
モバイルWi-Fiルーターの売上を調査しているBCNランキングによると、2016年10月くらいまではずっと1位だったNEC製WiMAX2+ルーター「WX02」。
今はファーウェイ製「W03」に次ぐ2位になってますが、人気端末であることに違いありません。
そして2016年12月2日、これの次のモデル「WX03」が登場。
入れ替わってしっかり売れています。
で、しばらく2モデルが併売されると思いますが、これから買うならどっちを選ぶべきか?について、スペック比較や「WX03」が進化したポイントをまとめてみました。
WX03とWX02 新旧モデル比較
デザイン比較

特徴的なカラーが目立つWX02。
ディスプレイが小さく操作性は下がりそうですが、見た目はWX02のほうが好きですね。
あくまで個人の感想ですが。
対してWX03はネイビーとホワイトの落ち着いたカラーのみ。
ディスプレイが大きいのでおしゃれさはなくなっていますが、操作性は優れています。
ケースに入れてしまえば見た目は関係ありませんが、素のまま使うならWX02がいいですね。
スペック比較
WX03 | WX02 | |
---|---|---|
メーカー | NECプラットフォームズ | NECプラットフォームズ |
本体カラー | ディープブルー ホワイトゴールド | パールホワイト マットブラック マゼンタ |
発売日 | 2016/12/2 | 2015/11/20 |
サイズ | 幅 99mm 高さ 62mm 厚さ 13.2mm | 幅 110mm 高さ 66mm 厚さ 9.3mm |
重さ | 約110g | 約95g |
対応回線 | WiMAX2+ | WiMAX2+ WiMAX |
下り最大速度 | 440Mbps | WiMAX2+ 220Mbps WiMAX 13.3Mbps |
上り最大速度 | 30Mbps | WiMAX2+ 10Mbps WiMAX 10.2Mbps |
バッテリー容量 | 2890mAh | 2500mAh |
使える時間WiMAX2+回線(Wi-Fi接続) | ハイパフォーマンス 約440分 エコモード 約740分 ノーマル 約600分 | ハイパフォーマンス 約440分 エコモード 約600分 バランスモード (速度制限して節電) 約490分 |
使える時間WiMAX2+(Bluetooth接続) | ハイパフォーマンス 約580分 エコモード 約990分 ノーマル 約900分 | ハイパフォーマンス 約540分 エコモード 約720分 バランスモード 約630分 |
連続待受時間 | 約1100時間 | リモート起動有 約400時間 リモート起動無 約650時間 ウェイティング 約35時間 |
同時接続台数 | Wi-Fi 10台 USB 1台 Bluetooth 3台 | Wi-Fi 10台 USB 1台 Bluetooth 3台 |
1年経てば技術力も大きく変わり、ダウンロード最大速度は倍になりました。
上りは3倍にアップと、これだけみても快適性に大きな違いがあると思えますね。
バッテリー容量も増量されて、持ち時間もアップ。
速度、バッテリー持ちとモバイルルーター選びで大事な選ぶときのポイントをしっかりパワーアップさせてきました。
文句なしにWX03を選んだほうがいいですね。
WX03の特徴

新機種「WX03」の方が下り最大速度は倍、上りも3倍になってます。
バッテリー容量も増え、連続使用時かにゃ待受時間がかなり増えました。
サイズも分厚くなってますが小ぶりになり携帯性はアップしていると言えそうです。
また、タッチパネルの画面が大きくなり操作性もアップしています。
そしてスペック比較には載せてませんが「WX03」には専用クレードルがあります。
WX03用クレードルがスゴイ!
これには拡張アンテナが搭載されていて、端末をセットして使うことでWiMAX2+電波の受信能力がアップ、より安定した環境で使えるようになります。
我が家でも1~2割ほど速度が速くなってますし、発売当初は人気すぎて品薄になっただけでなくアマゾンなどでは定価以上で売られていました。
それくらい魅力的な機能だったわけですね。
WX02の特徴

対して旧機種「WX02」はWiMAX(無印)回線に対応しています。
もしこちらの方が繋がりやすいエリアに住んでるならあったほうが良いことはいいんですけど、無印回線は2020年3月まででサービス終了します。
それ以降完全にWiMAX2+に一本化されてしまうので、ここされた期間はそれほどありません。
だいたいWiMAX契約って2年縛りなので契約期間中にサービス終了してしまうわけですね。
ないならないで困ることはないはずです。
あとですね、普通こういったニューモデルが発売されると古い機種は値下がりするものなんですけど、WiMAX契約するときって9割方端末0円で売ってくれます。
なので価格差に関するメリットはありません。
こちらのクレードルはベーシックな機能以外はついていません。
(有線接続と充電機能)
WX03よりWX02を選ぶメリットはある?
モバイルWi-FiルーターのSpeed Wi-Fi NEXT WX03は下り最大440Mbpsを実現している一方、WX02は下り最大220Mbpsとなり一見すると後発のWX03が多くのメリットがあるように思えますが、WX02にしか無いいくつかの機能も存在しています。
※サービス終了しました
WiMAX無印回線が使える
WX03はWiMAX2+のみに対応していますが、WX02は下り最大220Mbpsになるとは言えWiMAX2+と下り最大13.3MbpsのWiMAXハイパワーにも対応しています。
WiMAXハイパワーは伝送速度こそ劣るものの、送受信能力が向上し電波の弱い弱電界の環境でも繋がりやすいのが特長です。
WX03ではWiMAX2+の電波を捉えることができなければ圏外となり利用できなくなってしまいますが、WX02ではWiMAX2+が繋がらなくてもWiMAXハイパワーで接続できる可能性が高く、接続の多様性を担保できると言うメリットがあります。
(※2020年3月でサービス終了しました)
価格が安い
もうひとつはコストの問題で、WX02は今となっては古い機種となり中古価格が下落傾向にあり、格安SIMで使いたい人はこちらのほうが安く手に入れられます。
またデザインや本体カラーはこちらのほうがオシャレかな?と思いますし、見た目重視で選ぶ人もWX02がいいでしょう。
格安SIM運用を考えるならWX02でも十分可能です。
まとめ
見た目が好きって人を除けば「WX02」が「WX03」を上回ってるポイントはほとんど見当たりません。
旧モデルなので当然といえば当然なんですけどね。
これから購入するなら「WX03」一択です。