
私のWiMAX2+デビューモデル「WX03」が発売されて2年。
最新機種「WX05」が登場しました。
個人的にも愛着のあるシリーズで、WiMAX初、というかモバイルルーター初の新機能も搭載された期待のWiMAXモバイルルーターです。
もちろん即購入!
ってなわけで、WX05は期待どおりの通信速度がでるのか?について調べてみました。
WX05の速度ってどうなの?実際に速度を計測してみた
インターネット回線速度なんて使う場所や条件によって全然違ってきますからね。
まずは計測時の環境・条件を確認しておきます。
速度計測の環境や条件
WiMAX基地局について
- 最寄りのWiMAX基地局×1
- 基地局からの距離は1kmほど
- 設置されているビル屋上との間に障害物はなし
WiMAX基地局のカバー範囲はたしか1kmぐらいだったはず(うろ覚えですが)。
800mだったかも?
あまり条件はよくありませんが、障害物がないため電波の通りはいいはず。
「塔マップ」というサイトでUQWiMAXの基地局を調べた結果を参考にしていますが、ユーザーの情報提供によって運営されているサイトなのでほかのところに基地局があるかもしれません。
(※追記 現在塔マップは閉鎖しています)
ですが、とりあえず1ヶ所という前提での計測結果と思ってもらえれば。
計測場所について
- 鉄筋コンクリートマンションの5階
- ベランダ窓際にWX05を設置
- 最寄り基地局の方角はベランダとは反対の玄関側
- WX05の下り最大440Mbps対応エリア内
基地局があるのは玄関側なので、障害物多めと言えるかも。
WiMAX電波が苦手にするコンクリートの壁はそれほどないはず。
WiMAX2+回線の最大速度440Mbpsの対応エリアには余裕で入ってます。
WX05の設定について
- 専用クレードル利用
- 新機能「WiMAXハイパワー」設定適用
- ハイパフォーマンスモード適用
- パイスピードモードで計測
(au 4G LTE回線は使わず)
WX05の新機能は当然オンで計測していきます。
計測ツール
スマートフォン
- WX05&クレードルとWi-Fi接続
- iPhoneSE
- RBB SPEEDアプリで計測
デスクトップパソコン
- WX05&クレードルと有線接続
- ブラウザはグーグルクローム
- OSはウィンドウズ8.1
- 計測に利用したサイトは4つ
①ブロードバンドスピードテスト
②Wild Speed
③Radish
④速度.jp
計測日時
- 2018/11/27(火曜日)
- 9/12/14/16/18/20/22時の7回計測
測定条件に付いてはこんなものでいいはず。
きっと読んでない・読み流した人ばかりだと思いますが参考までに一応載せておきます。
さぁここからはいよいよWX05の実測値の公開を。
いままでWiMAXルーターは、WX03→W04→WX04→W05と渡り歩いてきました。
そして新しくなるたびに実測値を上回ってきました。
WX05も過去最高の実測値になってくれることでしょう。
(まぁ結果知ってる状態でこれ書いてますが・・・)
結果はこちら↓
WX05とW05の実測データを比較

スマホをWi-Fi接続したときの速度(単位:Mbps)
【クレードルあり】
下り(ダウンロード)速度
WX05 | W05 | |
---|---|---|
9:00 | 69.54 | 46.01 |
12:00 | 74.18 | 39.62 |
14:00 | 76.79 | 55.52 |
16:00 | 81.90 | 47.55 |
18:00 | 64.56 | 35.66 |
20:00 | 57.90 | 45.57 |
22:00 | 42.38 | 45.52 |
平均 | 66.75Mbps | 45.06Mbps |
WX05が大差をつけて速い!
本体搭載の「WiMAXハイパワー」機能&特殊機能搭載クレードルの効果が最大限発揮されています。
こんなに違うのね・・・とビックリ。
条件バッチリ&運が良ければ我が家でも100Mbps以上の速度が体験できるかも?
