
※お知らせ
2017年2月、3日10GB制限に緩和されました!
今日はお休みってことで1日「Speed Wi-Fi NEXT WX03」を愛でる日にしました。
12/5から使い始め、12/8昼以降ようやく3日3GB制限に引っかかったようです。
体感的に「ん?遅くなった?」とは感じますけど特に不自由しないレベル。問題なさそう。
そんなわけで「WX03」には満足しております。
で、祝!3日3GB制限初体験記念!ってことで、制限時の下り上り回線速度を計測してみました。
WiMAXの3日3GB制限とは?
当日を含む直近3日間の「WiMAX 2+」と「LTE」の通信量の合計が3GBを超えた場合、翌日の昼頃~翌々日の昼頃まで制限されるもの。
はてさてどんなもんなのか?結果は次のとおりです。
目次
3日3GB制限時にWX03で回線速度を測ってみました
計測条件は前に制限されてないときに測ったのと同じです。
参考記事⇒WX03の回線速度を計測してみた
一応こっちにも掲載。

計測結果は5つのサイトで出た数値の平均値で。
今回は上り速度も計測。上りは3と5のサイトだけの数値です。
3日3GB制限時のWiMAXとauひかりの速度を比較してみた
WX03は専用クレードルを使い、有線接続している状態。
我が家のauひかりはマンションプラン(最大100Mbps)です。
1~5は上の測定サイト番号。
計測時刻はあくまで「頃」ということで。
「やっべ!10分過ぎてるわ!」みたいなのが何回かあり(汗)
3日3GB制限時のWX03【下り】回線速度
12/9 測定時間 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 5サイト 平均速度 | 我が家の au光回線 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00頃 | 4.25 | 3.76 | 4.03 | 3.9 | 5.5 | 4.29Mbps | 12.57Mbps |
10:00頃 | 3.95 | 3.76 | 3.86 | 3.9 | 4.9 | 4.07Mbps | 12.58Mbps |
11:00頃 | 4.4 | 3.8 | 3.8 | 4.2 | 5.4 | 4.3Mbps | 12.40Mbps |
12:00頃 | 4.4 | 3.8 | 3.9 | 4 | 5.4 | 4.3Mbps | 12.55Mbps |
13:00頃 | 4.4 | 3.8 | 3.9 | 3.5 | 4.8 | 4.1Mbps | 12.57Mbps |
14:00頃 | 4.25 | 3.79 | 3.83 | 3.4 | 5.4 | 4.13Mbps | 12.14Mbps |
15:00頃 | 4.69 | 3.81 | 3.9 | 3.9 | 5.4 | 4.34Mbps | 12.27Mbps |
16:00頃 | 4.25 | 3.78 | 4.76 | 3.8 | 5.7 | 4.46Mbps | 12.27Mbps |
17:00頃 | 4.42 | 3.79 | 3.83 | 3.9 | 5.5 | 4.29Mbps | 12.49Mbps |
18:00頃 | 4.41 | 3.76 | 3.81 | 3.8 | 5 | 4.16Mbps | 12.57Mbps |
19:00頃 | 4.61 | 3.71 | 4.06 | 3.7 | 5.4 | 4.3Mbps | 12.42Mbps |
20:00頃 | 5.26 | 3.69 | 4.01 | 3.8 | 5.4 | 4.43Mbps | 11.52Mbps |
平均速度 | 4.44 | 3.77 | 3.97 | 3.82 | 5.32 | 4.26Mbps | 12.36Mbps |
3日3GB制限かかると4Mbpsくらいになる、という話をネット上でけっこう見かけますが、実際計測してみると正しかったみたいです。
この状態で動画がスムーズに見られるか?ってことでチェックしてみる。
まず、720pにてモンスターエンジン「神々の遊び」(3分少々)を視聴→余裕でした。
ほか、360pの「笑ってはいけない名探偵」(約3時間40)も視聴→余裕でした。
