
「Speed Wi-Fi NEXT WX03」の付属品に詳細版の取扱説明書はついていないため、公式サイトからダウンロードすることになります。
そしてWX03製造元のNECプラットフォームズ公式サイトに、この端末の取扱説明書とつなぎ方ガイドが公開されています。
販売しているWiMAXプロバイダさんなどがサイトに掲載しているスペック表では中途半端なところもあるので、余すところなく隅々まで知り尽くしたい人はそちらを読まれるといいんじゃないかと。
まぁ買った人は紙媒体の取説ついているので意味ないかもしれませんが、PDF形式なのでスマホなどに保存しておけばいつでもどこもでチェック可能。
外出先で使用中に困った事態に遭遇してもササっと確認可能&解決できるかもしれません。
「WX03」を持ってない人でも、ゲームで言う攻略本みたいなものなので、スペックや操作方法などをそれなりに楽しく読める人もいるんじゃないかと。
というわけで、WX03の取扱説明書がダウンロードできるURL情報と内容について簡単にまとめてみました。
WX03の取扱説明書で気になったポイントまとめ

WiMAX2+プロバイダのサイト未記載部分で気になったポイントをピックアップ
1-2 各部の名称と機能 クレードル(別売)
本製品をクレードル(別売)にセットした後、または取り外した後は、切り替え確認をします。本製品のタッチパネル操作をするときは、約10 秒待ってから操作してください
クレードルセットしたり外したとき、すぐ操作しちゃダメなんですね。
11-6 データ通信端末の比吸収率(SAR)について
この機種 Speed Wi-Fi NEXT WX03 は、国が定めた電波の人体吸収に関する技術基準および電波防護の国際ガイドラインに適合しています。(略)通信中は、身体から 1.5 センチ以上離し、かつその間に金属(部分)が含まれないようにしてください。このことにより、本データ通信端末が国の技術基準および電波防護の国際ガイドラインに適合していることを確認しています。
なにこれ怖い(汗)
とりあえず、WiMAX接続してるときは身体から1.5センチ以上離したほうがいいらしい。
密着させて使うことってまずないともいますけど、その場合国際ガイドラインから逸脱した電波を浴びることになるっぽい。
まぁ携帯電話でも耳につけて通話すると身体に悪影響あるかも?みたいな話もありますもんね。
気にする人が多いのか電磁波防止ケースとかもありますし。
「WX03」に限りませんけど、モバイルWi-Fiルーター使うときは服のポケットに入れたまま使うなどやらないほうが良さそうです。
というか通信端末はある程度離れて使ったほうがいいんでしょうね。
注意事項 Bluetooth/無線LAN機能について
Bluetooth機能は日本国内でご使用ください。本製品のBluetooth機能は日本国内での無線規格に準拠し、認定を取得しています。海外でご利用になると罰せられることがあります。(無線LAN機能も同様な文章)
知りませんでした(汗)
まぁ海外行かないのでいいんですけどね。
あと海外に電波検出器がそこらじゅうにあるわけないのでバレようもないと思いますが、一応気を付けておきましょう。
注意事項 5GHz 帯ご使用上の注意
本製品の無線 LAN(Wi-Fi)機能は 5GHz 帯を使用します。電波法により 5.2GHz 帯および 5.3GHz 帯の屋外利用は禁止されております。
電波法とかよく知りませんが、利用率少ない5GHz帯なら電波干渉少ないから繋がりやすいってイメージ持ってるので、普通に外出先でも使うところでしたわ(汗)
注意事項 マナーも携帯する
満員電車の中など混雑した場所では、付近に心臓ペースメーカーを装着している方がいる可能性があります。事前に本製品の電源を切っておきましょう。
気にしたことなかったですわ、これ(汗)
ペースメーカー付けたおばあちゃんの傍で普通に携帯使ってますけど、これからは気をつけないと・・・。
とりあえず、普段はモノ買っても取扱説明書なんて読まないんですが、今回は読んどいて良かったなと思います。
これから「WX03」買われる方は、一度目を通しておくといいんじゃないかと。
ではこの記事本題の詳細版がダウンロードできるURL情報を↓
WX03の取扱説明書ダウンロード先URL
ダウンロード先はこちら
取扱説明書(詳細版)
⇒http://www.aterm.jp/uq/support/manual/pdf/wx03_torisetsu_shousai.pdf
つなぎ方ガイド(簡易版)
⇒http://www.aterm.jp/uq/support/manual/pdf/wx03_tsunagikata.pdf
Wi-Fiルーターの人気製品「aterm」シリーズを作っているNECプラットフォームズの公式ページからダウンロードできます。
あきらかに必要ない情報まで載っている詳細版は全124ページもあり、欲しい情報を探すとき逆に見つけにくいかもしれません。
目次から探すのも一苦労です。
初歩的な情報、浅い情報でいいなら、つなぎ方ガイドだけで十分です。
まとめ
日本製のWiMAXルーター「WX03」の取扱説明書について、個人的に気になったポイントとダウンロード情報を紹介しました。
詳細版PDFのページ数的に、冊子にするとかなり分厚くなるはず。
それを本体に付属させるのはサイズも大きくなりますし、送料にも影響するかもしれません。
簡易版説明書の製造コストを考えたらその分でカバーできるのでは?と思えますが、ほとんどのユーザーは詳細版なんて文字だらけの説明書をみたくないでしょう。
やはり付属させるなら簡易版がいいですね。
というわけで、今後も詳細版はダウンロードする形式が続いていくことでしょう。