上り(アップロード)速度
WX05 | W05 | |
---|---|---|
9:00 | 17.69 | 54.44 |
12:00 | 16.56 | 17.63 |
14:00 | 15.51 | 57.3 |
16:00 | 12.85 | 11.27 |
18:00 | 11.08 | 52.24 |
20:00 | 13.96 | 55.30 |
22:00 | 9.6 | 56.87 |
平均 | 13.89Mbps | 43.45Mbps |
上り速度だけW05が圧倒しました。
なんでこんなに差が開いたのかまったくわかりません(汗)
下り速度並に速いのはスゴイ。
でも日常利用でアップロードを使う機会ってそんなにないはず。
SNSに画像や動画をアップロードすることがあるかもしれませんが、一般ユーザーなら知れてるでしょう。
動画アップしまくるユーチューバーならW05がいいかもしれませんね。
(それなら光回線を推奨しますが)
応答速度(ping値)
WX05 | W05 | |
---|---|---|
9:00 | 64 | 46 |
12:00 | 65 | 72 |
14:00 | 50 | 57 |
16:00 | 57 | 72 |
18:00 | 57 | 69 |
20:00 | 44 | 65 |
22:00 | 50 | 63 |
平均 | 55.29 | 63.71 |
画面の更新頻度が多いオンラインゲームなんかをやる人は大事なポイント。
我が家ではWX05のほうが若干成績優秀ですが、無線インターネットのWiMAXではまぁこんなもんですね。
今回はたまたま60前後ですが、結構な頻度で100以上になることもあって安定感なし。
有線インターネットの光回線なんかだと20以下だったりしますし、常に安定しているのでオンラインゲームをやるならWiMAXはやめておきましょう。
【クレードルなし】
下り(ダウンロード)速度
WX05 | W05 | |
---|---|---|
9:00 | 54.71 | 54.17 |
12:00 | 43.19 | 49.05 |
14:00 | 52.13 | 42.86 |
16:00 | 56.73 | 43.61 |
18:00 | 54.59 | 45.43 |
20:00 | 66.22 | 42.48 |
22:00 | 32.60 | 35.78 |
平均 | 51.45Mbps | 44.77Mbps |
クレードルなしだと10Mbpsほど遅くなったものの、WX05のほうが上でした。
W05はクレードルに特殊機能がついてないので、本体のみの速度とほぼ一緒です。
クレードル効果もすごいですが、WX05本体の性能も十分高いのがわかりますね。
上り(アップロード)速度
WX05 | W05 | |
---|---|---|
9:00 | 16.29 | 47.69 |
12:00 | 16.41 | 54.87 |
14:00 | 12.9 | 57.16 |
16:00 | 12.3 | 55.99 |
18:00 | 14.19 | 54.95 |
20:00 | 12.97 | 56.09 |
22:00 | 11.36 | 56.24 |
平均 | 13.77Mbps | 54.71Mbps |
クレードルあるなしかかわらずW05の上り速度が速すぎる。
WX05じゃ相手になりませんね(汗)
なんでこんなに速いのやら・・・。
応答速度(ping値)
WX05 | W05 | |
---|---|---|
9:00 | 64 | 52 |
12:00 | 81 | 62 |
14:00 | 54 | 70 |
16:00 | 50 | 62 |
18:00 | 50 | 61 |
20:00 | 47 | 62 |
22:00 | 52 | 69 |
平均 | 56.86 | 62.57 |
ping値ではWX05に軍配が。
とはいえ気にするほどの差でもないですし、WiMAXルーターならどの機種もこんなもんでしょう。
デスクトップパソコンに有線接続したときの速度
2機種のダウンロード速度
WX05
WX05 | ① | ② | ③ | ④ | 平均 |
---|---|---|---|---|---|
9:00 | 50.6 | 64.0 | 69.58 | 62.42 | 61.65 |
12:00 | 55.66 | 69.76 | 76.39 | 69.21 | 67.76 |
14:00 | 92.04 | 75.25 | 57.79 | 103.53 | 82.15 |
16:00 | 51.56 | 57.55 | 67.48 | 62.6 | 59.8 |
18:00 | 52.28 | 69.85 | 55.84 | 62.67 | 60.16 |
20:00 | 47.83 | 60.77 | 46.13 | 65.61 | 55.09 |
22:00 | 40.84 | 51.47 | 47.33 | 42.26 | 45.48 |
平均 | 55.83 | 64.09 | 60.08 | 66.9 | 61.73Mbps |
W05
W05 | ① | ② | ③ | ④ | 平均 |
---|---|---|---|---|---|
9:00 | 16.29 | 28.78 | 116.3 | 104.56 | 83.85 |
12:00 | 62.37 | 98.23 | 71.36 | 81.26 | 73.8 |
14:00 | 41.56 | 80.2 | 49.32 | 44.2 | 45.5 |