ユーチューブ動画くらいなら問題なく観られます。UQ公式サイトでもQ&Aページにてこんな回答されてますけど、嘘はいってないようです。

続いて上り速度について。
3日3GB制限時のWX03【上り】回線速度
12/9 測定時間 | 3 | 5 | 5サイト 平均速度 | 我が家の au光回線 |
---|---|---|---|---|
9:00頃 | 4.03 | 2.3 | 3.25Mbps | 5.0Mbps |
10:00頃 | 5.26 | 2 | 3.63Mbps | 5.0Mbps |
11:00頃 | 4.1 | 2.1 | 3.1Mbps | 5.0Mbps |
12:00頃 | 4.6 | 2.3 | 3.5Mbps | 5.0Mbps |
13:00頃 | 2.6 | 1.9 | 2.2Mbps | 5.0Mbps |
14:00頃 | 3.38 | 1.7 | 2.54Mbps | 5.14Mbps |
15:00頃 | 3.86 | 2 | 2.93Mbps | 5.3Mbps |
16:00頃 | 4.03 | 1.6 | 2.82Mbps | 5.22Mbps |
17:00頃 | 3.31 | 1.8 | 2.56Mbps | 5.48Mbps |
18:00頃 | 2.18 | 1.9 | 2.04Mbps | 5.54Mbps |
19:00頃 | 1.28 | 1.9 | 1.59Mbps | 5.44Mbps |
20:00頃 | 2.03 | 1.3 | 1.67Mbps | 4.37Mbps |
平均速度 | 3.39 | 1.9 | 2.65Mbps | 5.12Mbps |
上り最大30Mbpsなのでこれも11分の1ほどという結果に。
このブログへの100KBくらいの画像アップロードはすぐ終わるので特に今までと変わらず使えてます。
こっちは3日3GB制限かかってない感じ?下りだけなのかもしれませんね。
ちなみに、「お~よしよし!いい子だね~」「頑張れ頑張れ!おまえならできる!」みたいなプラスの言葉をかけつつ計測しているので、普通に測った人より結果がいいかもしれません。知らんけど(汗)
それにしてもちょっと疲れたわ(汗)
もうやりません。たぶん。
※追記
2017年2月から3日10GB制限に緩和されました。
のでそちらでも速度計測してみました
⇒WiMAX3日10GB制限で速度計測してみました
WiMAXの3日3GB制限ってどんなもの?

UQコミュニケーションズ公式サイトから抜粋↓
ギガ放題には、月間のデータ利用量による速度制限はありませんが、混雑回避のための速度制限(3日間で3GB以上利用時)があります。
前日までの3日間の「WiMAX 2+」「au 4G LTE」のデータ通信量の合計が3GB以上となった場合、「WiMAX 2+」「au 4G LTE」の通信速度を翌日にかけて制限します。
WiMAX2+の3日3GB制限ってどんな感じ?
速度制限されると数十Mbps→数Mbpsにランクダウンされます。
ってずいぶん下がりますね。まぁ月間7GB制限オーバーしたときの128kbpsみたいな酷さはありませんが。
昔のISDNが64kbpsとかじゃなかったっけ?どんなもんだったか全然覚えてないけど。
でも当時の倍と考えたら問題ない・・・のか?
とりあえずデータ通信量の目安もまとめました。
データ通信1GB使ったときの目安視聴時間・回数
データ量 | 回数・時間 | |
---|---|---|
当ブログ | 約35KB | 約28500回 |
Yahooトップページ | 約250KB | 約4000回 |
メール (300文字) | 約15KB | 約66666通 |
メール (300文字+画像1枚) | 約1MB | 約1000通 |
Youtube動画 (360pを5分間) | 約20MB | 約50回 (約4時間) |
Youtube動画 (720pを5分間) | 約50MB | 約20回 (約1.6時間) |
グーグルマップ (6回ズーム) | 約3MB | 約333回 |
動画さえ気をつければ余裕そうですけど、使い放題求めてる人は動画見まくりたいからって人が多いはず。
私も速度制限気にすることなく”しょーもない動画”見まくりたいんです!
