
今一番人気のNEC製WiMAX2+ルーター「WX02」。売上を調査しているBCNランキングをみると、これより新しいHuawei端末「W03」よりランキングが上です。
- 日本メーカー製
- WiMAX無印回線が使える
- バッテリー交換できる
差が出そうなのはこの辺だけですが、ホントのところは不明です。それぞれの評判について前に調べたことがあるので詳細はそちらを読んで頂ければ。
過去記事⇒WX02とW03、買うならどっちがいい?
で、本題の「WX02」買うならどこが一番得するの?について。
まず「WX02」を売ってるWiMAX2+プロバイダは次のとおりです。
WX02を扱っているWiMAX2+プロバイダ一覧
- UQ WiMAX
- Broad WiMAX
- GMOとくとくBB WiMAX2+
- So-net モバイル WiMAX2+
- BIGLOBE WiMAX
- @nifty WiMAX
- DTI WiMAX2+
- AsahiNet
とりあえずキャンペーンがおいしいところだけピックアップ。
ほか、ヤマダ電機、ビックカメラなど家電量販店系プロバイダにもあります。というかたぶん一般ユーザー向けに販売してるとこなら全部が扱ってるはず。売ってなかったら「頭おかしいんちゃう?」ってレベルの王道端末です。
っと思ったら!auには「W03」「W01」「NEX-fi」しかないっぽい。auさん・・・。まぁau(KDDI)はUQWiMAXの親会社ですし、問題ないんでしょうけどね。
で、どのWiMAX2+プロバイダがいいの?
ほとんどのプロバイダが扱ってるなら「じゃあどこがええんや?」ってことになるんですが、家電量販店系はぶっちゃけおいしくないんです。ビックカメラ系「BIC WiMAX」なんかはおもろいプランあるけど、おいしくはない。
おいしさの秘密は「キャッシュバック」か「キャッシュバック分を月額料金の割引に当ててる」ところ。上でピックアップしたプロバイダさんは該当します。
で、この中ならどれが一番おいしいのか?
これはその人によるんですけど、キャッシュバック込みなら「GMOとくとくBB」が一番。最安値です。
ただここで問題があって、キャッシュバックは約1年後しかくれません。するとけっこうな人が忘れて受け取り権利喪失する流れ。「私はそういうの大丈夫!」と自信を持って言える人は「GMOとくとくBB」推しです。
とくとくBBさんのキャッシュバック額やキャンペーンについてはこの記事でまとめてます。
⇒GMOとくとくBB WiMAX2+情報まとめ
そうじゃない人はキャッシュバック分が月額料金に反映されてるプロバイダさんがベスト。「Broad WiMAX」か「GMOとくとくBBのギガ鬼安MAX2+キャンペーン」の2択です。
今の時点で2年間契約したときの総額料金を比較する次のとおり。
Broad WiMAX 83614円+初期費用0円=83614円
とくとくBB鬼安 80628円+初期費用3000円=83628円
微々たる差ですが、端末代は2つともタダなので「1円でも安いほうがいい!」って人は「Broad WiMAX」になります。
公式サイト
⇒BroadWiMAX