16:00 | 50.46 | 46.92 | 44.07 | 38.37 | 49.66 |
18:00 | 38.58 | 65.73 | 70.19 | 58.34 | 56.45 |
20:00 | 72.52 | 58.67 | 82.26 | 62.26 | 71.53 |
22:00 | 41.32 | 69.06 | 47.28 | 35.99 | 38.34 |
平均 | 46.16 | 63.94 | 68.68 | 60.71 | 59.87Mbps |
WX05は全時間帯で安定したダウンロード速度を記録したのに対して、W05は朝の空いてる時間帯に良い結果がでています。
W05は20時台も突然速度アップしてますが、たまたまの可能性あり。
けっこう僅差だったものの、僅かに上回ったWX05の勝利です。
2機種のアップロード速度
WX05
WX05 | ① | ② | ③ | ④ | 平均 |
---|---|---|---|---|---|
9:00 | 10.07 | 11.15 | 14.76 | 9.88 | 11.47 |
12:00 | 11.14 | 10.66 | 12.53 | 9.27 | 10.9 |
14:00 | 10.35 | 14.15 | 13.41 | 10.66 | 12.14 |
16:00 | 8.7 | 11.18 | 9.43 | 10.83 | 10.04 |
18:00 | 9.33 | 8.57 | 12.57 | 3.89 | 8.59 |
20:00 | 10.37 | 6.19 | 10.39 | 7.98 | 8.73 |
22:00 | 5.96 | 11.4 | 10.34 | 12.99 | 10.18 |
平均 | 9.42 | 10.47 | 11.92 | 9.36 | 10.29Mbps |
W05
W05 | ① | ② | ③ | ④ | 平均 |
---|---|---|---|---|---|
9:00 | 3.91 | 12.09 | 11.32 | 12.13 | 9.86 |
12:00 | 10.99 | 9.11 | 12.03 | 11.32 | 10.86 |
14:00 | 8.2 | 5.23 | 10.41 | 9.6 | 8.36 |
16:00 | 10.4 | 10.62 | 10.98 | 12.92 | 11.23 |
18:00 | 12.21 | 9.09 | 7.41 | 4.39 | 8.28 |
20:00 | 7.83 | 10.09 | 9.23 | 11.79 | 9.74 |
22:00 | 6.44 | 8.45 | 9.16 | 5.25 | 7.33 |
平均 | 8.57 | 9.24 | 10.08 | 9.63 | 9.38Mbps |
スマホアプリ計測結果とは全く違い、WX05のほうが若干速い結果に。
W05メーカーのファーウェイさん、まさか「RBB SPEED」アプリ向けに特別なチューンナップとかしてないでしょうね?
少し前に格安SIMブランドのフリーテルがよくやってた手口。
でもそれなら下り速度をもっと速くするか。
容疑は晴れたってことにしておきます。
ping値
WX05 | W05 | |
---|---|---|
9:00 | 311 | 284 |
12:00 | 354 | 339 |
14:00 | 238 | 384 |
16:00 | 258 | 355 |
18:00 | 302 | 277 |
20:00 | 264 | 341 |
22:00 | 229 | 351 |
平均 | 279.42 | 333 |
一応WX05のほうが反応良しという結果になってますが、どっちもどっちですね。
計測ツールのせいでしょうけど、スマホアプリ計測のping値とはぜんぜん違う結果に。
有線接続のほうが速そうなんですけどねー。
理由はよくわからず。
計測してみて・・・
とりあえず疲れました(汗)
休み一日これで終わった感ある。
まぁ楽しいからいいんですけどね。
ってそんな感想はどうでもいいんですが、結果の平均速度をまとめるとこうなります↓
スマホ Wi-Fi接続 | WX05(下り/上り) | W05(下り/上り) |
---|---|---|
クレードルあり | 66.75/13.89Mbps | 45.06/43.45Mbps |
クレードルなし | 51.45/13.77Mbps | 44.77/54.71Mbps |
ping(クレードルあり/なし) | 55.29/56.86 | 63.71/62.57 |
PC ケーブル接続 | ||
クレードルあり | 61.73/10.29Mbps | 59.87/9.38Mbps |
ping | 279.42 | 333 |
スマホWi-Fi接続時のアップロード速度以外はWX05のほうが上でした。
というわけで、地方都市にある我が家ではWX05のほうが速い!という結論です。
まぁ数値的に微々たる差なので、W05がいいって人はそちらでも。
※追記 新機種が登場しました!
ここでとり上げた2機種それぞれに新機種が登場しました!
これからWiMAXを契約するならどちらかになるはずです。
そこで「WX06」と「W06」を徹底比較しました。
ぜひ参考にしてください。
参考記事
⇒WX06とW06をとことん比較!買うべきモデルは?
まとめ
新機能が魅力的なWiMAXルーター「WX05」とライバルモデル「W05」の実測値を比較しました。
”我が家では”と前置き付きですが、WX05のほうが速度は上。
ってことで当サイトではWX05をおすすめします。