となるとパソコンでYoutube動画観るなら360pサイズだとして、たったの4.0時間とか・・・。
キツイな~。
流石に動画を完全ノーストレスで観ることは難しそう。
読み込んでる最中に他のことしつつ読み込み終了したら視聴する流れなら問題ないんですけどね。
でもしょーもない動画ほどすぐ見ないと熱が冷めるんで、お気に入り登録してあとで見よう!ってやっても観ないんですよね(汗)
まあ個人の感覚ですけど。
ドラマだと5本見られないレベル。
映画は2本見られるか見られないかってところ。
映画を360p画質でみて面白いか?ってのも問題です。
やっぱ動画視聴メインだと厳しいですね。
でも3日間でドラマ4本、映画2本くらいなら十分とも言えるわけです。
というわけでありきたりな結論ですけど、自分の使い方次第ってことですね。
私の場合はデスクワークでネットもめっちゃ使うんで光回線の代わりってのは無理すぎる・・・。
外出先で使うくらいになりそう。
3日3GB制限をオーバーした人たちの声を拾ってみた

WiMAX2+契約を大いに躊躇(ちゅうちょ)させてくれる「3日3GB」制限。
困ったものです。
これさえなければ即契約するんですけどね~。
快適な通信環境を維持するためには仕方ないとは思うんですが・・・。
まぁモバイルWi-Fiルーターのライバル「ワイモバイル」にも同じ制限あるんでWiMAXに限ったことじゃないんですけどね。
ただですね、これまでWiMAX2+についていろいろ調べてきた中で、
速度制限に引っかかっても実際は数Mbpsくらいでてるよ~
っていう書き込みを何度か見かけました。たしか3~5Mbpsくらいの数字が書かれてたはず。
ホンマでっか?
そんだけスピードでてくれるなら全然問題ないんですけど?
動画視聴きびしいくらい?
何の問題もなさ気だしめっちゃええやん!
au光回線解約&WiMAX2+化計画行けそうやん!
って心境に今なってます。
これはイケそうか?
というわけで、WiMAX2+の3日3GB制限をくらってるっぽい人たちの声をツイッターやブログなどから集めてみました。
はてさてどんな感じなのか。
3日3GB制限をくらってる系の人達よる証言
- WiMAX2+は、3日3GB制限発動で月末まで5Mbps制限
- 今は規制中でも6Mbpsは出るとの噂
- 3日3GB規制でも4Mbpsくらいでるから良し
- WiMAX2+の3日3GB制限て少しは緩くなったんですかね?今日仕事帰りにヨドバシ寄ったら「今月入って連続70GB通信中」とか言ってデモやってたんですけども、普通にYouTube観れてる
- 食らったけど、このレベルならADSL並だし特に不都合ない
- 現状規制かかっても720PのYouTube動画がギリ見られるくらいの速度はあります
- 3日3GB越えの制御かかっても全く問題ない
- 3日3GB超えても20Mbps出てる
- 3日間で3GBによる制限規制後は、YouTube動画の標準画質レベルが見られる速度基準に低下
- 3日3GB制限かかったら5Mbps前後だった
- 3日3GBは余裕で消費(連日のツール鑑賞)してるけど、中画質でストレスなく見れてる
- 規制は常にかかっているけど、それでも速度は2Mbps程度出てた
- どうやら7Mbps程度の帯域は確保される
- 3日3GBを超過しても6~8MBps位の速度が出るらしいことがわかった
いかがでしょうか?
これは2016年7月前後の話なので、今後どうなるかはわかりません。
でも低画質な動画視聴なら問題なさそうですね。
ええやん!
契約に向けて一歩前進です。
※2016年末にWX03を契約しました!
まとめ
信じていいの?UQの回し者じゃないよね?という不安もあるけど、こういった内容のツイートや書き込みがけっこうあるんですよね~。
さすがに全部ステマとは思えないので信じることにします。
あと、速度制限されると128kbpsっていうウ◯コみたいなスピードにされる、と理解してたんですが、どうやら月間7GB制限をオーバーした場合のことらしい。
3日3GB制限は状況によって適度に制限するものみたいです。