうか。

5秒で見つからなかったあなたを勝手にお仲間認定させていただきます!(正解はラストに)
というわけで私の脳内では完全に一致状態になってるこの2つの違いを調べてみました。
WiMAXとWi-Fiの違いを調べてみた
WiMAX(ワイマックス)ってどんなもの?

Wikipediaによると、
WiMAX(ワイマックス、Worldwide Interoperability for Microwave Access=ワールドワイド インターオペラビリティ フォー マイクロウェーブ アクセス)とは無線通信技術の規格のひとつ
とのこと。
なるほど!わからん!って人も多いはず。
無線を使った通信技術の数ある規格の中の1つってことですが、他にどんなものがあるんでしょうね。
とりあえず電波でもなければ機器でもなく「規格」ということで。
ただ一般の認識では、テレビCMで見かける「UQ WiMAX」、モバイルWi-Fiルーター、電波といったイメージが強いようです。
なんで「i」は小文字なの?
それとなんで「i」だけ小文字なのか?
これは調べてもわかりませんでした。
iPhoneとかのパクリですかね?
「Interoperability」は「相互運用性」って意味なんですけど、世界(W)を電波(MAX)で繋いじゃうぜ?的な意味として、間をとりもつ役割なので控えめに小文字化しているのかもしれません。
そんなわけで「iPhone」の「i」とは違うんじゃないかという結論に達しました。
「X」にはどんな意味がある?
もう1つ、「X」はどこいった問題。
これについてもグーグルさんで検索したもののでてきませんでした。
グーグルも万能じゃないんですね。
WiMA(ワイマ)じゃかっこ悪いから?
これはたしかにかっこ悪い。
それともマックスのほうが強そう=電波めっちゃ繋がりそう!的な感じ?
ご存知のかたコメントプリーズ!
当ブログでは響きがよかったから説を提唱します。
WiMAXのメリット・デメリット
WiMAXにはこんないいところがあります↓
- 端末が手元にきたらすぐインターネットが使える
- 工事不要でネット環境が整う
- 持ち運べるモデルを選べば外出時にも使える
- 引っ越ししてもそのまま使える
- 毎年ニューモデルが出る
- 使い放題プランがある
- 固定回線より料金が安い
- 業界シェアNo1
など
逆に残念なところはこんな感じです↓
- 場所によって不安定になる
- 地下など電波のとおりが悪いところは苦手
- 契約できる業者が多く選ぶのが大変
- 3日10GB制限がある
など
メリット・デメリットのどちらもまだまだありますが、ざっくりピックアップすると以上のとおりです。
個人的には固定回線より手軽に使えるのが気に入っています。
WiMAX業者の選び方
この業界には約30社ほどのWiMAX業者があります。
メジャーどころは
- UQ WiMAX(本家)
- GMOとくとくBB WiMAX2+
- BIGLOBE WiMAX
- So-netモバイルWiMAX2+
- BroadWiMAX
など
といったインターネット業界では有名な大手企業が参入しています。
ヤフー知恵袋などでは、上でリストアップした業者=WiMAXと勘違いしている人もいますが、本家は「UQ WiMAX」ですしWiMAX=提供業者のことでもありません。
あくまでも通信規格の1つってことですね。
次に「Wi-Fi」を調査。
Wi-Fi(ワイファイ)ってどんなもの?

グーグルで検索してみたところ、
スマホやパソコンなどの機器を、無線(ワイヤレス)でLAN(Local Area Network)に接続する技術のこと。「Wireless Fidelity(ワイヤレス ファイデリティー)」の略語。Wi-Fiとは、Wi-Fi Alliance(ワイファイ アライアンス)という団体がつけたブランド名。
とのこと。
こちらもWiMAXと同じく電波でもなければそういう機器でもありません。
ネットに接続する技術につけられてるブランド名のことなんですね。
なるほど。
ネット上では「Wi-Fi」「WiFi」とハイフンあるナシが混在して使われていますが、どっちが正解なのか?についても調査。
Wi-FiとWiFi、どっちが正しい?
正解は「Wi-Fi」。
これはWi-Fi Allianceという組織の登録商標なんだそうですよ。
何かの単語の頭文字を集めたものみたいに思えますが、名前の由来はオーディオ用語の「Hi-Fi(ハイファイ)=High Fidelity」からきているらしい。
ハイフン無し「WiFi」もかなり見かけますし、ワイモバイルやソフトバンクの端末は「Pocket WiFi」でハイフン無しになってます。
ただPocketWiFiを商標登録するとき、同じく商標登録されている「Wi-Fi」は使えなかったんでしょうね。
個人的にはないほうがスッキリしてていいと思います。
まとめ
WiMAXとWi-Fiの違いや意味を調べてみました。
2つとも電波のことだと思ってましたが全然違ったようで(汗)
Wi-Fiに繋ぐ、とか言いますもんね。
電波に繋ぐ、でも意味通じるし。
あと電気屋で売ってる長方形っぽい端末でもありませんでした。
- WiMAX・・・通信規格のこと
- Wi-Fi・・・登録商標
でした。
これは間違って覚えてる人多んじゃないかな?
きっと日本人の99%くらいが私のお仲間に違いない。
とりあえず調べてもどうもスッキリしませんでしたが、このモヤモヤがいつかスカッと晴れる日を夢見てWiMAXのことを調べ続けていきたいと思います。
WiMAXの中からWiFiを探そう!の解答は・・・
3つでした!